記録ID: 5635590
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
蔵王連峰 刈田岳ナイトハイク?「新月なのに明るすぎる」
2023年06月17日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:18
- 距離
- 0.9km
- 登り
- 30m
- 下り
- 21m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
久しぶりに星空撮影に出かけたが想像以上の人の多さに驚いた。天文ファンがこんなにも増えていたことに驚いた。それともただのカップルの集まりだったのだろうか?
赤道儀付きの撮影もしていたから間違いないと思うのだが。
自分が興味を持ったのは10年以上も前の話だが、その時期は世界天文年とか言われて皆既日食で世界中で多少賑わっていた時期だったのを覚えている。
赤道儀も持ち出したいたのだが、重い赤道儀を近くとは言え、刈田岳の山頂まで運ぶ気も気力もなく、普通の撮影にすることになった。
新月だしいい星空が撮れるだろうと期待していたのだが、想像以上に空が明るい。
光害とも言われ町の光で空が明るくなってしまうことだ。
近場の刈田岳を選んだのは失敗だった。明るくなるまで粘るつもりが結局、1時間ほどで撤退。これなら月山へ出かけたほうがマジだったな。
暗い場所探しは永遠の課題ですな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
デジタルカメラの全盛期なのでISO感度を自由に変えられる(高感度方向も簡単)。
なので昔ほど赤道儀なし(長時間露光なし)で星空を取るのは簡単になったのでしょうね。
しかも高感度でもザラツキ感が大分改善していますし。
3枚目は光害でも「さそり座」ばっちりですね。
近年のデジカメの進化凄いですもんね。
10年も前の一眼レフではもう最新スマホにも負けてるような気もしてます💦
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する