記録ID: 56615
全員に公開
キャンプ等、その他
志賀・草津・四阿山・浅間
菅平(別荘内散策 & BBQ小屋雪下ろし)
2010年02月07日(日) [日帰り]

コースタイム
別荘内敷地10:15---11:25
天候 | 前夜:風雪、朝:曇り〜晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年02月の天気図 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大雪のため敷地内トレース無し。 スノーシューでも腰下ラッセル。 |
写真
撮影機器:
感想
土日は軍曹さんの別荘でビーコン訓練の予定でしたが、
低温・風雪激しく、別荘にたどりつくまでに遭難しそうでした。
なんとか8人集まりましたが、こんな日は訓練はやめてまったり宴会。
翌朝、予想外の大雪で、小屋が潰れないように
雪おろしをし、別荘地帯をスノーシューで散策しました。
昨夜は上田市内も道路がツルツルで大変だったようです。
一撃必殺ライダーキック!
とぉー!(本郷猛の掛け声)
仮面ライダーには全く疎いのですが、最近ちょっと詳しくなりました。m(・・)m。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2758人
sakusakuさん、countryboyさん、お疲れ様でした。
ビーコンの訓練には、ちょうど良い天気だった
のでは。
ところで、ビーコンで助かったという事例を
聞いたことが無いのですが。
ビーコンを装備する人は雪崩に遭うような
行動をしないのか。
それとも、救助が間に合わなかったのか
よくわかりませんが。
思わず写真みて笑っちゃいましたw 楽しい一日で良かったですね〜
shigeさん、菅平に行くまでが大変でした。
駐車スペースも埋まってしまい、道路は
除雪車が通るので路駐できません。
他にもアクシデントなどあり
別荘も冬の生活は苦労が多いですね。
shyuuさん、笑っていただけましたか
スキーの用意もしていきましたが
こんな時はまずは雪降ろしや、
身の回りの片付けですね。
(↑の人は雪降ろしも遊びにしていますが)
> shigeさん
3,4年前の5月の針ノ木雪渓での雪崩遭難ではビーコンを持っていたため早期救助され助かった例があります。私は持っていませんが。
> shigeさん
昨年1月の八方尾根でも救出されていますね。
延命という意味ではアバラングがありますが、こちらで助かったという例はあるのでしょうかね。
wakaさん、MATSUさん、私もビーコンは持ってません。
ビーコンのおかげで救出されたというのは
ほんとに運が良かったのでしょう。
残念ながら生存救出できない場合でも
位置の確定には役立つと思います。
shigeさん、こんにちは。
ボクもビーコンなるモノに先日の菅平で初めて触りました。
訓練はなかったのですが、講師より聞いたところによりますと、ビーコンとは救助のためと言うよりはsakusakuさんの書かれた通り、生存救助出来ない場合の位置の特定に有利と言う事でした。前提に雪崩を食らったらビーコン如何に関わらず助からないと言う考えがあるようですが、この講師の方はスケール・実績ともビッグな人物であられるので、想定している雪崩もチンケではないと思われました。
また現在はビーコン及び所持義務も普及しつつあり、仲間内の山スキーであっても1人だけ不所持は常識的にどうか?と言う事でした。
雪山ではスコップも要らないと思っているボクですが、個人的には雪崩を食らっても生還する自信があるので(大規模、泡を除く)、ビーコンを二つ買って、片方をザックに入れておけば流したザックの救出に役立つかも!なんて見当違いな事を考えました。
あの写真は最高ですね。よく勇気を持って、飛びました。怪我しやすいきがしますけど。。。
皆さん、こんばんは。
運良く救出された方がいるんですね。
最近の山スキーは滑りを楽しむために
アブナイところに入ることが多いようなので
そういった領域にはいるひとは持つべきでしょうね。
少しでも救出される可能性が上がるのと
捜索隊の負荷軽減にはなるでしょう。
ただ、遭難を防ぐ道具ではないことだけは
確かなのでお守りで持って行こうかと
思っています。
hanameizanさん、一度飛べば、快感になるのでしょう。
3度も飛んでました。。。。
下から見上げるのと上から見下ろすのとでは
怖さが全然違うと思います〜
shigeさん、私は山スキーはやらず、
2,000m前後の山しか行かないので
いらないと思って持っていません。
が、先日は志賀のゲレンデでも雪崩ましたから
冬は状況によってはどこでも雪崩の危険性が
ありますね。
hanameizanさん、ありがとうございます。
本当はバック転してトンボ切った瞬間を撮ってもらおうと思っていましたが、いざやろうとすると飛ぶ勇気がなかったんです。
怪我については全く頭にありませんでしたが、言われてみるとその可能性は結構ありますね。
しかし、足の短さが際立っています。
shigeさん、こんばんは。
確かにおっしゃる通りです。滑走意欲が沸き立つような斜面こそ雪崩やすそうな場合が多いでしょうから。ボクも購入を検討します。二個とかはともかく、万が一があっても仲間は絶対に救助したいですし。
sakusakuさん、countryboyさん、ma-kunmamaさん
こんばんは。
うっひょっひょっひょ〜
屋根から飛び降りるのって、楽しいですよね〜♪
(私も昔を思い出しました〜
私もひさびさにやってみたいです
あ〜、らいだーきっく だけやるために、雪国行きたいっ
w-koboriさん、私も子供のころ
一階部分の屋根から飛び降りましたよ〜。
雪が多い所だったので屋根から落とした雪と
下から積もった雪とで一階が埋まりそうになりました。
雪国の暮らしって、大変だけどやっぱ面白いです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する