ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5593453
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

丹生山系 柿の葉草&ハンショウズル

2023年06月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
いれ☆くん その他1人
GPS
--:--
距離
6.2km
登り
183m
下り
180m

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
1:10
合計
6:15
8:46
122
駐車地
10:48
10:52
160
13:32
14:38
14
14:52
14:52
9
15:01
駐車地
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車:鰻ノ手池付近路駐
コース状況/
危険箇所等
*アップダウン少なく歩き易いが、オフロードの轍で水たまり多数あり!雨の後はぐちゅぐちゅ。
まずは鰻ノ手池付近に路駐です。
太陽と緑の道入口です。
9
まずは鰻ノ手池付近に路駐です。
太陽と緑の道入口です。
暫くは少なくなった野に咲く花を見ながら散歩気分!
ネジキ(ツツジ科落葉低木)の花でしょうか?未だ蕾の状態です。
17
暫くは少なくなった野に咲く花を見ながら散歩気分!
ネジキ(ツツジ科落葉低木)の花でしょうか?未だ蕾の状態です。
ノイバラ(バラ科の落葉低木)
も〜花は終わりかけ。少しだけ楽しませて〜。
21
ノイバラ(バラ科の落葉低木)
も〜花は終わりかけ。少しだけ楽しませて〜。
ガンピ(ジンチョウゲ科の落葉低木)
この季節にはお馴染みのガンピの花。ちょっと変わった花なのでいつも写真に撮ってしまう。
21
ガンピ(ジンチョウゲ科の落葉低木)
この季節にはお馴染みのガンピの花。ちょっと変わった花なのでいつも写真に撮ってしまう。
コガクウツギ(アジサイ科の落葉低木)
歩いているとそこら中に清楚な花を見る事が出来るが終盤!
16
コガクウツギ(アジサイ科の落葉低木)
歩いているとそこら中に清楚な花を見る事が出来るが終盤!
本日の縦走路では唯一の展望地?
10
本日の縦走路では唯一の展望地?
大池駅方面との分岐を過ぎて、いよいよ柿の葉草エリアに入って行きます。
車両に注意って・・・。オフロードでっしゃろ。おかしいやろ!
5
大池駅方面との分岐を過ぎて、いよいよ柿の葉草エリアに入って行きます。
車両に注意って・・・。オフロードでっしゃろ。おかしいやろ!
オフロードバイクの轍。水たまりで周りはびちゃびちゃ!
本日は6台のオフロードバイクに遭遇。
8
オフロードバイクの轍。水たまりで周りはびちゃびちゃ!
本日は6台のオフロードバイクに遭遇。
天下辻まで1本のササユリ発見!まだ蕾です。
10
天下辻まで1本のササユリ発見!まだ蕾です。
カキノハグサ(ヒメハギ科多年草)
高さは20〜30cmほどで良く目立つので直ぐ見っけ!
24
カキノハグサ(ヒメハギ科多年草)
高さは20〜30cmほどで良く目立つので直ぐ見っけ!
見れば見るほど不思議な形をした花です。
15
見れば見るほど不思議な形をした花です。
もう少しで終わりそうです。ぼちぼち散り始めた花も有りました。
21
もう少しで終わりそうです。ぼちぼち散り始めた花も有りました。
花弁の先に付く付属体は、「虫をおびき寄せる役割をしていると思われます」と書いてあった。
22
花弁の先に付く付属体は、「虫をおびき寄せる役割をしていると思われます」と書いてあった。
花の開花が進むと赤くなる。
26
花の開花が進むと赤くなる。
ソヨゴ(モチノキ科常緑低木〜小高木)
13
ソヨゴ(モチノキ科常緑低木〜小高木)
モリアオガエルの卵(?)
こんな所に・・・。下の水たまりはオフロードの削った轍なんだけれど・・・。
