ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 564943
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

鉄砲木の頭(テッポウギノアタマ)

2014年12月26日(金) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
Casumin51 その他3人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:37
距離
1.6km
登り
123m
下り
106m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:51
休憩
0:41
合計
1:32
距離 1.6km 登り 123m 下り 123m
10:33
26
10:59
11:38
24
12:02
12:04
1
12:05
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
さいたま-東名-御殿場IC-三国峠P
コース状況/
危険箇所等
危険個所は無し
駐車場:5台ほど・下のパノラマ台P(トイレあり)は10台ほど
その他周辺情報 温泉:紅富士の湯(金曜日はレディースデイで通常700円が500円になります)
御殿場IC下りて、道の駅「ふじおやま」より
金太郎生誕の地らしい
2014年12月26日 09:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/26 9:45
御殿場IC下りて、道の駅「ふじおやま」より
金太郎生誕の地らしい
三国峠から登ります
向こうは神奈川・こっちは山梨、県境ね
向こうに相模湾、江の島見えます
2014年12月26日 10:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/26 10:32
三国峠から登ります
向こうは神奈川・こっちは山梨、県境ね
向こうに相模湾、江の島見えます
こんな藪道を登ります
2014年12月26日 10:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/26 10:35
こんな藪道を登ります
ずっと左後ろには富士山見えてるけど、どこで気が付くか黙ってた。
2014年12月26日 10:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
12/26 10:51
ずっと左後ろには富士山見えてるけど、どこで気が付くか黙ってた。
みんな、もくもくと真面目に足元見て登り
開けた所でやっと気が付き「キャッほー!」
2014年12月26日 10:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
12/26 10:55
みんな、もくもくと真面目に足元見て登り
開けた所でやっと気が付き「キャッほー!」
左を向くと、ほれ!
南アルプスもきれー!!
2014年12月26日 10:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
12/26 10:58
左を向くと、ほれ!
南アルプスもきれー!!
山頂着
2014年12月26日 10:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/26 10:59
山頂着
南アルプスが美しい〜!
2014年12月26日 11:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
12/26 11:00
南アルプスが美しい〜!
来年はどれかに挑戦したい
2014年12月26日 11:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
12/26 11:00
来年はどれかに挑戦したい
山中諏訪神社
2014年12月26日 11:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/26 11:01
山中諏訪神社
絶景眺めておやつ
2014年12月26日 11:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
12/26 11:08
絶景眺めておやつ
今年の想い出
甲斐駒ヶ岳
2014年12月26日 11:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
12/26 11:08
今年の想い出
甲斐駒ヶ岳
富士山
ドーン!
2014年12月26日 11:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
12/26 11:12
富士山
ドーン!
雲が…
2014年12月26日 11:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
12/26 11:12
雲が…
眩しい白さです
2014年12月26日 11:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
12/26 11:19
眩しい白さです
吉田口の下山道アップ
2014年12月26日 11:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
12/26 11:22
吉田口の下山道アップ
今年もたくさんの山・出会いに感謝!!
ありがとうございました!!
2014年12月26日 11:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
13
12/26 11:28
今年もたくさんの山・出会いに感謝!!
ありがとうございました!!
山中湖畔より
逆さ富士はダメでした
2014年12月26日 12:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
12/26 12:36
山中湖畔より
逆さ富士はダメでした
下山後はもちのろん「吉田のうどん」
今日は「ふもとや」さん
肉きんうどん500円
2014年12月26日 13:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
12/26 13:08
下山後はもちのろん「吉田のうどん」
今日は「ふもとや」さん
肉きんうどん500円
温泉でのんびりしすぎました。
本日のお山、鉄砲木の頭(明神山)です。
^^;山というか丘ですね…。
2014年12月26日 16:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
12/26 16:27
温泉でのんびりしすぎました。
本日のお山、鉄砲木の頭(明神山)です。
^^;山というか丘ですね…。
撮影機器:

感想

職場仲間と富士山見おさめにパノラマ台へ(鉄砲木の頭)
そこに行くのは初めての3人だったので、登ると突然ドーンと富士山が見える神奈川側から登る事に。
年末の平日と言う事で首都高は大渋滞でしたが、9時前にはなんとか御殿場過ぎ、道の駅で買い物したりで、三国峠着。ここからはまだ富士山は見えない。

30分もかからないまっすぐの道なので、危ない所も無いし迷いもしないので私はワザと先に進む。
けっこう急な坂を真っすぐ登る感じで、すぐに息があがる。
5分もしないで左後ろにはドンと富士山が見えだしているのに、みんなひいこら足元だけ見て登ってくる。
面白いから、どこで富士山に気がつくか、黙っていた。

初めての山道って長く感じるのよねぇ。
もうじき山頂という所で、視界が開け一人がやっと気が付き「きゃー!キャー、きゃー!!富士山、きれ―!」と叫んでた。15分くらいは来たでしょうか。

私「やっと今気が付いたんかい!ずっと見えていたんよ。わざと黙ってたんだ」
みんな「ええー!そうなの〜、登るの必死よ〜」
それからじきに山頂。
おやつぱくつきながら、「いつまでも眺めてられるねぇ〜」

富士山右側には南アルプスの面々がずらり、甲斐駒まで。いやあ美しい〜!
風も穏やかで、最高でした。

下山後は吉田のうどんでランチ「ふもとや」さんに行きました。14:00まで。
馬肉・キャベツ・ごぼうが乗っかった定番のうどん、500円也
美味しかったぁ。

道の駅富士吉田で湧水汲み、モンベル覘いて、温泉は紅富士の湯。
金曜はレディースデイで500円なので^^
ぬるーい38℃の露天で、富士山に太陽が沈むのをのーんびり眺めて入ってました。
カメラで撮れなかったのが残念。これまたキレイでしたー!

長湯しすぎて、途中少々渋滞もありで、さいたま戻ったのが19:30;
一日楽しかったぁー!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:490人

コメント

まさに日本の象徴
Casuminさん こんにちは!
富士山は本当に美しいですね〜
青い空と真っ白な雪を冠した姿はまさに日本の象徴!
こんな景色に出会えてなんともうらやましいo(^-^)o

今年一年の締めくくりとして最高のシチュエーションでは!?
素晴らしい一年を迎えることができます様に・・・(^-^)/
2014/12/27 14:45
Re: まさに日本の象徴
D-Metalさん、こんばんは^^ありがとうございます。
庄内は雪はどんな感じっすか?今年は凄そうですね。

富士山、写真だと小じんまりしちゃいますね。
やはり雪の富士山は綺麗です。参りましたーって感じです。

D-Metalさんも綺麗な鳥海写真、よろしくですよ〜
2014/12/27 17:14
こんちーはCasuminさん
三国峠ら辺、月曜日に写真撮りに行ってきました
峠からすぐなんですね〜鉄砲木の頭

吉田のうどんウマいですよね〜ちなみにワタクシも
肉うどんが好き〜〜卵入れたらもっと好き(笑)
もうちょっと遅くまでやっててくれるとイイんですけどね

温泉は道志の湯と石割の湯と迷ったけど広くてぬるい?
石割の湯にしました♨

記念写真のCasuminさんが「もこもこ獣」になってますよ〜(笑)
2014/12/27 14:54
Re: こんちーはCasuminさん
どもー、c-54さん^^
見ました!ダイヤモンド富士!DMFでしたっけ?
綺麗でしたねぇ。
紅富士の湯の露天風呂では、ちょうど左斜面に落ちて行きました。でも綺麗でしたよ。

お友達が三国峠でバイクこけたとか、けっこう日陰は凍ってましたから注意ですよね。
駐車場もツルツルしてました。

いやあ、じっとしてると寒いですよ。体温まる前に山頂に着いちゃいましたから
終始もこもこ着てました。
2014/12/27 17:24
RE: 富士山は矢張り見る山ですね。
 casumin さん、今日は。

 雪の富士山はいいですね。矢張り、山部赤人じゃないけれど、遠くから眺める山ですね。

 うどんも美味しそう。
 
 これで、はもう年賀状は間に合いませんね。
 でも、いいお正月は迎えられるでしょう。
2014/12/27 15:26
RE: 富士山は矢張り見る山ですね。
mesnerさん、こんばんは^^
いやあ、良かったです。友達も大喜びでした。
やっぱり雪の富士山はキレイですよ。

来年はまだ登った事の無い富士宮口から、富士山に登ってみたいと思ってます。
行けるかなぁ
2014/12/27 17:29
絶景の富士山ですね。
Casumin、こんばんわ。
鉄砲木の頭は私も大好きで今月は2回訪れました。ここからは雪の屏風のような南アルプスと富士山を同時に眺められる展望が特によいですね。
その日は朝から本栖湖に逆さ富士を見に行きましたが、若干風がでていたせいでみられませんでした。山中湖へはこの翌朝に訪れましたら珍しく鏡のように静かな湖面に映る逆さ富士をみることができました。コンディションがいいのは朝6時からわずか20、30分ですから、なかなか難しいです。機会があればまたチャレンジしてみてください。

吉田うどんも大好きで、現在マイスター目指して通い詰めています。あと数店で全店制覇まじか。でも来年の話になりそう。ふもとやさんはおいしくてよいお店ですね。
2014/12/28 0:05
Re: 絶景の富士山ですね。
s-katayamaさん、おはようございます^^
コメントありがとうございます。
白い南アルプスが綺麗に並んでいて、感動でした!

凄いですねぇ。 吉田のうどん店、あと数店で全店制覇ですか!?
山に登った後だと、開店しているお店が少ないので、なかなか全店とはいかないですね。
ふもとやさんは倉庫みたいなお店構えですが、なかなか美味しいです。私の中では上位に入ります。
鉄砲木の頭は一時間ほどで登ってこれるので、次回またうどんとセットで行ってみたいと思います。ついでに逆さ富士が見られたら、ラッキー ですね。
2014/12/28 8:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら