記録ID: 56502
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
筑波山 雪!
2010年02月06日(土) [日帰り]

コースタイム
6:40筑波山神社〜8:00山頂(女体山)〜御幸ヶ原〜自然探索路一周〜御幸ヶ原〜9:00山頂(女体山)〜10:10筑波山神社
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年02月の天気図 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今週初めに降った雪が多く残っていて、狙い通りの雪山ハイキングでした。 流石に筑波山、平日でも多くの登山者が既に入っているらしく、登山道はしっかりと雪が踏み固められています。しかしながら踏まれていない場所は、山頂付近の平地で15cm程度、男体山頂北側の自然探索路では20cm位もあり、まだ雪がサラサラしてました。 登山者は結構多く、私が下山する途中(9時台)で数十人が登っていきました。 アイゼン無しの人が多数でしたが、結構危なそうでした。私は登り途中から軽アイゼン(4本)でザクザクと楽しめました。 |
写真
感想
1月上旬に行ったときは、雪なんて微塵もありませんでした。
しかしながら、筑波山は低山ですが機会を狙えば雪山ハイキング可能ですね。
昨年3月にも雪の翌日に登り、楽しめました。
数少ない機会を狙ってみなさん来るんですねえ・・・
登山道の雪はもう十分踏み固められていて、アイゼンは行程全般には必要無いものの4本爪程度は携行必須だと思います。危険を感じたら直ぐに装着を心がけたほうが賢明かも。滑りやすい道をビクビクとノーマル靴で行くのも疲れます。岩も多いので足元には注意です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3484人
こんにちは!
お疲れ様でした。
筑波山雪あるんですね!
明日行こうかと思ってましたのでびっくりです。
山は兎も角、駐車場へはスタッドレスタイヤでないと駄目でしょうか?
お手数ですがレスいただけると幸甚です!
確か大山に行かれたという方ですよね・・・
あの雪の量に私も羨ましく思い拝見させていただきました。
ところで筑波山、通常ルートである筑波山神社(山の南側)からであれば市営駐車場など利用ですので全く問題ありません。丹沢に比べるとなんとも安易(イージー)なのが筑波山です。
裏筑波(北側)から入る場合は、日陰の林道を通るので心配です。私も今日は心配だったので表側から行ってきました。
しかし裏筑波の登山道はおそらくかなり雪が残っていると思います。私も実は今日行ってみたかったのです。
時間と体力あれば、南側から登って北側へ下り、また登り返して南側へ下るという2往復もありだと思います。過去2回やったことがあります。
ちなみに私の車はノーマルタイヤです。
ありがとうございました!
よかったです。
多分明日行ってみます!
丹沢大山から筑波山が見えるんですよ。
筑波山行って丹沢が見てみたいと思っています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する