また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

キスリング(きすりんぐ)

最終更新:2016-01-14 12:40 - chiro
基本情報
帆布製で横長の四角いザック。
本体両脇にサイドポケットがあり上部は細引きで留める。
容量が大きいが左右のバランスが取りにくくパッキングも熟練が必要とされる。
かつては大学山岳部やワンゲルで使われた。

1960〜70年代にかけて学生を中心に日本各地の公共交通機関による低額旅行が流行りキスリングが多く使われた。
横長のため駅の改札を横歩きで通ったことから「カニ族」という言葉が生まれた(らしい)。

関連する写真リスト

キスリングでは通れません。
キスリングにミカン箱、元気な時代。
キスリングバッグ!趣がありますね。
徳沢。「氷壁」のピッケルやキスリングが飾ってありました。
懐かしいキスリング、パッキングが難しくバランスを取るのが難しい。

「キスリング」 に関連する記録(最新3件)

白馬・鹿島槍・五竜
  68    36  2 
2023年04月27日(2日間)
日光・那須・筑波
  65    58  4 
jikyoon, その他1人
2023年04月01日(日帰り)
ページの先頭へ