ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5610374
全員に公開
ハイキング
北陸

銀杏峰 〜オオヤマレンゲ、可愛いいベイビーでした〜

2023年06月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:41
距離
9.3km
登り
1,010m
下り
1,010m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
0:31
合計
5:37
7:19
7:20
4
7:24
7:24
20
7:44
7:45
2
7:46
7:47
41
8:28
8:34
44
9:18
9:24
33
9:57
10:11
3
10:14
10:14
13
10:27
10:27
46
11:13
11:15
18
11:33
11:36
2
11:38
11:38
12
11:50
11:51
15
12:05
12:06
34
12:41
12:41
0
12:41
ゴール地点
天候 はれ☀ めっちゃいい天気
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■駐車場
 宝慶寺いこいの森駐車場(無料)

 施設の譲渡に向けた検討を進めており、施設を閉鎖中とのことです。
 トイレの使用はできません。
 https://www.city.ono.fukui.jp/kanko/kanko-joho/taiken/houkyouji.html

■アクセス
 北陸自動車道福井ICから車で約1時間10分
コース状況/
危険箇所等
・樹林帯メインのコースです。
・急登箇所があり滑りやすいので雨の日や地面が湿っているときは注意です。
・一本道なので道迷いの心配はほぼないと思います。

<駐車場〜前山>
・序盤は緩やかな勾配の登山道で歩きやすい
・いったん林道に出てすぐに樹林帯に入ります。
・徐々に勾配がきつくなるがブナ林が気持ちいいです。
・前山の直下に急登箇所あり
・前山に到着すると白山方面の展望がいっきに開ける

