京都・白川疏水をぶらぶら


- GPS
- 02:36
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 13m
- 下り
- 24m
コースタイム
- 山行
- 1:36
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 2:36
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
写真
感想
さて週末はどこに行こうかと地図とにらめっこ。先週は久しぶりに比良でテン泊だったし、今週はゆるめにしようと白川疏水を歩いてみることに。
考えてみれば、銀閣寺から哲学の道、南禅寺を経由して蹴上までの疏水は何度も歩いたことあるけど、銀閣から北西方向には歩いたことなったのでちょうどいい、とコース決定。
スタートは北大路橋すぐ南の疏水が鴨川に流れ込むところ。大通りを渡る場所以外は、車も少なく、静かで、木も植えられていて、長めの散歩にはちょうどよさそうです。基本的には街歩きで、東側の銀閣や哲学の道のような見どころはあまりないのですが、静かに歩くことはできます。
ずっとこんな調子かなぁと思いつつ、高野川を越え、叡電を超えてしばらく行くと、瀟洒な建物発見。みれば京都市重文の駒井家住宅とのこと。ちょうど公開(土日のみ)していたので見学料500円を払って中に入れてもらいました。
あのヴォーリズが設計しただけのことはあって、手が込んでいてなかなか素晴らしい家でした。3階の屋根裏に登る仕掛け階段はすごかった! 降ろしてみたかったけどダメでした。ベランダからは大文字も見えたし、書斎は疏水が目の前なので、4月の桜の時期はたいそう綺麗なのだとか。庭も広くて見応えありまし、週末に歩かれる方には見学オススメです。
そこから先、滋賀越道に出るくらいまでは、木立の中を歩く感じで涼しくて気持ちよかったです。
今出川にぶつかると、疏水は銀閣方面に向かうのですが、そちらは何度も歩いたので、今日はここまで。
そして今日のお楽しみランチは里の家さんの焼肉! ま、このために歩いたようなもんですけど^^; カルビと豚トロのセットを、それこそ本当にあっという間に平らげました。美味しかった〜^^/ よく歩いてよく食べた土曜日でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する