ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 56384
全員に公開
山滑走
札幌近郊

百松沢山〜宮城ノ沢コース登行・源八沢コース滑降〜

2010年02月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:24
距離
9.0km
登り
881m
下り
308m

コースタイム

平和霊園11:10-12:15 357m二股 12:20-14:00 750m奥二股-15:25 百松沢山頂上 15:45-17:00ザッテル-17:30福井堰堤バス停
過去天気図(気象庁) 2010年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー
2010年02月04日 23:14撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2/4 23:14
林道をいく
2010年02月05日 00:28撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2/5 0:28
林道をいく
2010年02月04日 22:57撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2/4 22:57
トドマツの林
2010年02月05日 00:35撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2/5 0:35
トドマツの林
2010年02月05日 00:36撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2/5 0:36
357m二股
2010年02月05日 00:38撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2/5 0:38
357m二股
源八沢コースの尾根上を通る送電線の鉄塔が見える
2010年02月05日 00:05撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2/5 0:05
源八沢コースの尾根上を通る送電線の鉄塔が見える
2010年02月05日 01:09撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2/5 1:09
送電線が通る源八沢コースのザッテル上のP.765
2010年02月04日 22:27撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2/4 22:27
送電線が通る源八沢コースのザッテル上のP.765
狭い沢筋を行く
2010年02月05日 01:11撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2/5 1:11
狭い沢筋を行く
750m奥二股が近づく
2010年02月05日 00:41撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2/5 0:41
750m奥二股が近づく
750m奥二股
2010年02月05日 01:19撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2/5 1:19
750m奥二股
2010年02月05日 00:42撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2/5 0:42
2010年02月05日 00:46撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2/5 0:46
2010年02月05日 01:21撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2/5 1:21
2010年02月05日 01:22撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2/5 1:22
頂上下の斜面
2010年02月05日 01:23撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2/5 1:23
頂上下の斜面
2010年02月05日 00:13撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2/5 0:13
2010年02月05日 01:27撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2/5 1:27
頂上下の斜面
2010年02月05日 01:28撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2/5 1:28
頂上下の斜面
頂上下の斜面
2010年02月04日 22:36撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2/4 22:36
頂上下の斜面
ここを滑りたかった
2010年02月04日 23:16撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2/4 23:16
ここを滑りたかった
2010年02月05日 00:54撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2/5 0:54
2010年02月05日 00:54撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2/5 0:54
2010年02月04日 22:10撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2/4 22:10
2010年02月05日 01:34撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2/5 1:34
ようやっと
2010年02月04日 22:30撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2/4 22:30
ようやっと
頂上に
2010年02月05日 00:18撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2/5 0:18
頂上に
たどり着く
2010年02月05日 01:36撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2/5 1:36
たどり着く
百松沢山南峰
2010年02月04日 22:06撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2/4 22:06
百松沢山南峰
百松沢山南峰
2010年02月05日 00:56撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2/5 0:56
百松沢山南峰
百松沢山南峰
2010年02月05日 01:47撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2/5 1:47
百松沢山南峰
百松沢山本峰
2010年02月05日 00:25撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2/5 0:25
百松沢山本峰
百松沢山本峰
2010年02月04日 22:25撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2/4 22:25
百松沢山本峰
百松沢山本峰
2010年02月04日 22:05撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2/4 22:05
百松沢山本峰
百松沢山本峰
2010年02月04日 23:15撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2/4 23:15
百松沢山本峰
2010年02月05日 21:38撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2/5 21:38
百松沢山南峰(左)と烏帽子岳
2010年02月05日 21:48撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2/5 21:48
百松沢山南峰(左)と烏帽子岳
百松沢山南峰(左)と烏帽子岳
2010年02月05日 21:47撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2/5 21:47
百松沢山南峰(左)と烏帽子岳
百松沢山南峰
2010年02月05日 02:00撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2/5 2:00
百松沢山南峰
源八沢コースの尾根を下る
2010年02月04日 22:12撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2/4 22:12
源八沢コースの尾根を下る
手稲山を望む
2010年02月05日 01:00撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2/5 1:00
手稲山を望む
ザッテルから見る札幌の夜景
2010年02月05日 00:17撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2/5 0:17
ザッテルから見る札幌の夜景
ザッテルから見る札幌の夜景
2010年02月07日 22:46撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2/7 22:46
ザッテルから見る札幌の夜景

感想

今日は早く出かける予定だったが、昨日の砥石山敗退と、
何より飲み疲れのために、予想通り寝坊。

天気が悪ければあきらめもつくが、
降る降ると言われている雪は降っておらず、出かけないともったいない。
しかし、どこへ行くか? 手稲のスキー場でお茶を濁すか?
それとも永峰沢でも行ってみるか?などと悩んで、さらに時間を浪費。

ようやく百松沢山の宮城の沢コースに決めてタクシーを呼んだ時は
既に10時を過ぎていた。タクシーで小別沢トンネルを越え、
五天山の西側を通って、平和の滝霊園へ。歩き出した時はもう11時過ぎ。
曇天だが、そう大きく崩れる感じはない。

源八沢コースは、高校時代以来何度も行ったが、宮城の沢コースはこれが初めて。
出遅れたが、そんなにラッセルがなければ
15時半から16時までには頂上にたどり着けるかもしれない。
できれば久しぶりに南峰まで足を伸ばし、あわよくば烏帽子岳まで、
などと思っていたのだが、この時間ではとても無理だろう。
帰路は源八沢を下る予定。

前週末のものとおぼしき、かなり大人数のシュプールが
しっかり残っており、有り難くそれを使わせてもらう。
源八沢コースに比べて、あまり面白くない、と
聞いたり読んだりしていた宮城の沢コースだが、どうしてどうして。
確かに林道歩きは長く、平坦で地形的には変化に乏しいが、
トドマツの林があったり、沢と林道の雰囲気も良い。

357m二股を左に入り、右岸から左岸に渡ると道は、
左下に沢を見ながら谷の側面をトラバースしていく。
シュプールがあるおかげで、割と順調に高度を稼いでいくが、
それでも頂上までは、まだ標高差がある。

そのコース名とは裏腹に半分以上が尾根筋の源八沢コースが、
前半にザッテルまで登ってしまえば既に標高700mで、
後は稜線上のアップダウンだけなのに対し、
完全に沢コースの宮城の沢コースは、段々急になっていく。

750mの奥二股のあたりから、小尾根や枝沢があって
多少ルート取りに悩むかもしれないところだが、昨日の教訓
(「自分より他人を信用しろ」)から、
(多少のショートカットを交えつつ)忠実にシュプールをたどる。
シュプールはおおむね、百松沢山本峰へ突き上げる沢の
右岸寄りにつけられている。

空は晴れてきて、稜線も望めるようになり、
このままのペースでいけば15時前には頂上に着けるのでは、
という希望(的観測)も出てくるが、なかなかそう甘くはない。
林が開けて新雪でシュプールが埋まり、ラッセルが深くなってペースが落ちる。

頂上下の開けた斜面に出る。ここの滑りは快適そうだ。
長さも源八沢コースのどの斜面よりも長い。
源八沢ではなくてこちらに下ろうかという気になってくる。

しかし、この斜面は北面の沢筋だけに日が当たらず、寒い。
最後は、迷沢山へと続く右の尾根に上がり、
吹きだまりと樹の間を縫って頂上に達する。時に15時25分。

南峰よりのピークに立ち寄る。南峰がよく見える。
烏帽子岳も夕日の逆光の中に浮かび上がる。

写真を撮ってから下りの準備。
やはり源八沢コースを下ることにする。
宮城の沢コースは最後の林道が長いし、
もう16時近くで、日陰で寒いのが難点。

源八沢コースの下りは、さすがに昨年の正月より雪は多いが、
以前と比べてブッシュが出ていて、快適な滑りは期待できない。
もっとも昔は技術が稚拙で、どっちみち快適な滑りなどできなかったのだが。

途中の2つのピークは左(北面)を巻く。この2つのトラバースのことを考えると、宮城の沢コースの下りのほうが楽しい気もする(下ったことはないのだが)。

ザッテルでは既に暗くなりかけていたが、何とかテレマークターンを楽しめた。
どうも、ここ何回もザッテルは暗い中の下りになってしまっている。
大いに反省すべきなのだが...。

スノーモービルランドのスノーモービルの轍をたどり、
2日連続で、福井堰堤バス停から発寒南駅行きのバスに乗って帰ることになった。

この晩もまた飲みに出かけたことは言うまでもない。
そして翌日はまたしても、大雪の予想にもかかわらず朝から快晴だったが、
私は山へもスキー場へも行かず、映画を観に行ったのだった。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1788人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら