槇尾山


- GPS
- 04:46
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 638m
- 下り
- 650m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ときどき道が細くなったり、ロープを使っての登り場もあるが、さほど危険な道は無し。とは言え油断が最も危険なので、慎重に楽しんでください。 |
その他周辺情報 | 宿:GREEN ROOMや和泉市立青少年の家「槇尾山グリーンランド」がある |
写真
感想
大阪府和泉市_槇尾山へ行って来た。
まずは「槇尾山公園駐車場」にてバイクを駐車する。
登山前に注意する事がある。
ここは「施福寺」の敷地内のため入山料が五百円必要となる。
駐車場から少し歩くと料金所があり、ここで支払いをしチケットを受け取る。
『山門』をくぐりおおよそ40分ほどで本堂「施福寺(槇尾寺)」に到着。
本堂は別途観料500円が必要になる為、注意が必要だ。
私は今回入館せずにダイヤモンドトレイユのコースへ向かった。
施福寺から「槇尾山」山頂を目指すが、道が無い。
何度かナビと道を見直すも、やはり道が無い。
((帰宅後調べてみたが、現在は「槇尾山頂」へのアクセスが出来ないとの情報もあった。
別途迂回路があったのかもしれないが、今回は知る事ができなかった))
メインで考えていた山頂の岩場が見れなかったのは残念だったが、
今回は山での「ご飯」の仕込み方の実験と実践をしたかったので「五ツ辻」で無事に休憩と食事を取ることが出来た。
良い経験になったと思う。来月の登山に役立ちそうだ。
槇尾山頂には行けなかったが「八ヶ丸山」には向かうことができた。
八ヶ丸山の麓には「紫陽花」の公園があり、丁度紫陽花のベストシーズンのためラッキーだった。
大きく立派な紫陽花が沢山。 見ているだけでなんとなく心地がよかった。
八ヶ丸山頂には立派な展望台があるので大阪府下のパノラマを見下ろす事ができる。
そして山頂にはこれまた立派な滑り台がある。くだりはこれを利用する事に。
滑り台の仕様は、無数の敷き詰められたローラーがコースを形成し、それに乗るというものだ。
思ったよりスピードが出るので、背中のリュックをブレーキがてらの摩擦を起こせるようにし、
座り姿勢の角度でスピード調整をしつつ降った。
これはこれで面白い体験が出来た。
八ヶ丸山が終わると、あとは下り坂のみ。
30分ほどで、スタートの駐車場に到着。
今日は夏日の予報が出ていたが、山中は涼しい風と森林の影に守られて比較的ひんやりと過ごすことが出来た。
そして、美しい梅雨の花。特に大きく立派な紫陽花が見れて事が良かった。
紫陽花は今月末までがピークだそうだ。ぜひ、皆様も紫陽花鑑賞に近隣の山歩きをお楽しみ下さい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する