<前山〜銀杏峰>
・前山から再び樹林帯に突入
・ブナ林が気持ちいい
・親水古道分岐 周辺になるとなだらかな勾配で歩きやすくなり山頂近くの雰囲気が満載になる

<銀杏峰〜小葉谷登山口>
・極楽平は歩きやすく、すごく楽
・極楽平を過ぎるとひたすら急坂の連続で滑りやすい
・特にウエットの時は慎重に
・ロープも多数あり

<小葉谷登山口〜駐車場>
・約3.5Kmの林道歩き
その他周辺情報 ・名水手打ちそば お清水
 https://tabelog.com/fukui/A1804/A180402/18001724/
<駐車場>
AM7時頃に「宝慶寺いこいの村」駐車場に到着です。
広々とした駐車場に4台目でしたが次々と車が到着します。
13
<駐車場>
AM7時頃に「宝慶寺いこいの村」駐車場に到着です。
広々とした駐車場に4台目でしたが次々と車が到着します。
<駐車場〜前山>
しばらく傾斜の緩やかな登山道か続きます
2023年06月17日 07:25撮影
9
6/17 7:25
<駐車場〜前山>
しばらく傾斜の緩やかな登山道か続きます
<駐車場〜前山>
あちらこちらにコアジサイの花
2023年06月17日 07:38撮影
18
6/17 7:38
<駐車場〜前山>
あちらこちらにコアジサイの花
<駐車場〜前山>
気持ちのいいブナ林です。
2023年06月17日 08:05撮影
12
6/17 8:05
<駐車場〜前山>
気持ちのいいブナ林です。
<駐車場〜前山>
シライトソウ
2023年06月17日 08:27撮影
13
6/17 8:27
<駐車場〜前山>
シライトソウ
<前山>
急登を登って前山に到着。
ソロと二人組みの女性達とオオヤマレンゲの情報交換。ワクワク感が倍増
2023年06月17日 08:29撮影
6
6/17 8:29
<前山>
急登を登って前山に到着。
ソロと二人組みの女性達とオオヤマレンゲの情報交換。ワクワク感が倍増
<前山>
大野平野と白山、別山方面の山々
2023年06月17日 08:31撮影
16
6/17 8:31
<前山>
大野平野と白山、別山方面の山々
<前山>
白山、別山をズーム
2023年06月17日 08:29撮影
20
6/17 8:29
<前山>
白山、別山をズーム
<前山>
こちらは荒島岳方面
2023年06月17日 08:30撮影
10
6/17 8:30
<前山>
こちらは荒島岳方面
<前山〜銀杏峰>
ギンリョウソウのファミリーです。
あちこちに銀ちゃんファミリーがいました。
2023年06月17日 08:49撮影
16
6/17 8:49
<前山〜銀杏峰>
ギンリョウソウのファミリーです。
あちこちに銀ちゃんファミリーがいました。
<前山〜銀杏峰>
展望が開けた場所から山頂方面
もうちょいだね。
2023年06月17日 09:16撮影
13
6/17 9:16
<前山〜銀杏峰>
展望が開けた場所から山頂方面
もうちょいだね。
<前山〜銀杏峰>
こちらは部子山方面かな
2023年06月17日 09:17撮影
6
6/17 9:17
<前山〜銀杏峰>
こちらは部子山方面かな
<前山〜銀杏峰>
ユキザサですね
2023年06月17日 09:20撮影
12
6/17 9:20
<前山〜銀杏峰>
ユキザサですね
<前山〜銀杏峰>
おっと、ベイビー!
オオヤマレンゲの蕾です。
ちょっと残念感が漂う
2023年06月17日 09:22撮影
19
6/17 9:22
<前山〜銀杏峰>
おっと、ベイビー!
オオヤマレンゲの蕾です。
ちょっと残念感が漂う
<前山〜銀杏峰>
サワフタギですかね
2023年06月17日 09:30撮影
10
6/17 9:30
<前山〜銀杏峰>
サワフタギですかね
<前山〜銀杏峰>
こちらは野イチゴのお仲間でしょうか?
2023年06月17日 09:32撮影
11
6/17 9:32
<前山〜銀杏峰>
こちらは野イチゴのお仲間でしょうか?
<前山〜銀杏峰>
コバイケソウ
2023年06月17日 09:34撮影
11
6/17 9:34
<前山〜銀杏峰>
コバイケソウ
<前山〜銀杏峰>
ご立派!
2023年06月17日 09:35撮影
13
6/17 9:35
<前山〜銀杏峰>
ご立派!
<前山〜銀杏峰>
ここにも可愛い赤ちゃんがいました〜
2023年06月17日 09:39撮影
14
6/17 9:39
<前山〜銀杏峰>
ここにも可愛い赤ちゃんがいました〜
<前山〜銀杏峰>
まだガッツリ硬そうな感じです。
ちょっと早かったようですね涙
2023年06月17日 09:39撮影
11
6/17 9:39
<前山〜銀杏峰>
まだガッツリ硬そうな感じです。
ちょっと早かったようですね涙
<銀杏峰山頂>
やったね、銀杏峰にとうちゃこ!
2023年06月17日 09:42撮影
19
6/17 9:42
<銀杏峰山頂>
やったね、銀杏峰にとうちゃこ!
<銀杏峰山頂>
ずらりと並んだ福井の名峰の山々
2023年06月17日 09:44撮影
16
6/17 9:44
<銀杏峰山頂>
ずらりと並んだ福井の名峰の山々
<銀杏峰山頂>
まずは白山、別山方面
2023年06月17日 09:46撮影
23
6/17 9:46
<銀杏峰山頂>
まずは白山、別山方面
<銀杏峰山頂>
こちらは荒島岳方面
2023年06月17日 09:46撮影
17
6/17 9:46
<銀杏峰山頂>
こちらは荒島岳方面
<銀杏峰山頂>
遠くには御嶽山のシルエット
2023年06月17日 09:47撮影
16
6/17 9:47
<銀杏峰山頂>
遠くには御嶽山のシルエット
<銀杏峰山頂>
うっすらと乗鞍岳も見えてます
2023年06月17日 09:47撮影
14
6/17 9:47
<銀杏峰山頂>
うっすらと乗鞍岳も見えてます
<銀杏峰山頂>
こちらの山々は残念ながら同定できません
2023年06月17日 10:11撮影
11
6/17 10:11
<銀杏峰山頂>
こちらの山々は残念ながら同定できません
<銀杏峰山頂>
途中で一緒になったソロと二人組の女性、山頂で会ったソロの男性と楽しい話で盛り上がりました。
サクランボをお裾分け頂きありがとうございました。他にもいろいろ頂きました。
2023年06月17日 09:57撮影
19
6/17 9:57
<銀杏峰山頂>
途中で一緒になったソロと二人組の女性、山頂で会ったソロの男性と楽しい話で盛り上がりました。
サクランボをお裾分け頂きありがとうございました。他にもいろいろ頂きました。
<銀杏峰山頂>
記念の写真を撮ってもらって、そろそろ下山します
29
<銀杏峰山頂>
記念の写真を撮ってもらって、そろそろ下山します
<山頂〜小葉谷登山口>
ごく楽な極楽平を歩きます。
2023年06月17日 10:12撮影
13
6/17 10:12
<山頂〜小葉谷登山口>
ごく楽な極楽平を歩きます。
<山頂〜小葉谷登山口>
結構でっかい音がしました。
♪あの鐘を鳴らすのはあな〜た〜
2023年06月17日 10:15撮影
8
6/17 10:15
<山頂〜小葉谷登山口>
結構でっかい音がしました。
♪あの鐘を鳴らすのはあな〜た〜
<山頂〜小葉谷登山口>
タニウツギは終盤の様子
2023年06月17日 10:18撮影
12
6/17 10:18
<山頂〜小葉谷登山口>
タニウツギは終盤の様子
<山頂〜小葉谷登山口>
ここにも天女花の可愛いいベイビー
少し期待していたんですがね〜
登山道沿いに保護柵で囲ってありました。
2023年06月17日 10:35撮影
14
6/17 10:35
<山頂〜小葉谷登山口>
ここにも天女花の可愛いいベイビー
少し期待していたんですがね〜
登山道沿いに保護柵で囲ってありました。
<山頂〜小葉谷登山口>
ヤマボウシ
2023年06月17日 10:57撮影
11
6/17 10:57
<山頂〜小葉谷登山口>
ヤマボウシ
<山頂〜小葉谷登山口>
シライトソウ
2023年06月17日 10:58撮影
10
6/17 10:58
<山頂〜小葉谷登山口>
シライトソウ
<山頂〜小葉谷登山口>
ブナの大木
2023年06月17日 11:14撮影
15
6/17 11:14
<山頂〜小葉谷登山口>
ブナの大木
<山頂〜小葉谷登山口>
ちょっとしたササユリロードになってます
2023年06月17日 11:39撮影
22
6/17 11:39
<山頂〜小葉谷登山口>
ちょっとしたササユリロードになってます
<山頂〜小葉谷登山口>
小葉谷登山口に降りてきました。
2023年06月17日 11:50撮影
6
6/17 11:50
<山頂〜小葉谷登山口>
小葉谷登山口に降りてきました。
<小葉谷登山口〜駐車場>
テクテクと林道を歩きます。
ヒメウツギ
2023年06月17日 11:56撮影
10
6/17 11:56
<小葉谷登山口〜駐車場>
テクテクと林道を歩きます。
ヒメウツギ
<小葉谷登山口〜駐車場>
退屈なのでいろいろと写真を撮りながら
2023年06月17日 12:06撮影
9
6/17 12:06
<小葉谷登山口〜駐車場>
退屈なのでいろいろと写真を撮りながら
<小葉谷登山口〜駐車場>
ヤマアジサイの青いヤツや
2023年06月17日 12:16撮影
12
6/17 12:16
<小葉谷登山口〜駐車場>
ヤマアジサイの青いヤツや
<小葉谷登山口〜駐車場>
ヤマアジサイのちょっと紫?のヤツも
2023年06月17日 12:17撮影
14
6/17 12:17
<小葉谷登山口〜駐車場>
ヤマアジサイのちょっと紫?のヤツも
<小葉谷登山口〜駐車場>
おおっ、これは??
オダマキの仲間かな。
2023年06月17日 12:30撮影
18
6/17 12:30
<小葉谷登山口〜駐車場>
おおっ、これは??
オダマキの仲間かな。
<小葉谷登山口〜駐車場>
下から覗くととても幻想的だった。
2023年06月17日 12:30撮影
23
6/17 12:30
<小葉谷登山口〜駐車場>
下から覗くととても幻想的だった。
<小葉谷登山口〜駐車場>
ミズタビラコ?
うぅ、花が小っちゃい
2023年06月17日 12:33撮影
15
6/17 12:33
<小葉谷登山口〜駐車場>
ミズタビラコ?
うぅ、花が小っちゃい
<小葉谷登山口〜駐車場>
これはシランだと思います。
知らんけど(笑)
2023年06月17日 12:39撮影
16
6/17 12:39
<小葉谷登山口〜駐車場>
これはシランだと思います。
知らんけど(笑)
<駐車場>
林道の日陰を探しながら歩いてようやく駐車場に戻ってきました。
7
<駐車場>
林道の日陰を探しながら歩いてようやく駐車場に戻ってきました。
<その他>
福井に来たのでそばにするかソースカツ丼にするか迷いましたが結局両方のやつを注文(笑)
今回もお疲れさまでした。
2023年06月17日 13:27撮影
28
6/17 13:27
<その他>
福井に来たのでそばにするかソースカツ丼にするか迷いましたが結局両方のやつを注文(笑)
今回もお疲れさまでした。

感想

今回は前回に続いて福井のお山の銀杏峰を訪問させて頂きました。

この時期はなんと言ってもオオヤマレンゲ(天女花)目的に訪れてみましたがどうも少し早かったようです。

登りでお会いしたソロの女性と二人組みの女性達と前山で
「そろそろ咲いてるんじゃない?」
「数日前のヤマップに蕾の情報出てましたよ」
「滋賀から来られたの。私、ポイント分かるから教えてあげるね。誰でもすぐに分かるけどね笑」

皆さん、地元福井のヤマップユーザーさん達のようで、話が進むととても気さくな方々で、山頂でもいろいろな面白い話や美味しい食べ物を分けて頂きました。
短い時間でしたが楽しい時間をありがとうございました。

下山時も「こんにちは」の一言から
「オオヤマレンゲはどうでしたか?」
「どこから来られたの?」
など、地元のイントネーションで話し掛けて下さる方が多かったように感じました。

オオヤマレンゲはまだ蕾のベイビーなのは残念でしたが、なんとなく銀杏峰の地元愛を感じ、地元の方々の人柄にもとても癒されました。

福井に来たので、帰りはそばにするかソースカツ丼にするか迷いましたが、結局両方に(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:666人

コメント

サ−ロイン様で良かったですか?
お疲れ山、天女姫少し早かった、sweat01
19日12時頃から開き始めました。
ご存知と思います、此の姫可成り寝坊で、
am11時頃から開き翌夕刻に変色の短命な乙女。
蕾、葉っぱを人様が触ったり弄ったりすると
傷ついた姫に成ります、亦のお越しと姫はお待ちします。。
爺の戯言悪しからず。。
2023/6/20 9:47
ginnjijiさん、はじめまして

シーライオンと申します。
サーロインでも全然大丈夫です😊

天女姫さま、開き始めましたか!
姫さまは、お寝坊さんでとても神経質なんですねー😃
情報ありがとうございます。

またの機会の楽しみが出来ました。
待ってくれてるといいのですが。。。

コメントありがとうございました😊
2023/6/20 19:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
名松から小葉谷への周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
銀杏峰(名松コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
名松コースから部子山へのピストンコース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら