ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5607216
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲山麓/ハッチョウトンボ&ササユリ

2023年06月16日(金) [日帰り]
 - 拍手
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
湿原を出てゴロゴロ岳ルートの座椅子岩で昼ごはんのつもりが、大型のスズメバチにガードされて引き返しました。
前にいた人も慌てて引き返していましたが、私も行ってみるとやはり威嚇されました、巣があるかもしれませんのでお気を付けを。

鷲林寺からバス停をスルーして北山植物園方向に向かうルートは、北山貯水池までは、大雨崖崩れで通行止め完全閉鎖でした。甲山からは池の北側の車道のみですね。
阪神芦屋からバスでここからスタート
2023年06月16日 09:48撮影 by  DC-G9, Panasonic
13
6/16 9:48
阪神芦屋からバスでここからスタート
湖畔の公園に終盤のヤマボウシ
2023年06月16日 09:54撮影 by  DC-G9, Panasonic
23
6/16 9:54
湖畔の公園に終盤のヤマボウシ
湖畔にシライトソウ
2023年06月16日 10:03撮影 by  DC-G9, Panasonic
19
6/16 10:03
湖畔にシライトソウ
湿原に到着。入り口にヤマトキソウ。去年も同じところに咲いていました
2023年06月16日 10:14撮影 by  DC-G9, Panasonic
30
6/16 10:14
湿原に到着。入り口にヤマトキソウ。去年も同じところに咲いていました
この湿原に一輪だけ咲くササユリ、これも去年も同じところに咲いていました
2023年06月16日 10:16撮影 by  DC-G9, Panasonic
47
6/16 10:16
この湿原に一輪だけ咲くササユリ、これも去年も同じところに咲いていました
モウセンゴケは少なかった
2023年06月16日 10:18撮影 by  DC-G9, Panasonic
37
6/16 10:18
モウセンゴケは少なかった
これは??、カキランはまだでした
2023年06月16日 10:19撮影 by  DC-G9, Panasonic
36
6/16 10:19
これは??、カキランはまだでした
モウセンゴケの花は少なかった
2023年06月16日 10:21撮影 by  DC-G9, Panasonic
16
6/16 10:21
モウセンゴケの花は少なかった
ヤマトキソウは3箇所で見られました
2023年06月16日 10:23撮影 by  DC-G9, Panasonic
29
6/16 10:23
ヤマトキソウは3箇所で見られました
ハッチョウトンボも少ない。赤いのが♂
2023年06月16日 10:26撮影 by  DC-G9, Panasonic
40
6/16 10:26
ハッチョウトンボも少ない。赤いのが♂
ハッチョウトンボ♀
2023年06月16日 10:26撮影 by  DC-G9, Panasonic
36
6/16 10:26
ハッチョウトンボ♀
目も赤い
2023年06月16日 10:27撮影 by  DC-G9, Panasonic
24
6/16 10:27
目も赤い
真っ赤
2023年06月16日 10:29撮影 by  DC-G9, Panasonic
42
6/16 10:29
真っ赤
半分赤いのは若なのかな〜
2023年06月16日 10:31撮影 by  DC-G9, Panasonic
23
6/16 10:31
半分赤いのは若なのかな〜
これも半分赤い
2023年06月16日 10:33撮影 by  DC-G9, Panasonic
18
6/16 10:33
これも半分赤い
これは♀
2023年06月16日 10:33撮影 by  DC-G9, Panasonic
18
6/16 10:33
これは♀
2023年06月16日 10:35撮影 by  DC-G9, Panasonic
20
6/16 10:35
ヤマトキソウ。ここは湿原に入ったすぐ3輪咲いていました
2023年06月16日 10:41撮影 by  DC-G9, Panasonic
30
6/16 10:41
ヤマトキソウ。ここは湿原に入ったすぐ3輪咲いていました
三連ヤマトキソウ
2023年06月16日 10:41撮影 by  DC-G9, Panasonic
17
6/16 10:41
三連ヤマトキソウ
シオカラトンボが巨大に見えます
2023年06月16日 10:43撮影 by  DC-G9, Panasonic
18
6/16 10:43
シオカラトンボが巨大に見えます
ちょっと離れたカップル
2023年06月16日 10:44撮影 by  DC-G9, Panasonic
17
6/16 10:44
ちょっと離れたカップル
♀をアップで
2023年06月16日 10:45撮影 by  DC-G9, Panasonic
16
6/16 10:45
♀をアップで
♂のほうが多い
2023年06月16日 10:48撮影 by  DC-G9, Panasonic
20
6/16 10:48
♂のほうが多い
開いた状態のヤマトキソウ。少し奥にたくさん咲いていました
2023年06月16日 10:49撮影 by  DC-G9, Panasonic
28
6/16 10:49
開いた状態のヤマトキソウ。少し奥にたくさん咲いていました
ヤマトキソウ。多いと行っても10輪以下です
2023年06月16日 10:49撮影 by  DC-G9, Panasonic
18
6/16 10:49
ヤマトキソウ。多いと行っても10輪以下です
交尾中のハッチョウトンボ
2023年06月16日 10:53撮影 by  DC-G9, Panasonic
19
6/16 10:53
交尾中のハッチョウトンボ
縄張り争いの♂たち。ここで1回目の湿原を出ました
2023年06月16日 10:53撮影 by  DC-G9, Panasonic
24
6/16 10:53
縄張り争いの♂たち。ここで1回目の湿原を出ました
小湿原にもカキランは無しですが上の方にササユリありです
2023年06月16日 11:04撮影 by  DC-G9, Panasonic
22
6/16 11:04
小湿原にもカキランは無しですが上の方にササユリありです
ゴロゴロ岳ルートに出ました
2023年06月16日 11:06撮影 by  DC-G9, Panasonic
14
6/16 11:06
ゴロゴロ岳ルートに出ました
このルートはササユリ点在
2023年06月16日 11:07撮影 by  DC-G9, Panasonic
24
6/16 11:07
このルートはササユリ点在
座椅子岩でスズメバチに追い返されこの近くから湿原に行く道発見
2023年06月16日 11:10撮影 by  DC-G9, Panasonic
35
6/16 11:10
座椅子岩でスズメバチに追い返されこの近くから湿原に行く道発見
再び湿原に戻って、全体を見下ろす位置で昼ごはん
2023年06月16日 11:19撮影 by  DC-G9, Panasonic
24
6/16 11:19
再び湿原に戻って、全体を見下ろす位置で昼ごはん
陽射しが暑いので
2023年06月16日 11:24撮影 by  DC-G9, Panasonic
11
6/16 11:24
陽射しが暑いので
木陰で昼ごはん。ほぼ見渡せる小さな湿原
2023年06月16日 11:25撮影 by  DC-G9, Panasonic
9
6/16 11:25
木陰で昼ごはん。ほぼ見渡せる小さな湿原
デザートはパイナッポー
2023年06月16日 11:30撮影 by  DC-G9, Panasonic
32
6/16 11:30
デザートはパイナッポー
同じ道を戻って観音山に行ってみます、このルートもササユリ点在
2023年06月16日 11:57撮影 by  DC-G9, Panasonic
16
6/16 11:57
同じ道を戻って観音山に行ってみます、このルートもササユリ点在
キレイなペリカン
2023年06月16日 11:57撮影 by  DC-G9, Panasonic
20
6/16 11:57
キレイなペリカン
もうすぐ開きそう
2023年06月16日 11:57撮影 by  DC-G9, Panasonic
17
6/16 11:57
もうすぐ開きそう
観音山到着。下に甲山が見えてます
2023年06月16日 12:03撮影 by  DC-G9, Panasonic
22
6/16 12:03
観音山到着。下に甲山が見えてます
大阪湾も霞んでます
2023年06月16日 12:03撮影 by  DC-G9, Panasonic
19
6/16 12:03
大阪湾も霞んでます
山頂ですね
2023年06月16日 12:04撮影 by  DC-G9, Panasonic
14
6/16 12:04
山頂ですね
同じ道を一旦戻ります
2023年06月16日 12:09撮影 by  DC-G9, Panasonic
7
6/16 12:09
同じ道を一旦戻ります
帰りにだけ気づくササユリ
2023年06月16日 12:11撮影 by  DC-G9, Panasonic
13
6/16 12:11
帰りにだけ気づくササユリ
せせらぎルート分岐辺りに花束。コレも下りでは気付かなかった
2023年06月16日 12:13撮影 by  DC-G9, Panasonic
47
6/16 12:13
せせらぎルート分岐辺りに花束。コレも下りでは気付かなかった
綺麗に咲いてます、この辺りが一番のササユリが多かった
2023年06月16日 12:14撮影 by  DC-G9, Panasonic
20
6/16 12:14
綺麗に咲いてます、この辺りが一番のササユリが多かった
岩の上なので下からの見上げて撮影。せせらぎルートで下山します
2023年06月16日 12:14撮影 by  DC-G9, Panasonic
31
6/16 12:14
岩の上なので下からの見上げて撮影。せせらぎルートで下山します
コアジサイ目当てでこのルートを選びました
2023年06月16日 12:17撮影 by  DC-G9, Panasonic
11
6/16 12:17
コアジサイ目当てでこのルートを選びました
それほど多くなかった
2023年06月16日 12:17撮影 by  DC-G9, Panasonic
32
6/16 12:17
それほど多くなかった
キノコ発見
2023年06月16日 12:21撮影 by  DC-G9, Panasonic
10
6/16 12:21
キノコ発見
なにか判らんけどキレイでした
2023年06月16日 12:22撮影 by  DC-G9, Panasonic
25
6/16 12:22
なにか判らんけどキレイでした
コアジサイ
2023年06月16日 12:29撮影 by  DC-G9, Panasonic
16
6/16 12:29
コアジサイ
コアジサイ
2023年06月16日 12:29撮影 by  DC-G9, Panasonic
12
6/16 12:29
コアジサイ
鷲林寺分岐近くの清流で休憩
2023年06月16日 12:48撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
6/16 12:48
鷲林寺分岐近くの清流で休憩
分岐からはすぐに鷲林寺に着きます
2023年06月16日 12:51撮影 by  DC-G9, Panasonic
16
6/16 12:51
分岐からはすぐに鷲林寺に着きます
鷲林寺。ハイカートイレができた時も閉まるときも話題でした
2023年06月16日 12:53撮影 by  DC-G9, Panasonic
15
6/16 12:53
鷲林寺。ハイカートイレができた時も閉まるときも話題でした
アナベルの小道
2023年06月16日 12:54撮影 by  DC-G9, Panasonic
19
6/16 12:54
アナベルの小道
アジサイはもっと多かった印象ですが、少し控え目かな
2023年06月16日 12:57撮影 by  DC-G9, Panasonic
33
6/16 12:57
アジサイはもっと多かった印象ですが、少し控え目かな
六甲山鷲林寺をここから出ました
2023年06月16日 12:58撮影 by  DC-G9, Panasonic
11
6/16 12:58
六甲山鷲林寺をここから出ました
次のバスまで時間があるので駅まで歩くつもりが甲山、北山植物園方面へは通行止め、この前の大雨で崖崩れですって
2023年06月16日 13:12撮影 by  DC-G9, Panasonic
13
6/16 13:12
次のバスまで時間があるので駅まで歩くつもりが甲山、北山植物園方面へは通行止め、この前の大雨で崖崩れですって
完全に行き止まりなのでここで時間つぶしして、阪神西宮までバスで帰りました。結構満足の楽しい山行でした
2023年06月16日 13:15撮影 by  DC-G9, Panasonic
29
6/16 13:15
完全に行き止まりなのでここで時間つぶしして、阪神西宮までバスで帰りました。結構満足の楽しい山行でした

感想

恒例のハッチョウトンボを見に行って来ました。大雨で心配しましたが無事でした。少ないながらも元気に飛んで、産卵の様子も見れました
ここのカキランは毎年遅いのですが、今年は全般に早い花もあったのでチョットだけ期待しましたが、全然ダメでした。
日を改めてまた行ってみます。ウメバチソウも咲くのも楽しみです。

この辺りのササユリは疎らながら見頃で、今まで一番のキレイさでした。
湿原のヤマトキソウも以前より広範囲に見れました。花の数的には少ないですが増えているので、来年も期待大ですね。

動画には産卵シーンも少しだけ入っています


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:819人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら