ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 560760
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

【蔵王連峰】 笹谷峠周回〜ハマグリ山【敗退】

2014年12月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
06:27
距離
4.8km
登り
395m
下り
379m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:08
休憩
0:01
合計
6:09
9:24
63
スタート地点
10:27
10:28
305
15:33
ゴール地点
なんだろう、ここ2回ともログがおかしい・・・寒さでおかしくなっているんだろうか?

09:24 関沢IC付近駐車場
10:27 笹谷峠
11:17 ハマグリ山取りつき途中で撤退
11:58 山工高避難小屋
 |   休憩
14:00 山工高避難小屋 出発
15:33 関沢IC付近駐車場 到着
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道286号関沢IC付近駐車スペース
コース状況/
危険箇所等
◆駐車場〜旧笹谷街道〜笹谷峠
 トレースなし、前日に降った雪が多め、30cmは降雪があったみたい。旧笹谷街道は特に問題なし。

◆笹谷峠〜ハマグリ山
 駐車場からの夏道がわからず見つけるまでに時間がかかった。斜度のある所は雪が多くスノーシューでも膝上辺りまで沈むことがあった。もう少し雪があったら直登のほうが楽かもしれない。強風と深雪で途中で撤退・・・

◆山工高校小屋〜鉄塔コース
 トレースなし、中腹のトラバースが少し注意。
 
2週連続で笹谷峠にやってきました。
2014年12月14日 09:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/14 9:22
2週連続で笹谷峠にやってきました。
9時過ぎているのに誰も居ない・・・
2014年12月14日 09:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/14 9:23
9時過ぎているのに誰も居ない・・・
ということは今週もトレースはなし!
2014年12月14日 09:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/14 9:40
ということは今週もトレースはなし!
笹谷峠到着、先週より雪が多くラッセルが疲れた。
2014年12月14日 10:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
12/14 10:24
笹谷峠到着、先週より雪が多くラッセルが疲れた。
今日は山工小屋にはすぐに向かわず・・・
2014年12月14日 10:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/14 10:24
今日は山工小屋にはすぐに向かわず・・・
笹谷峠駐車場に向かいます
2014年12月14日 10:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/14 10:24
笹谷峠駐車場に向かいます
今日の目標はハマグリ山!
2014年12月14日 10:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/14 10:25
今日の目標はハマグリ山!
夏道がなかなかわからず苦労した・・・
2014年12月14日 11:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/14 11:22
夏道がなかなかわからず苦労した・・・
強風と雪が多くきつくて、つづら折の途中で撤退を決める
2014年12月14日 11:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/14 11:22
強風と雪が多くきつくて、つづら折の途中で撤退を決める
数十分でトレースが不鮮明になってしまった
2014年12月14日 11:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/14 11:22
数十分でトレースが不鮮明になってしまった
山工小屋で休憩、今日は私を入れて4名だった。
山話と薪ストーブが暖かくて2時間近く休憩してしまったw
2014年12月14日 11:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
12/14 11:58
山工小屋で休憩、今日は私を入れて4名だった。
山話と薪ストーブが暖かくて2時間近く休憩してしまったw
帰りは鉄塔コース
山小屋で知り合った二人とご一緒することになった。
2014年12月14日 14:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/14 14:40
帰りは鉄塔コース
山小屋で知り合った二人とご一緒することになった。
枝を掻き分けて〜
2014年12月14日 14:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/14 14:41
枝を掻き分けて〜
戻ってきました!
今日はガスっていて展望はほとんどありませんでした。
2014年12月14日 15:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/14 15:34
戻ってきました!
今日はガスっていて展望はほとんどありませんでした。
撮影機器:

装備

個人装備
ハードシェル ソフトシェル アンダーウェア(上下) フリース ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン スノーシュー 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 携帯 時計 ストック カメラ シャベル ガスストーブ ピッケル

感想

 先週に引き続き今週も笹谷峠に行ってきました。今週も関沢の駐車場には車もなし、ということは・・・
はい、今週もラッセル決定です!
登りは旧笹谷街道、昨日からの降雪は15〜30cmって所でしょうか、所々雪が深いところもありました。傾斜のある所がスノーシューでも結構沈んでしまい、ラッセルがキツかった。

 笹谷峠から今日はハマグリ山へ向かいます。最初夏道を探したが結局見つからず、とりあえず登りながら探そうと思い登り始めたんですが、これがまた中々見つからない、うろうろしながら登りやっと夏道を見つけて、これでいける!と思ったんだが、強風と雪の多さに挫折、つづら折の途中で撤退を決めました。せめて稜線まで行きたかった・・・また今度チャレンジしよう。

 山工高小屋に着くと先行者がお一人、後からお二人がやってきた。
今日の小屋は計4名、最初に来ていたおじいさんが薪ストーブに火を入れてくれていた。
小屋は薪ストーブで暖かい・・・4人で食事を取りつつ山談議で盛り上がる。結局2時間近く休憩してしまったw

 帰りは知り合ったお二人組みと一緒に下山することになった。先週眺めが良くて気に入った鉄塔コースで下山です。トレースがなく私が先行で行くことになったので慎重に行かなければ・・・
鉄塔コース下山中、もう14時もすぎているし登って来る人は居ないだろうと思っていたら居ましたよ登ってきた人が!この時間から大丈夫かな?と思っていたけど少し話をして別れてしまった。
でもおかげでトレースの心配はなくなった!有難く使わせていただきます!

先週より雪が深くて中腹のトラバースが少し大変だった。後は特に問題なく無事に下山できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:431人

コメント

今時期のハマグリ様
ハマグリ山は、取り付きが難しいですね。
下部は積雪が少なくても道が不明瞭になるので、正確に登山道に入るのは難しいと思います。
もっと雪が深くなれば、どこからでも取り付く事ができ、どこでも登れそうな状態になりますが、今の状態では登山道を探しながら登らなければなりません。
もしかしたら、今時期が一番難しいのかもしれません。
今回は天候も悪く残念でしたが、ハマグリ山の稜線は標高が低いにも関わらず、
背の高い樹木が無いので視界が開けており、素晴らしい雪山景色が望めます。
登る際は、雪崩の心配がありますので、トレースがある状況が望ましいですが、
ぜひ、好条件の時を狙って登ってみてください。
ハマグリ様の御加護がありますように!
2014/12/15 19:44
Re: 今時期のハマグリ様
先週のLuskeさんの日記に刺激されて挑戦してみましたが、結果はご覧の通りでした。
この時期が一番難しい時期!そうだったんですね、下部の登山道は私にはまったく解りませんでした。
雪崩の危険ですが、注意しながら登っていましたが前日に降雪がそこそこあって少し危なかったのかもしれませんね。
天候が良い日にまた挑戦してみようかと思います!その時の絶景を楽しみにしたいと思います!
ハマグリ様〜ご加護を〜
2014/12/17 21:17
ハマグリ様のご機嫌
manimani様、はじめまして。

今回はハマグリ様の御加護にあずかれなかったようですね。
ハマグリ山手前の新関山を越せば、楽園のような(笑)雪原が待っていますよ!
天候と雪の状態が安定するのは、2月頃かと思います。
登録画像を2014年02月01日の山頂画像に変えてみました。
次回のレコを楽しみにしております。
2014/12/19 12:17
Re: ハマグリ様のご機嫌
RL045さん、はじめまして。
ハマグリ山手前って新関山って言うんですね、知りませんでした
楽園ですか〜RL045さんの写真も見たら楽しみが増えました。
日曜日に好天になることを祈りつつ週末を待ちたいと思います!
2014/12/19 21:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら