記録ID: 561928
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
御岳山 のんびり山散策・冬〜小鳥に会いに行こう〜
2014年12月17日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 165m
- 下り
- 170m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:17
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:17
9:28
317分
御岳山駅
14:45
御岳山駅
野鳥を観察しながらなので、コースタイムはあてになりません。
天候 | 晴れ・強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
西東京バス 御10 御岳駅からケーブル下 http://www.nisitokyobus.co.jp/ 御岳登山鉄道 http://www.mitaketozan.co.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
長尾平から奥の院を見たところ。山頂の下の岩は、やまびこが帰ってくることから「オウム岩」というそうです。
http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=5722
http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=5722
装備
個人装備 |
長袖
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
双眼鏡
|
---|
感想
御岳ビジターセンターのイベントに参加しました。山を歩いていて、鳥の声がしても、何の鳥だかわからないし、姿を見つけるのはもっと難しいですよね。双眼鏡の使い方という超基本から、教えていただけてありがたかったです。
フィールドに出てからは、声を頼りに探してみるのですが、「なんか動いた!鳥がいた!」と思うと枯れ葉ばかりで、やっぱり探すのが難しかったです。他の方に、「あそこにいる!」と教えていただいても、双眼鏡で見つけるのがこれまた難しい。まだまだ修行が必要です。
【観察した鳥】
・ホオジロ
・ヤマガラ
・エナガ
・キクイタダキ
・ヒガラ
・ウソ
・メジロ
・カシラダカ
・カヤクグリ
・シジュウカラ
・キジバト
・ハシブトカラス
・アトリ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:800人
ご一緒した者です
コメントありがとうございます
こんにちは。
御岳ビジターセンターで、野鳥観察のイベントがあるのですか?いいですね〜。御岳山にも、こんなに沢山の鳥がいたなんてビックリです。
いつも山では鳥のかわいい鳴き声に癒されますが、顔と名前が一致したら、もっと山歩きが楽しくなりますね♪
いろんなビジターセンターや、ケーブルカーの会社のホームページを調べるといろんな観察会がありますよ
強風でなければ、20種類くらい見られるそうです。顔と名前の一致は、本当に難しいです
20種類!スゴいですね♪
お花の季節が終わっても、また別の楽しみがありますね。
ホームページ見てみます。ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する