記録ID: 560747
全員に公開
ハイキング
関東
国立歴博+佐倉レンタサイクル散策
2014年12月14日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:45
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 30m
- 下り
- 22m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:45
距離 8.2km
登り 30m
下り 27m
10:25
285分
スタート地点
15:10
ゴール地点
10:15佐倉駅でレンタサイクルー10:30塚本美術館(閉館)ー10:45国立歴史民俗博物館ー「文字がつなぐ古代日本と朝鮮」ー企画展「中国・四国の荒神進行」「江戸の小袖」「常設考古展」13:45-14:10くらしの植物苑14:15-14:19麻賀多神社ー14:30さくら市美術館15:00-15:15佐倉観光案内所で自転車返却ー15:20京成佐倉駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
自転車
|
写真
撮影機器:
感想
ご無沙汰していた歴博だが、「文字がつなぐ古代日本と朝鮮」が最終日を迎えるので、出かけてみた。JR佐倉駅前の観光案内所で自転車を借り、最初に刀剣美術館の塚本美術館に向かうつもりだったが、平日しか開いていないと案内所で知らされ、歴博に向かう。まず歴博受付で友の会入会手続きをして「文字でつなぐ古代日本と朝鮮」天を見る。ここは残念ながら撮影できない。近年、韓国での発掘調査研究が進展し、日本に漢字などがやってきた際の朝鮮半島の役割が次第に明らかにされつつある。そうした様々な新発見資料などを含め、興味深い展示がなされていた。また企画展の「中国四国の荒神信仰」「江戸の小袖」展、常設展示の考古部門などを見る。博物館を出て、弁当を食べ、歴博付属くらしの植物苑の古典菊とさつきを見てから麻賀多神社により、市立美術館で佐伯祐三展を見る。その後、佐倉市民俗資料館を探すも、開館していない様子なので、そのまま帰路に着いた。帰りは京成佐倉駅に出て自転車を返却し、京成線経由で帰宅した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:463人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する