耳栓(みみせん)
最終更新:2016-07-17 11:45 - gutenmrgen
基本情報
周囲からの音を遮断/低減するために耳をふさぐ道具
疲労により早く眠りたい時のテント泊などで重宝する。
疲労により早く眠りたい時のテント泊などで重宝する。
山の解説 - [出典:Wikipedia]
耳栓(みみせん)とは耳の穴を塞ぐ道具。このことで音を遮断する目的の道具、または器具を指す。また、水を耳に入れないための道具もある。使用用途は主に音の遮断である。人間の耳は大音量にさらされると耳の機能自体に影響を与えて難聴になってしまう(主に騒音性難聴)。また、平衡障害、精神不安定、思考力・記憶力の低下といった症状を生じることもある。そのため、耳の保護を目的とした保護具を用いる事が必要となってくる。
一般に大音量の騒音が発生するような場所での作業に用いられるが、睡眠時や勉強に集中したいときなどに使用することもある。また、飛行機搭乗時などの気圧変化による耳の痛みを軽減するための耳栓や、アーティスティックスイミングなどの競技用で水中で水を耳に入れないための耳栓もある。