記録ID: 559824
全員に公開
雪山ハイキング
支笏・洞爺
漁岳(その2)
2005年05月02日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 875m
- 下り
- 871m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 5:31
7:21
155分
スタート地点
9:56
11:00
112分
漁岳
12:52
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2005年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
(※平成26年12月 ヤマレコに追加、記録は当時の記録を引用しています。) <リベンジ?> 2度目の漁岳。3日ぶりだ。 登山口では前回1mあった積雪も半分近くまで減っている。今回は新しいスノーシューとフリートレックの機能点検も兼ねて漁岳へ登る。 |
写真
感想
<快適に> 雪はしまっていて問題ないけれども、あえてスタートからシューで行く。ルート上には多くのスキーやつぼ足の後がある。スノーシュー圧倒的な浮力で快適に進む。
ただ、斜面があまりにも急な所はスノーシューは苦手な様でグリップし難い。
行程の大部分は浮力の恩恵に授かり順調に進んだ。しかし急斜面はやはりダメで、頂上直下はつぼ足で行った。
気温2度。山頂
<フリーベンチャー> 山頂のところだけ雪が無く休憩に持って来いだ。
そこには標識と小さな祠。前回、頂上を目前に撤退してるだけに山頂まで来れてウレシイ。 湯を沸かして昼食を済まし、帰りはフリーベンチャーを試した。全長が短く、よく言えば取り回しが良い半面、安定性は・・・。でも歩いて降るよりは速いしそれなりに楽しめる。本格的にスキーに取り組むと言うモノではなく、ミニスキーを立派にしたと言ったところだろうか。出来る範囲で楽しみましょう。自分の場合は登りに頑張って、下りは楽をしたい。そういうタイプ。スキーを滑るために山を登るのではなく、「登った帰りに楽をしたい」という方が少し意味合いが濃い。(スキーも楽しい)フリーベンチャーは需要と供給がぴたりと一致した。急な斜面は無理だけど傾斜が緩やかなところで結構楽しんだ。
登山口からは恵庭経由で千歳へ戻る。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:274人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する