記録ID: 565567
全員に公開
トレイルラン
伊豆・愛鷹
伊豆市小下田_大洞峠(おおほらとうげ)
2014年12月28日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:39
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 359m
- 下り
- 341m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:40
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:40
距離 6.2km
登り 359m
下り 359m
7:15
100分
スタート地点
8:55
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
旧道散策 大洞峠からの徒歩道 小峰から大洞峠までは舗装やコンクリ道路で快適 大洞峠を越えると倒木、コース崩壊と旧道は認知できるが、とても歩けない状態 深田よりの道が通行止めになっていたので、潔く徒歩道にエスケープ 稜線を下る。 |
写真
大洞峠着 立派な 峠に見える峠です。 もしかして、この道を使って明礬石を土肥の港まで運んでいたのかもしれません。船で清水まで運んだようです。採掘現場からはトラックにて輸送との記述がありました。労働者が通った道かもしれません。
更に池の拡大 ここで、露天掘りの鉱山ではないかと気づく 周囲の状況を見ても明らか では、何を掘っていたか。 地元に住んでいるが、話題も聞いた事がない。 事後に分かったことだが、終戦間近か、アルミ不足により、明礬石を採掘していたと判明。朝鮮人労働者等がかなりの人数が働いていたようだ。地元では余り触れたくない過去か。それとも、真実を知っている人が少ないのか。仁科地区の同様な採掘場所では慰霊碑も建っている。動乱と混乱の戦時中の出来事。戦後は直ぐに閉鎖された。その土地を主教団体が手に入れたと言うこだろうか。
装備
個人装備 |
シューズを悩むがトレランシューズにて正解 ゲーターも用意してので
足下は快適であった。
|
---|---|
備考 | 本来は深田から旧道を大洞峠経由にて、NTT小下田中継所を目指していたが、深田側が通行止めになっていたので、小峰から大洞峠を目指した。松ヶ坂(と昔言ったようである。)途中、戻るには余りにも登らなければならなくなり、そのまま徒歩道を深田に戻ることにした。 |
感想
古道 徒歩道とも、その昔は利用されていた訳ですから、通ってみるとその昔を感じることができます。 特に今回は地元の歴史を生で感じることができました。 おそらく、徒歩道は旧海岸道路(136号線)の更に前 船か歩きで移動していた時代の道だと思われます。また、宇久須鉱業鉱山跡は私有地となりベールに包まれたままになったいたのを発見することができました。現在の大洞峠を挟んだ道は鉱山で働く労働者や管理者が行き来していて、広げたものだろうと推測できます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1332人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する