記録ID: 5646282
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国
小豆島 寒霞渓 ヤセ尾根登りに挑戦するも…
2023年06月24日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 455m
- 下り
- 461m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
裏登山道の西側にあるヤセ尾根は岩山登りになるし、ルートがはっきりしていないです。 |
その他周辺情報 | 下山後、小豆島酒造で日本酒を買い、マルキン醤油で醤油ソフトクリームを食べ、さらに道の駅小豆島オリーブ公園でオリーブソフトクリームを食べました。 |
写真
紅雲亭までコンクリ舗装道を歩くはずだが、いきなり狭い岩場下りになって驚き。メインルートではないとわかったものの、人の手は入っており、サブルートだと思ってそのまま下りました。
表第11景の女蘿壁でメインに合流。
表第11景の女蘿壁でメインに合流。
裏登山道に入ってからすぐ左手に岩尾根が見えました。
ヤマレコで以前岩尾根を登ったという記事を見たので、「どこから入れるのか?」と観察していたら、いかにも「ここから入れる」というリボンがありました。
ヤマレコで以前岩尾根を登ったという記事を見たので、「どこから入れるのか?」と観察していたら、いかにも「ここから入れる」というリボンがありました。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
20年ぶりの寒霞渓。以前は子供が小さかったので表登山道を下ってロープウェイでの登りました。今回は歩きで登ることにしましたが、普通に裏登山道を登るのはつまらないと思い、ヤマレコで見つけた岩尾根で登ることにしました。
序盤は順調でしたが、延々と続くヤセ尾根を見て「いったい何時に着くのか・・・」と不安になり、道なき急斜面を下って裏登山道に出ました。
きつかったけど、スリルがあって面白かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:280人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する