ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5665242
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

小和田山・半国山(大阪府の山/京都府の山)トリプルヘッダー#2、#3

2023年07月02日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 京都府 大阪府
 - 拍手
GPS
05:54
距離
9.0km
登り
667m
下り
661m

コースタイム

日帰り
山行
4:49
休憩
0:52
合計
5:41
11:37
11:40
50
12:30
12:33
53
13:26
60
林道半国線終点
14:26
15:12
38
15:50
33
林道半国線終点
16:23
ゴール地点
天候 くもり一時晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・道路脇駐車地を利用(2台ほど)
・千ヶ畑バス停近くにも空地があった。
・加舎の里カントリーに駐車場
 (利用できるかどうかは不明)
・京阪京都交通バス 千ヶ畑又は千ヶ畑口バス停あり。
 (JR千代川駅〜広野間で、土日のみガレリア亀岡発着あり。)
コース状況/
危険箇所等
・千ヶ畑コース(ハイキング路)
 (国道372号側から赤熊コース、宮川コースもあり。)
・整備された登山道
・林道終点までは、標識などは無い。
・林道終点からは、テープ多数あり標識もある。
その他周辺情報 ・周辺にコンビニ等なし。
鴻応山から転戦…駐車地?歩道脇?の微妙な場所です。
バイクが1台停まってました。
2023年07月02日 10:39撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/2 10:39
鴻応山から転戦…駐車地?歩道脇?の微妙な場所です。
バイクが1台停まってました。
ゴルフ場のある方向へ、峠のようなところの右手に登り口があります。
2023年07月02日 10:46撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/2 10:46
ゴルフ場のある方向へ、峠のようなところの右手に登り口があります。
登山口
右の石階段を登ります。
標識はないですが、見上げるとテープ表示があります。
2023年07月02日 10:47撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/2 10:47
登山口
右の石階段を登ります。
標識はないですが、見上げるとテープ表示があります。
けっこう整備された道でした。
高圧線の鉄塔の保守道でもあるらしい。
2023年07月02日 10:49撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/2 10:49
けっこう整備された道でした。
高圧線の鉄塔の保守道でもあるらしい。
10分ほどで1つ目の鉄塔に到着
高圧線上にちょびっと半国山のピークが見える?
2023年07月02日 10:57撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/2 10:57
10分ほどで1つ目の鉄塔に到着
高圧線上にちょびっと半国山のピークが見える?
鉄塔のお約束
2023年07月02日 10:58撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/2 10:58
鉄塔のお約束
1つ目の鉄塔の少し上部から左方向へトラバース道を進み…
2023年07月02日 11:01撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/2 11:01
1つ目の鉄塔の少し上部から左方向へトラバース道を進み…
登り返しもあって2つ目の鉄塔に到着
鉄塔の向こうの奥に見える著名なピークが愛宕山かな?
2023年07月02日 11:10撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/2 11:10
登り返しもあって2つ目の鉄塔に到着
鉄塔の向こうの奥に見える著名なピークが愛宕山かな?
2つ目の鉄塔のあと、急坂を登ります。
2023年07月02日 11:17撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/2 11:17
2つ目の鉄塔のあと、急坂を登ります。
5分ほどで岩が見えてくると急坂も終わり。
2023年07月02日 11:23撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/2 11:23
5分ほどで岩が見えてくると急坂も終わり。
けっこう大きな岩がありました。
2023年07月02日 11:24撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/2 11:24
けっこう大きな岩がありました。
しばしフラットな気持ちの良い道を進むと…
2023年07月02日 11:31撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/2 11:31
しばしフラットな気持ちの良い道を進むと…
トリプルヘッダー2座目、誰もいない小和田山山頂に到着。
けっこう広い森のようでした。
2023年07月02日 11:38撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/2 11:38
トリプルヘッダー2座目、誰もいない小和田山山頂に到着。
けっこう広い森のようでした。
大きな岩にストックを立ててみました。
デカい。
2023年07月02日 11:52撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/2 11:52
大きな岩にストックを立ててみました。
デカい。
一般道まで戻って無事下山
2023年07月02日 12:17撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/2 12:17
一般道まで戻って無事下山
クルマまで戻って3座目へ
2023年07月02日 12:30撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/2 12:30
クルマまで戻って3座目へ
半国山千ヶ畑登山口
しばし林道歩きです。
2023年07月02日 12:33撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/2 12:33
半国山千ヶ畑登山口
しばし林道歩きです。
途中3ヶ所ほど沢になっていて、クルマは入れません。
2023年07月02日 12:52撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/2 12:52
途中3ヶ所ほど沢になっていて、クルマは入れません。
三叉路を右へ
この少し手前で「熊鈴」を落としたことに気付き、ラジオをつけました。
久々に「サン・ソン」も聴けましたw
2023年07月02日 13:06撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/2 13:06
三叉路を右へ
この少し手前で「熊鈴」を落としたことに気付き、ラジオをつけました。
久々に「サン・ソン」も聴けましたw
半国山林道線の終点
2023年07月02日 13:26撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/2 13:26
半国山林道線の終点
ようやく?看板もありました。
2023年07月02日 13:27撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/2 13:27
ようやく?看板もありました。
林道終点からはテープ表示多数あり。
2023年07月02日 13:33撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/2 13:33
林道終点からはテープ表示多数あり。
緩傾斜で幾つか沢筋を渡るので、テープ表示を追う。
2023年07月02日 13:35撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/2 13:35
緩傾斜で幾つか沢筋を渡るので、テープ表示を追う。
昨日まで大雨だったので、普段の水量より多いかも知れない。
2023年07月02日 13:48撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/2 13:48
昨日まで大雨だったので、普段の水量より多いかも知れない。
ようやく稜線部に到着
ここから右方向へ。
2023年07月02日 14:01撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/2 14:01
ようやく稜線部に到着
ここから右方向へ。
稜線部に到着したところに看板あり。
2023年07月02日 14:02撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/2 14:02
稜線部に到着したところに看板あり。
けっこうフラットな登山道になる。
2023年07月02日 14:05撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/2 14:05
けっこうフラットな登山道になる。
気持ちのよい林
今回の3座を通じて、雨上がりが影響するのか、あまり虫もいなかった。
2023年07月02日 14:08撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/2 14:08
気持ちのよい林
今回の3座を通じて、雨上がりが影響するのか、あまり虫もいなかった。
宮川コースとの分岐
ここを左へ300m
2023年07月02日 14:15撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/2 14:15
宮川コースとの分岐
ここを左へ300m
ラス登(であって欲しい。)
2023年07月02日 14:21撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/2 14:21
ラス登(であって欲しい。)
空に抜ける?山頂到着?
2023年07月02日 14:24撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/2 14:24
空に抜ける?山頂到着?
トリプルヘッダー3座目
半国山山頂に到着
誰もいない。
2023年07月02日 14:26撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
7/2 14:26
トリプルヘッダー3座目
半国山山頂に到着
誰もいない。
予測より遅れたが、晴れました。
南丹市園部町の方向
2023年07月02日 14:29撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/2 14:29
予測より遅れたが、晴れました。
南丹市園部町の方向
亀岡市方向
2023年07月02日 14:29撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/2 14:29
亀岡市方向
霞んでるが大阪平野方向
2023年07月02日 14:30撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/2 14:30
霞んでるが大阪平野方向
先ほど登ってきた小和田山あたり。
2023年07月02日 14:31撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/2 14:31
先ほど登ってきた小和田山あたり。
半国山ブルー
2023年07月02日 14:28撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
7/2 14:28
半国山ブルー
久々の山頂メシは「來来亭」と「新福菜館」の夢の?コラボ
美味しゅう御座いました🙏
2023年07月02日 14:37撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/2 14:37
久々の山頂メシは「來来亭」と「新福菜館」の夢の?コラボ
美味しゅう御座いました🙏
千ヶ畑コースの谷に下りる地点まで戻る。
看板がなければ通り過ぎてしまいそうなところです。
2023年07月02日 15:27撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/2 15:27
千ヶ畑コースの谷に下りる地点まで戻る。
看板がなければ通り過ぎてしまいそうなところです。
気持ち良い沢のせせらぎ…
2023年07月02日 15:41撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/2 15:41
気持ち良い沢のせせらぎ…
西日も浴びて気持ち良い。
2023年07月02日 15:44撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/2 15:44
西日も浴びて気持ち良い。
半国山林道線終点まで戻る。
2023年07月02日 15:50撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/2 15:50
半国山林道線終点まで戻る。
要救鈴を発見!
「やっぱりココだったか!!」
顔を洗った沢のとこでした😸
2023年07月02日 16:04撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
7/2 16:04
要救鈴を発見!
「やっぱりココだったか!!」
顔を洗った沢のとこでした😸
無事下山してトリプルヘッダーをコンプリートしました。
\(^o^)/
2023年07月02日 16:22撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/2 16:22
無事下山してトリプルヘッダーをコンプリートしました。
\(^o^)/

装備

個人装備
雨具 日よけ帽子 行動食 非常食 飲料 コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

 もともと、ワタシにとって残り少なくなった大阪50山のうち鴻応山に登ることを計画することから始まったのですが、時間的に「もう1ヶ所いける」と思い、小和田山に行こうと思い立ちました。

 コレでダブルヘッダーとなるだけで十分でしたが、小和田山には府道をはさんで半国山があることを知り、ここもついでに登ってみたくなりました。

 半国山は、以前に剣尾山に登った時に山頂から遠望して「登ってみたい山だなぁ」と思っていました。

 「ラクルート」で計画化していくと、早朝からであればトリプルも可能だと気付きました。

 さらにリサーチしてみると、3つのなかで半国山だけ好展望地と知り、当日の晴れ具合も考えて、3番目にすると同時に、梅雨時期なので天候によっては鴻応山のみで打ち切ることも考えて計画しました。

 小和田山と半国山は、スタート地点が同じなので、鴻応山とのダブルヘッダーと考えてもよかったのですが、それぞれ大阪府の山と京都府の山というカテゴリーもあり、それぞれの山に敬意を持つ気持ちもあって「トリプルヘッダー」とさせていただきました。


記録【鴻応山(大阪50山/大阪府の山)トリプルヘッダー#1】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5665239.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:278人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
半国山千ケ畑ルート(往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら