妙義山


過去天気図(気象庁) | 2009年10月の天気図 |
---|
写真
感想
ドライブで高速上から何度か見ていた見た目の面白い妙義山に行ってきました。
そしてもう一つの目的は4つの石門をすべて通過することでした。
妙義の駐車場に車を停めて、妙義神社より出発しました。まずは大の字に到着。
ここからの下界の眺めもよく、山方面を見れば妙義らしさといった景色を眺められ
ました。見晴という場所に到着。ここに行くまでには急坂や鎖場があります。
自信のない方はやめたほうがいいでしょう。見晴からの眺めはその名の通り、
素晴らしかったです。ここから山の見た目どおりにアップダウンが続きます。
そして相馬岳に向かう途中で絶壁鎖場を下りました。大変スリルある鎖場です。
高所恐怖症の人は絶対無理でしょう。また、すべらないよう軍手やグローブを
必ずつけて通過することをお勧めします。
相馬岳山頂は意外とあっさりしたところでした。ここで昼休憩し、再出発。ここから
の下りの道はとても急斜面でした。堀切に出るまでかなり集中力と体力を浪費した
気がしました。
堀切から中間道に出るとうって変わってハイキングコースです。石門群への道標が
出てきます。奇岩エリアには大砲岩等おもしろい岩がいろいろあります。石門に
ついては特に第4石門はデカくて迫力ありました。第2石門は鎖場があります。
また、コース上の途中では妙義のボコボコした山脈を眺めることができます。
石門を通過し、登山道入口に到着。ここからは舗道で駐車場へ帰りました。途中
から雲行きが怪しくなり、雨が降ったのでしょうか・・・。幸い私はそれほど降られ
ませんでしたが、途中で虹が見えました。これには感動しました。
しかし、この舗道歩きはお勧めできません。かなり長いです。
あいごえ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する