ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 561311
全員に公開
雪山ハイキング
赤目・倶留尊高原

ホーローの途中で三峰山

2014年12月14日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.7km
登り
673m
下り
671m
天候 曇り雪
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
みつえ青少年旅行村から出発
2014年12月14日 20:10撮影 by  DSC-TF1, SONY
12/14 20:10
みつえ青少年旅行村から出発
最近、ザックの詰替えが面倒で、日帰りでも45Lを使う事多いけんど、やっぱザック大きいとイランものいっぱいあるだに。
パンパン
2014年12月14日 20:21撮影 by  DSC-TF1, SONY
2
12/14 20:21
最近、ザックの詰替えが面倒で、日帰りでも45Lを使う事多いけんど、やっぱザック大きいとイランものいっぱいあるだに。
パンパン
ここ右
2014年12月14日 20:27撮影 by  DSC-TF1, SONY
12/14 20:27
ここ右
登って林道に出会うとこに小屋。
2014年12月14日 20:46撮影 by  DSC-TF1, SONY
12/14 20:46
登って林道に出会うとこに小屋。
カンポ。
2014年12月14日 23:04撮影 by  DSC-TF1, SONY
1
12/14 23:04
カンポ。
たき火も出来るし、トイレ付で良さそうなところ。
2014年12月14日 23:01撮影 by  DSC-TF1, SONY
4
12/14 23:01
たき火も出来るし、トイレ付で良さそうなところ。
水も張り切って出てます。
2014年12月14日 20:47撮影 by  DSC-TF1, SONY
1
12/14 20:47
水も張り切って出てます。
すぐ上の新しい小屋の展望所。
2014年12月14日 22:56撮影 by  DSC-TF1, SONY
1
12/14 22:56
すぐ上の新しい小屋の展望所。
隣の山 もっこり もこもこ。
2014年12月14日 21:13撮影 by  DSC-TF1, SONY
2
12/14 21:13
隣の山 もっこり もこもこ。
お地蔵さん。
2014年12月14日 21:26撮影 by  DSC-TF1, SONY
4
12/14 21:26
お地蔵さん。
2014年12月14日 21:36撮影 by  DSC-TF1, SONY
12/14 21:36
山小屋
2014年12月14日 22:55撮影 by  DSC-TF1, SONY
12/14 22:55
山小屋
ここは、鍋装備。
2014年12月14日 22:25撮影 by  DSC-TF1, SONY
2
12/14 22:25
ここは、鍋装備。
お地蔵さんも毛糸で・・
2014年12月14日 21:56撮影 by  DSC-TF1, SONY
2
12/14 21:56
お地蔵さんも毛糸で・・
八丁平分岐
2014年12月14日 21:57撮影 by  DSC-TF1, SONY
12/14 21:57
八丁平分岐
吹き溜まりはスニーカーでは、ちょっときつかった・・
2014年12月14日 21:57撮影 by  DSC-TF1, SONY
5
12/14 21:57
吹き溜まりはスニーカーでは、ちょっときつかった・・
山頂
2014年12月14日 22:06撮影 by  DSC-TF1, SONY
3
12/14 22:06
山頂
八丁平
2014年12月14日 22:09撮影 by  DSC-TF1, SONY
12/14 22:09
八丁平
帰りの車になんか・・ヒル下がりの・・・かと思ったら
。。だった。うん 良い手だ、
2014年12月14日 23:35撮影 by  DSC-TF1, SONY
4
12/14 23:35
帰りの車になんか・・ヒル下がりの・・・かと思ったら
。。だった。うん 良い手だ、
撮影機器:

感想

三峰山 樹氷の美しいこの山を訪れたのは、いったい何年振りだろう?
十年はさらに過ぎているのは間違いないだろう。この山は2月ころの冷え込んだ翌日 良く晴れた日に、南から登るのが最良であろう。日差しに恵まれ、雪の欠片も無い暖かな登山道を登ると、いきなり八丁平の青空に輝く樹氷の美しさに息をのむ。

ともあれ、大和の昔の交通の要所の宇陀郡に、戦国の武将<島左近>の事情を調査に行った足で、三峰山に北から登った。かなり寒い日で、途中の道路標示で<-10℃>となっていた。暖かな冬用ヘルを被っていたが、出ていた頬が凍ってしまいそうなので、バラクラバを着用。後は 頭部は暖かかった。これには<鉢金>が付いていたので、ちと 痛かったが・・・
あとは、手先、足さき 冷え性な私には、(15℃でも手先が凍る)先っちょが問題だなあ。。。
ともあれ、今シーズン初雪山であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:683人

コメント

三峰山!
おはようございます。
 三峰山・・・
 てっきり・・秩父まで来られたかと
秩父の三峰山は、車で超ラクチンの山ですけれど
2014/12/16 6:29
Re: 三峰山!
大和の三峰山は、関西では有名どころで、霧氷ツアーバスが出るくらいでっせ。
2014/12/16 8:01
>吹き溜まりはスニーカーでは、ちょっときつかった・・
さすが!
忍者修行も大変ですなぁ〜
拙者にはとてもとても・・・
2014/12/17 20:30
Re: >吹き溜まりはスニーカーでは、ちょっときつかった・・
いえいえ なんのなんの タビオさん
低いスニーカーのタケから入る雪の冷たさが、自分を覚醒させるのです。
スニーカーといっても、アルプス(夏の)歩きのため、綿密に選んだもので
その 保温、グリップ、軽さ、楽さ、疲れなさ、は普通の登山靴をはるかに圧倒します。
山専用スニーカーなんですが、まあ、今のところ冬靴がない。といった所が正解な訳で・・

長靴でいいかな。と思ってもいたんですが、スノーシューズを買いました。
これで、数日のテント縦走も可能かな
2014/12/17 21:50
スノーシューズ・・・
それって、高いんですよねぇ〜?
自分も保温材入りの雪靴が欲しいんですが、果たしてそこまで本当に雪山に行くかどうか?単なる物欲に終わりそうな気がして悩んでいます。
ブランド的にほとんどが海外製品のようで、来年や来季は今の円安が続けば黙っていても2〜3割は値上がりするでしょうし・・・(泣)

思案六方・・・なんですかねぇ・・・
2014/12/17 22:19
Re: スノーシューズ・・・
そうだね。防水は長靴、保温は靴下で十分だと思います。
スノーシューズが違うところは、靴底かな。ちょっとこましになってます。
長靴みたいな靴底のスノーシューズは、スポーツ店やホームセンターで¥3000くらいであります。底のこましなシューズは、ブランド品でなきぇぁ その倍くらい
長靴に比べて、やる気が断然違う。春までに行き倒さなければ・・・
2014/12/18 9:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
三峰山(登尾ルート〜不動滝ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら