記録ID: 5648728
全員に公開
ハイキング
近畿
白猪山 三重県
2023年06月25日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:13
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 748m
- 下り
- 738m
コースタイム
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大石幼稚園から都登山口までは地区の幹線道路を登っていく。結構な斜度。陽当たりがいい。両側の現役棚田の石垣が直線的で立派。手入れされている。 登山口からは木陰の山道。幅は広く途中の大城分岐までは軽車両は入れそう。 分岐から尾根に沿って登る道になる。歴史を感じる道。 道標が良く整備されている。 石尊大権現から山頂までは急登。 山頂手前の展望地は開けていて気持ち良い。当日は曇りで霞んでいたので展望は解らなかった。木で囲まれている。 山頂は丸く、座れる余地はある。北側と南側に展望があった。白い猪の絵の山名標識が有名。 下山は矢下へ下った。古い道。途中に休憩に適した場所がない。 矢下登山口から大石幼稚園までは地区の幹線道路を歩く。ここも棚田の石垣が立派。 |
感想
今回は東海3県ローテーションの三重県。 白猪山が未踏でした。
5日前の火曜日に6回目のコロナワクチンを打ち、3日後の金曜日午後に倦怠感が出ました。土曜日午後には回復の傾向。夏の汗をかいて体調を整える狙いです。
ルートの半分は登山口までの道路歩き。陽当たり良くしっかり汗をかきました。10時頃には体調回復。
ルートの感想としては、登りの大石地区、下りの矢下地区の、立派な棚田の石垣の見事さに感動。
登山道は古い歴史を思わせてくれました。
山頂の眺望はガスがあって遠くは見えませんでしたが鳥の声が豊富で風もあり、爽やかなランチタイムでした。
道標が良く整備されており、ハイキングコースとして教育委員会が力を入れているようです。
小さいお子さんをつれたファミリーにも出会い、地元に親しまれている山だと感じました。
夏山準備の汗をかくことができ、また、ほのぼのとした気持ちにさせてくれた山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する