9
モリアオガエルの卵(?)
こんな所に・・・。下の水たまりはオフロードの削った轍なんだけれど・・・。
天下辻にとうちゃこ。
9時ごろ出発してここに着いたのは11時前。普通に歩けば45分位なのに・・・。2時間も掛ってるやん!鑑賞し過ぎとちゃうん。
11
天下辻にとうちゃこ。
9時ごろ出発してここに着いたのは11時前。普通に歩けば45分位なのに・・・。2時間も掛ってるやん!鑑賞し過ぎとちゃうん。
随分参考にさせて頂きました。感謝!
9
随分参考にさせて頂きました。感謝!
屏風谷に向かって下降中。空はどんよりとして谷は暗い。
次なる花はハンショウズル、そしてササユリも咲いていれば嬉しいが・・・。
8
屏風谷に向かって下降中。空はどんよりとして谷は暗い。
次なる花はハンショウズル、そしてササユリも咲いていれば嬉しいが・・・。
シソバタツナミソウ(シソ科の多年草)
いつもの同じ場所に咲いていました。
16
シソバタツナミソウ(シソ科の多年草)
いつもの同じ場所に咲いていました。
やっと半開きのササユリに遭遇!まだ咲いているのが見つかるかもよ!
17
やっと半開きのササユリに遭遇!まだ咲いているのが見つかるかもよ!
お〜っと!
ハンショウズルを見っけ!
18
お〜っと!
ハンショウズルを見っけ!
ハンショウズル(キンポウゲ科のつる性植物)
22
ハンショウズル(キンポウゲ科のつる性植物)
火事を知らせる時に叩く鐘の事を半鐘と呼ぶ。この鐘に形が似ているから名前が付いた。
16
火事を知らせる時に叩く鐘の事を半鐘と呼ぶ。この鐘に形が似ているから名前が付いた。
可愛い下向きに花を付けている。
昨年は余り見つけられなかったが、今年はいっぱ〜い見つけられて満足。
12
可愛い下向きに花を付けている。
昨年は余り見つけられなかったが、今年はいっぱ〜い見つけられて満足。
ヤマボウシ(ミズキ科の落葉小高木)
12
ヤマボウシ(ミズキ科の落葉小高木)
ササユリ(ユリ科の多年草)
花言葉は「清浄」「上品」
24
ササユリ(ユリ科の多年草)
花言葉は「清浄」「上品」
ウツギ(ユキノシタ科の落葉低木)
この花は今が最盛期!至る所で咲いている。
11
ウツギ(ユキノシタ科の落葉低木)
この花は今が最盛期!至る所で咲いている。
オオルリ
野鳥は殆ど分からず鳥に詳しい相方に教えてもらった。とっさの撮影なのでピントが合わず残念。
23
オオルリ
野鳥は殆ど分からず鳥に詳しい相方に教えてもらった。とっさの撮影なのでピントが合わず残念。
ハナイカダ(ハナイカダ科落葉低木)
ポツンと葉っぱの上に・・雌花の実。
13
ハナイカダ(ハナイカダ科落葉低木)
ポツンと葉っぱの上に・・雌花の実。
トチバニンジン(ウコギ科多年草)
沢山の花が咲いていたがピントが合わず断念!花後は赤い実を付ける。
9
トチバニンジン(ウコギ科多年草)
沢山の花が咲いていたがピントが合わず断念!花後は赤い実を付ける。
スイカズラ(スイカズラ科の半常緑つる性植物)
17
スイカズラ(スイカズラ科の半常緑つる性植物)
ニガナ(キク科の多年草)
好きな野草なので、つい撮ってしまいますねん。
9
ニガナ(キク科の多年草)
好きな野草なので、つい撮ってしまいますねん。
サルナシ(マタタビ科落葉つる性植物)
9
サルナシ(マタタビ科落葉つる性植物)
ヤブムラサキ(シソ科の落葉低木)
始めて見ました。不思議な花です。
15
ヤブムラサキ(シソ科の落葉低木)
始めて見ました。不思議な花です。
葉っぱや花に毛がいっぱ〜い。葉っぱは対生で触るとビロードのような手触りが有った。秋には紫色の実を付ける。
18
葉っぱや花に毛がいっぱ〜い。葉っぱは対生で触るとビロードのような手触りが有った。秋には紫色の実を付ける。
柏尾谷池にとうちゃこ。
この池は憩いの池であり、色々な植物にも出会える玉手箱の様な池です。
13
柏尾谷池にとうちゃこ。
この池は憩いの池であり、色々な植物にも出会える玉手箱の様な池です。
ヤマトキソウ(ラン科の多年草)
密生していたが、池の淵にも多数見受けられた。
12
ヤマトキソウ(ラン科の多年草)
密生していたが、池の淵にも多数見受けられた。
茎は10〜20cm。トキソウの中まで上向きに1個だけ花を付けてほとんど開かない。控えめな花です。
16
茎は10〜20cm。トキソウの中まで上向きに1個だけ花を付けてほとんど開かない。控えめな花です。
カキラン(ラン科の多年草)
今年初めて見ました。まさかここで見られるとは予想もしなかった出来事です。
27
カキラン(ラン科の多年草)
今年初めて見ました。まさかここで見られるとは予想もしなかった出来事です。
ノアザミ(キク科の多年草)
10
ノアザミ(キク科の多年草)
オオバノトンボソウでしょうか?それともオオヤマサギソウでしょうか?どちらともも違う?
始めて見たので分かりません。
葉っぱまで見ていないので・・・。
19
オオバノトンボソウでしょうか?それともオオヤマサギソウでしょうか?どちらともも違う?
始めて見たので分かりません。
葉っぱまで見ていないので・・・。
クモキリソウもミズトンボもこんな形をしている様ですがでも違う。
22
クモキリソウもミズトンボもこんな形をしている様ですがでも違う。
ヒツジグサ(スイレン科の多年草)
15
ヒツジグサ(スイレン科の多年草)
ヤマトキソウ
池の淵をよく観察すると多くのヤマトキソウがピンクの花を開いていた。
16
ヤマトキソウ
池の淵をよく観察すると多くのヤマトキソウがピンクの花を開いていた。
僅かに口を開いてこれで精一杯の開花です。何んと奥ゆかしい事か。
19
僅かに口を開いてこれで精一杯の開花です。何んと奥ゆかしい事か。
オカトラノオ(サクラソウ科の多年草)
綺麗な真っ白な花を付けるが今はまだ蕾。
10
オカトラノオ(サクラソウ科の多年草)
綺麗な真っ白な花を付けるが今はまだ蕾。
ウツギ(ユキノシタ科の落葉低木)
柏尾谷池の淵で満開の花を披露。
18
ウツギ(ユキノシタ科の落葉低木)
柏尾谷池の淵で満開の花を披露。
駐車地まで鰻ノ手池の横を通ってブラブラと。
9
駐車地まで鰻ノ手池の横を通ってブラブラと。
【本日のデーター】
本日は二人とも大満足!柿の葉草にも何とか間に合ったし、ハンショウズルやササユリにも出会えた。そして柏尾谷池では多くの知らない花にも出会えた。やっぱりこの周辺の山は楽しい出会いが沢山あって大・大満足である。
14
【本日のデーター】
本日は二人とも大満足!柿の葉草にも何とか間に合ったし、ハンショウズルやササユリにも出会えた。そして柏尾谷池では多くの知らない花にも出会えた。やっぱりこの周辺の山は楽しい出会いが沢山あって大・大満足である。

感想

丹生山系 柿の葉草&ハンショウズル 2023/06/10(土)

 昨年も同時期にこの山域を歩いている。もちろん柿の葉草を見る為であるが、すでにhetareさんやkarioraさんがレコで紹介されているので参考にして今年も行って来た。野草や野鳥にめっぽう詳しいgoさんを誘った。何度か通っている山域なので道には心配ないが、果たしてカキノハグサの花は散ってはいないだろうか?心配は無用であった。昨年より開花は少し早いようで散りかけている花も見受けられたが、まだまだ綺麗な花も有る。森の中で咲く黄色い不思議な花は良く目立つのですぐに見つけられる。goさんも無心でカメラを向けていた。
 屛風川に入ってはハンショウズル探しである。幸いにもすぐに見つけられてホットする二人。ササユリもわずかであるが咲いていた。
 柏尾谷池もヤマトキソウや予想もしなかったカキラン、ミズトンボ(?)も見つけられ本当に大・大満足
いつ来ても期待を裏切らない丹生山系の花散歩でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:530人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら