ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 56342
全員に公開
ハイキング
東海

衣笠山・滝頭山

2010年01月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年01月の天気図
8:14 滝頭公園駐車場を出発
2010年01月29日 08:14撮影 by  DSLR-A100, SONY
1/29 8:14
8:14 滝頭公園駐車場を出発
8:32 衣笠自然遊歩道入口
2010年01月29日 08:32撮影 by  DSLR-A100, SONY
1/29 8:32
8:32 衣笠自然遊歩道入口
よく整備された道です
2010年01月29日 15:43撮影 by  DSLR-A100, SONY
1/29 15:43
よく整備された道です
分岐を山頂方面に向かうと岩場になります
2010年01月29日 15:44撮影 by  DSLR-A100, SONY
1/29 15:44
分岐を山頂方面に向かうと岩場になります
8:58 松尾岩からの眺め
2010年01月29日 15:44撮影 by  DSLR-A100, SONY
1/29 15:44
8:58 松尾岩からの眺め
松尾岩の途中まで登ったけどあの先っぽまではムリ
2010年01月29日 15:44撮影 by  DSLR-A100, SONY
1/29 15:44
松尾岩の途中まで登ったけどあの先っぽまではムリ
登った所から見下ろすとやっぱ怖い
2010年01月29日 08:58撮影 by  DSLR-A100, SONY
1/29 8:58
登った所から見下ろすとやっぱ怖い
9:05 南の覗きより…白飛びしちゃいました
2010年01月29日 09:05撮影 by  DSLR-A100, SONY
1/29 9:05
9:05 南の覗きより…白飛びしちゃいました
9:14 衣笠山山頂
2010年01月29日 15:44撮影 by  DSLR-A100, SONY
1/29 15:44
9:14 衣笠山山頂
衣笠山山頂からの眺め
2010年01月29日 09:14撮影 by  DSLR-A100, SONY
1/29 9:14
衣笠山山頂からの眺め
2010年01月29日 15:44撮影 by  DSLR-A100, SONY
1/29 15:44
山頂から仁崎峠に向かう道
ロープが張られるくらい急です
2010年01月29日 15:44撮影 by  DSLR-A100, SONY
1/29 15:44
山頂から仁崎峠に向かう道
ロープが張られるくらい急です
なだらか道仁崎峠or急階段仁崎峠…
なだらか道を10m位行ってから戻って急階段に行きました
2010年01月29日 15:45撮影 by  DSLR-A100, SONY
1/29 15:45
なだらか道仁崎峠or急階段仁崎峠…
なだらか道を10m位行ってから戻って急階段に行きました
これが仁崎峠に向かう急階段
2010年01月29日 15:45撮影 by  DSLR-A100, SONY
1/29 15:45
これが仁崎峠に向かう急階段
9:38 仁崎峠から滝頭山に向かいます。
2010年01月29日 15:45撮影 by  DSLR-A100, SONY
1/29 15:45
9:38 仁崎峠から滝頭山に向かいます。
こちらも急でロープが張られています。
2010年01月29日 15:45撮影 by  DSLR-A100, SONY
1/29 15:45
こちらも急でロープが張られています。
9:56 北の覗きより
2010年01月29日 09:56撮影 by  DSLR-A100, SONY
1/29 9:56
9:56 北の覗きより
10:01 滝頭山山頂
2010年01月29日 15:46撮影 by  DSLR-A100, SONY
1/29 15:46
10:01 滝頭山山頂
次は恐竜の背を目指します
2010年01月29日 15:46撮影 by  DSLR-A100, SONY
1/29 15:46
次は恐竜の背を目指します
左は恐竜の背って書いてないし右へ行こう!
2010年01月29日 10:05撮影 by  DSLR-A100, SONY
1/29 10:05
左は恐竜の背って書いてないし右へ行こう!
2010年01月29日 16:03撮影 by  DSLR-A100, SONY
1/29 16:03
10:15 ここどこ?
2010年01月29日 15:46撮影 by  DSLR-A100, SONY
1/29 15:46
10:15 ここどこ?
不動滝…ですか…
2010年01月29日 15:46撮影 by  DSLR-A100, SONY
1/29 15:46
不動滝…ですか…
ここを登れば恐竜の背に行けるのか…
悩むこと5分…
2010年01月29日 15:46撮影 by  DSLR-A100, SONY
1/29 15:46
ここを登れば恐竜の背に行けるのか…
悩むこと5分…
登ることにしました
2010年01月29日 15:46撮影 by  DSLR-A100, SONY
1/29 15:46
登ることにしました
10:34 前非を悔いて覗きなされ懺悔岩
2010年01月29日 10:34撮影 by  DSLR-A100, SONY
1/29 10:34
10:34 前非を悔いて覗きなされ懺悔岩
懺悔岩より
2010年01月29日 10:35撮影 by  DSLR-A100, SONY
1/29 10:35
懺悔岩より
「ビューポイント」って説明必要?
2010年01月29日 10:39撮影 by  DSLR-A100, SONY
1/29 10:39
「ビューポイント」って説明必要?
ここは迷わず岩登りコースを行きます
必死でコース写真が撮れません
2010年01月29日 15:46撮影 by  DSLR-A100, SONY
1/29 15:46
ここは迷わず岩登りコースを行きます
必死でコース写真が撮れません
10:45 恐竜の背に到着!
2010年01月29日 15:47撮影 by  DSLR-A100, SONY
1/29 15:47
10:45 恐竜の背に到着!
これは確かに恐竜の背
ナイスネーミング!
2010年01月29日 15:47撮影 by  DSLR-A100, SONY
1/29 15:47
これは確かに恐竜の背
ナイスネーミング!
2010年01月29日 10:48撮影 by  DSLR-A100, SONY
1/29 10:48
11:06 滝頭不動
2010年01月29日 15:47撮影 by  DSLR-A100, SONY
1/29 15:47
11:06 滝頭不動
2010年01月29日 11:07撮影 by  DSLR-A100, SONY
1/29 11:07
撮影機器:

感想

冬の晴れた日は富士山が見られるとのことでチョイス。しかし結果としては見ることができなかった。残念。

自宅より1時間30分ちょいくらいで到着するつもりだったが、豊川橋で渋滞があり、R23の高架工事をしていたため2時間以上かかった。高架の工事が完了すればもう少しアクセスが楽になるのだろうか?

道標は新しく、よく整備されている。それに、コメントやらネーミングやら一句詠んであるのやらがちょっと面白い。裏には「ひろめ会」と書いてあったかな?でも俺が間違ったあの一か所だけは…「恐竜の背こっち」って書いといてくださ〜い。

急坂が多く、その都度ロープが張ってありありがたいのだが、ロープの高さが膝あたりだったり目線の高さだったりするものもあり、注意が必要。

軽く迷った(ほんとに軽くやけど)割には全行程2時間45分のところ3時間弱で登れた。なんだか一人で登るペースみたいなんが少しずつだがわかってきたような気がする。もっと長いコースならもちろん思うようにはいかないと思うが。また、迷ったことでガイドブックのコピーだけで登ることの怖さを感じた。この程度の道間違いだったからよかったが、目標物がなくてもっと大きく道を外れていたら…と思うと怖い。やはり登山地図+コンパスで登れるようになっていかないといけないのだろう。単独行を続けていくならなおさらだ。

今日のウェアリングは上は長T+シャツ+フリース、下はguの裏起毛イージーパンツに手袋・帽子だった。予想通りシャツ・フリース・手袋・帽子はソッコーで脱いだが、仁崎峠あたりで風がビュービュー吹いて超寒くなったからシャツを着ることになった。俺の一番の問題は歩き始めの体が温まってない状態で軽装で歩きだす勇気があるかどうかなのだろう。現在のところその勇気がないからこれだけの重装備(ザックにはレインジャケット・軽めのダウンも入っている)で登ることになるのだ。それから、guの裏起毛イージーパンツは失敗だった。確かに超温かいが、これくらいの気候・山ではすぐに熱いくらいになってくるし、なんだか裾のあたりがもたつく。まぁ後者に関しては俺の脚の長さに問題があるのかもしれないが。

ところで「恐竜の背」というネーミングは誰がしたのだろう。アニメかロープレに出てきそうな名前だなと思っていたが、実際に見てみると確かにこれは「恐竜の背」だ。ステゴサウルスあたりかな。迷った後に見に行った甲斐があった。

下山後、「すきや」で遅めの昼食。「久々に牛丼でも食うか〜」と気合を入れて入ったもののなぜかカレーを頼んでしまった…。うまかったがちょっと後悔。

その後豊橋市内のスーパー銭湯「曙の湯」にて入湯。その後帰宅した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1019人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら