縞枯山


天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
感想
天邪鬼?福寿草が綺麗に咲いてるんだってさ、春だなー。梅の花も満開らしいぜ。
こんなに春の便りが届いているのに雪山なんて、、
いやいや、違います。
2月の雪山予定が悪天候の為やむなく中止の決断をした。その日は暦の上で【?雨水 】と言って雪が雨に変わる頃である事がその後判明。本当にその通りの天候となり,つくづく昔の人の言うことは的を得ているなー。っと感心。
しかーし、ここで終わらないのが我々。なんせ去年から計画していたから。3月の第一週はどうよ?
雪、あるんじゃねー的な感じで
ガイドの中島和也さんhttps://www.camp-north.com/blankに確認。
大丈夫ッスよ〜!。なんとも頼もしいお答え。また、1度キャンセルをお願いした新湯温泉のホテルの方もキャンセル料金を取らずに日程の変更処理と言う神対応!
感謝しかない。と言う訳だ。
つまり!ワタクシ的な暦ではギリ冬なのだ。
一路長野へ。車窓から見える長野の山々。心做しか積雪が少ない気がする。少しの不安を抱き当日を迎えた。
朝から気持ちのいい空が北ヤツを輝かせている。こ、これが北ヤツブルーなのかっ。
天気予報を見ると午後から下り坂になるとの情報。
なんせ初の雪山ハイク!
雪をかぶった阿弥陀岳、赤岳、天狗岳、南アルプスの仙丈ヶ岳、昨年登った北岳がロープウェイから間近に見える、反対側には北ア、槍、穂高連峰。中央アルブス、
ま、丸見えじゃん。
テンション爆上がり。
中島さんの落ち着いたリードで楽しいスノーハイク。アニマルトラッキング足跡から何の動物かを教えて頂いたり、植生等。勿論見えている山々の解説大変勉強にもなったし、楽しかった。
縞枯山登頂後は、北側の斜面をスノートレッキング。足跡の無い雪の斜面をスルスル、さくさく。ズボッと歩く。ザッザッっと我々の歩く音しか聞こえない。たまにコガラが囀りいち早く森に春が来たことを告げているのが聞こえて来る。
本当に最初から最後まで楽しいトレッキングでした。
挙句の果てにガイドさんに茅野駅まで送って頂いてもらい、最高の雪山遊びでした。感謝。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する