記録ID: 560604
全員に公開
ハイキング
中国
二ヶ城山【地獄谷川源流頂上直上ルート(藪漕ぎ)】
2014年12月14日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 467m
- 下り
- 417m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:15
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 2:28
10:05
30分
高陽墓苑
10:35
10:40
5分
6号鉄塔(メインルート合流点)
10:45
5分
地獄谷川ルート分岐(二ヶ城山2合目)
10:50
30分
砂防堰堤
11:20
5分
地獄谷川源頭部
11:25
5分
二ヶ城山登山ルート2000m点
11:30
25分
地獄谷川源頭部
11:55
11:58
2分
頂上北側展望岩
12:09
9分
矢口ヶ丘分岐
12:18
15分
見晴らし岩
12:33
矢口ヶ丘登山口
地獄谷川を詰め、山頂まで直上します。藪漕ぎです。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇高陽墓苑からの入山は柵があるので基本的に控えた方が良いかも ◇高陽墓苑〜6号鉄塔(メインルート合流点)は問題無し ◇地獄谷川分岐(2合目)〜頂上 ・テープ、踏み跡無し ・沢歩きのため、苔や落ち葉で非常に滑りやすい ・沢沿いルートのため迷う事はない ・頂上直下ヘの分岐も特徴的な岩があるので見落としずらい(と思う) ・頂上北側の展望岩直下は傾斜もキツく藪漕ぎ |
写真
二つ目の沢の合流点からすぐに地獄谷川源頭部と思われる点に到着です。岩が重なって祠のようになってるので見落とす事はないと思います。
尚、源頭部と書きましたが、実は祠状の岩の上には小さな支流が左手方向に続いており、頂上直下ルートはここが分岐点となります。頂上ヘはこの沢を詰めますが、ここは地獄谷川ルートを完遂するため直進します。
尚、源頭部と書きましたが、実は祠状の岩の上には小さな支流が左手方向に続いており、頂上直下ルートはここが分岐点となります。頂上ヘはこの沢を詰めますが、ここは地獄谷川ルートを完遂するため直進します。
感想
国土地理院の地図によると、二ヶ城山の高陽中央霊園ルートは沢を詰めるルートになっていて、以前からこのルートに興味があった。実は今回で2回目なのだが、前回は写真も撮らずに行ったため、記録として残したいので再度行ってみた。
2合目分岐から先は踏み跡なく、藪漕ぎか沢歩き。地獄谷川の谷を詰め、登山道2000m地点ヘは、とにかく真っ直ぐなので迷いようがない。一方、源頭部から頂上ヘの直上ルートは傾斜もキツく、藪も濃い上、雪もあり結構楽しめた。山頂北側の展望岩の直下に出るコツは、源頭部分岐から小さい沢沿いを辿り、沢の痕跡が無くなった当たりから気持ち右方向に進むと良い(ような気がする)。
(ケガや事故等が発生しても当方は責任を負いかねます。あくまで自己責任でお願いします)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:310人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する