ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5648067
全員に公開
ハイキング
増毛・樺戸

雨竜沼湿原〜初夏の北海道の尾瀬を満喫の巻(^^)

2023年06月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:32
距離
13.1km
登り
368m
下り
444m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:08
休憩
0:25
合計
3:33
8:14
21
スタート地点
8:35
8:38
44
9:22
9:23
70
10:33
10:43
31
11:14
11:16
19
11:36
11:44
3
11:47
ゴール地点
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雨竜町から尾白利加ダムを目指し、さらに進むと登山口ゲートパークがあります。環境美化整備等協力金500円が必要です。入浴施設いきいき館の100円割引券他4枚がもらえます。下山時にログ停止するの忘れていました。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。強いて言えば木道が破損している箇所がありますので、はまらない様に・・・(笑)
その他周辺情報 雨竜町内の入浴施設いきいき館が400円です(上記割引後300円、温泉ではないようです)
昨日は流石に疲れ切っていたので、途中の道の駅で2泊目の車中泊としました。
耳栓とアイマスクのほか、色々工夫してぐすっり眠れました〜(笑)
遠征疲れがあるのでどうしようか迷いましたが、朝起きるとあまりに天気が良いので寄り道して、雨竜沼湿原巡りをすることにしました〜
多少の疲れはあるが〜今日も元気にレッツら〜ゴ〜😁
2023年06月25日 08:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
6/25 8:12
昨日は流石に疲れ切っていたので、途中の道の駅で2泊目の車中泊としました。
耳栓とアイマスクのほか、色々工夫してぐすっり眠れました〜(笑)
遠征疲れがあるのでどうしようか迷いましたが、朝起きるとあまりに天気が良いので寄り道して、雨竜沼湿原巡りをすることにしました〜
多少の疲れはあるが〜今日も元気にレッツら〜ゴ〜😁
白竜の滝ですね〜
下からの風が涼しい。
2023年06月25日 08:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
22
6/25 8:37
白竜の滝ですね〜
下からの風が涼しい。
第二吊橋過ぎてすぐの登り箇所が整備されていました。こんなに綺麗に整備されるなら500円は安いよね〜
2023年06月25日 08:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/25 8:42
第二吊橋過ぎてすぐの登り箇所が整備されていました。こんなに綺麗に整備されるなら500円は安いよね〜
湿原が近づいてきました。ハクサンチドリですね〜
湿原の中にも沢山咲いていました〜
2023年06月25日 09:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
26
6/25 9:13
湿原が近づいてきました。ハクサンチドリですね〜
湿原の中にも沢山咲いていました〜
雨竜沼湿原にイーン!
最高の天気です。ワタスゲのお出迎えで〜す(笑)
2023年06月25日 09:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
29
6/25 9:17
雨竜沼湿原にイーン!
最高の天気です。ワタスゲのお出迎えで〜す(笑)
木道が続きます。湿原テラスまでもう少しです。
左に南暑寒岳、右に暑寒別岳ですね〜
ここから意図的にスピードダウンでゆっくり廻ります。
2023年06月25日 09:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
24
6/25 9:20
木道が続きます。湿原テラスまでもう少しです。
左に南暑寒岳、右に暑寒別岳ですね〜
ここから意図的にスピードダウンでゆっくり廻ります。
湿原テラスまで来ると皆さん休憩されていました。
今頃、南暑寒岳は賑わっている頃かな?
まだ早いか〜(笑)
2023年06月25日 09:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/25 9:23
湿原テラスまで来ると皆さん休憩されていました。
今頃、南暑寒岳は賑わっている頃かな?
まだ早いか〜(笑)
いつもながら、ここからの景色に癒されま〜す。
2023年06月25日 09:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
32
6/25 9:23
いつもながら、ここからの景色に癒されま〜す。
ワタスゲがたくさん咲いてました。
皆さん本当にゆっくり歩いていました。
2023年06月25日 09:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
6/25 9:28
ワタスゲがたくさん咲いてました。
皆さん本当にゆっくり歩いていました。
オ〜〜
まだ早いかな〜と思いましたが、エゾカンゾウが咲いてました〜
まだツボミのものが多かったようですね〜7月からがピークかな
2023年06月25日 09:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
24
6/25 9:29
オ〜〜
まだ早いかな〜と思いましたが、エゾカンゾウが咲いてました〜
まだツボミのものが多かったようですね〜7月からがピークかな
沼越しの南暑寒岳と暑寒別岳です。絵になるね〜(笑)
白い雲が沼に写っていていいね〜
2023年06月25日 09:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
27
6/25 9:30
沼越しの南暑寒岳と暑寒別岳です。絵になるね〜(笑)
白い雲が沼に写っていていいね〜
ん〜帰ってきてから調べましたがわかりませんでした〜
なんですかね〜
2023年06月25日 09:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
6/25 9:39
ん〜帰ってきてから調べましたがわかりませんでした〜
なんですかね〜
ゆっくり歩いているので、先行者に追いつきません。
逆にどんどん離されます(笑)
2023年06月25日 09:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/25 9:47
ゆっくり歩いているので、先行者に追いつきません。
逆にどんどん離されます(笑)
チングルマですかね〜
2023年06月25日 09:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
6/25 9:50
チングルマですかね〜
ここも沼に雲が映り込んでいました〜
ホントに綿菓子みたい(笑)
2023年06月25日 09:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
25
6/25 9:51
ここも沼に雲が映り込んでいました〜
ホントに綿菓子みたい(笑)
分岐まで来ました〜
展望台に行くのをやめて、天気がいいのでこのまま沼巡りすることにしました。
2023年06月25日 09:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/25 9:59
分岐まで来ました〜
展望台に行くのをやめて、天気がいいのでこのまま沼巡りすることにしました。
木道脇のエゾカンゾウです。
まだ、南暑寒岳から下りてくる人が少ないので、ゆっくり立ち止まって撮影しました。
2023年06月25日 10:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
6/25 10:07
木道脇のエゾカンゾウです。
まだ、南暑寒岳から下りてくる人が少ないので、ゆっくり立ち止まって撮影しました。
やっぱり1年に1度はこの景色をみて命の洗濯しなきゃね〜(笑)
2023年06月25日 10:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
6/25 10:07
やっぱり1年に1度はこの景色をみて命の洗濯しなきゃね〜(笑)
これはシナノキンバイでしようか〜
黄色いお花がエゾカンゾウとともに目立ちます。
2023年06月25日 10:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
6/25 10:13
これはシナノキンバイでしようか〜
黄色いお花がエゾカンゾウとともに目立ちます。
少し曇が増えてきたかな〜
2023年06月25日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
6/25 10:21
少し曇が増えてきたかな〜
湿原テラスまで戻ってきました〜まだまだ湿原巡りする人が続々と登ってきますね〜
2023年06月25日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/25 10:33
湿原テラスまで戻ってきました〜まだまだ湿原巡りする人が続々と登ってきますね〜
無事下山しました〜お疲れちゃまでした。
命の水でチャージしました〜
管理人さんによると、まだ時期未定だそうですが、南暑寒岳〜暑寒別岳にかけて、笹刈されるそうです。決まったら役場に聞いたら教えてくれるみたいです。ゲートが閉鎖されてからだったら来年だね〜(笑)
ちなみに下山時には上の駐車場はいっぱいになっていて、下の駐車場に数台が停まっていました。
2023年06月25日 11:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
6/25 11:33
無事下山しました〜お疲れちゃまでした。
命の水でチャージしました〜
管理人さんによると、まだ時期未定だそうですが、南暑寒岳〜暑寒別岳にかけて、笹刈されるそうです。決まったら役場に聞いたら教えてくれるみたいです。ゲートが閉鎖されてからだったら来年だね〜(笑)
ちなみに下山時には上の駐車場はいっぱいになっていて、下の駐車場に数台が停まっていました。
マッハで下山してきたので、お風呂に入ってさっぱりします。
今日は真夏のような暑さでした〜
2023年06月25日 12:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
6/25 12:26
マッハで下山してきたので、お風呂に入ってさっぱりします。
今日は真夏のような暑さでした〜
3日間の総走行距離920kmでした。ガソリン代の増配申請しなければ・・・(笑)
2023年06月25日 15:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/25 15:05
3日間の総走行距離920kmでした。ガソリン代の増配申請しなければ・・・(笑)

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ

感想

やっぱり雨竜沼湿原は天気の良い日に限りますね〜1年に1度はこの景色を見て命の洗濯が必要だと思います(笑)
管理人さんの話によると、南暑寒岳から暑寒別岳の縦走路は今年、笹刈がされるようですが、業者にお願いするらしく、まだ時期は決まっていないそうです。
7〜8年前に途中まで行きましたが、根性がなく断念致しました。南暑寒岳の登り返しが藪漕ぎ以上に地獄でした。
今ならなんだか行けそうな気がする〜(^^♪・・・あると思います(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:514人

コメント

いやあ懐かしい!10年ほど前に、初上陸して最初に訪れたのがここ雨竜沼〜南暑寒別岳でした。
当日も好天に恵まれ、北海道らしいのびやかな湿原と山頂で出会った写真撮影が趣味の、留萌市在住のイケメン君が思い出されます。12/24の植物は、ミツバオウレン(キンポウゲ科)と思います。違ってたらゴメンナサイ
2023/6/26 15:55
4080takaさんコメントありがとうございます。
これからの時期の雨竜沼湿原は本当に癒される場所になり、ここに来るとどんな精神安定剤より効くと思っております。
木道も更新されていて本当に歩きやすくなっていますので、是非また来道してくださいね〜
イケメン君がこのレコを読んでいて、劇的な再会があるかもしれませんよ〜(笑)
白い花はミツバオウレンという名前なんですね〜勉強になります。ありがとうございました。
2023/6/26 18:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら