ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 566532
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

雨上がりに午後から三石山(三角点までで撤退)

2014年12月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.5km
登り
915m
下り
914m

コースタイム

日帰り
山行
3:23
休憩
0:08
合計
3:31
12:24
42
神明社
13:06
13:08
23
林道合流
13:31
13:31
56
819.3m三角点
14:27
14:30
38
1100.6m三角点
15:08
15:08
12
819.3m三角点
15:20
15:23
32
林道合流
15:55
神明社
天候 曇り時々晴れ間、三石山方面はガス
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桜井集落の神社の駐車場5〜6台は可能
コース状況/
危険箇所等
駐車場〜林道合流点
神社横のおばあさんに登山道の事を聞いたところ、’今はここから登る人はいなく、
行けないのでは’とのお言葉を頂いた。
確かに最初は明瞭な登山道ですが、荒れかけており非常に歩きにくい。
表示やテープは全く見当たらない。
 
林道〜三ツ石山手前三角点
こちらも最初ははっきりとした登山道だが、途中から全く踏み跡が見当たらなくなり
やはり表示やテープ類は見当たらない。
ハイキングコースに合流するとあとは問題ない。
スタート地点の神社、ここにあるはずの四等三角点は発見できませんでした。
2014年12月29日 12:21撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 12:21
スタート地点の神社、ここにあるはずの四等三角点は発見できませんでした。
七面山?
2014年12月29日 12:29撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 12:29
七面山?
途中にあった大岩
2014年12月29日 12:56撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 12:56
途中にあった大岩
突然開けた。登山口の駐車場でした。
2014年12月29日 13:07撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 13:07
突然開けた。登山口の駐車場でした。
雨上がりでいい雰囲気の山々
2014年12月29日 13:09撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/29 13:09
雨上がりでいい雰囲気の山々
安倍奥方面かな?
2014年12月29日 13:09撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 13:09
安倍奥方面かな?
七面山?
2014年12月29日 13:11撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/29 13:11
七面山?
富士見山方面か?
2014年12月29日 13:12撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/29 13:12
富士見山方面か?
結構広い駐車場、15台は停められそう。
2014年12月29日 13:12撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 13:12
結構広い駐車場、15台は停められそう。
駐車場の反対側に登山口、何と書いてあるかは分かりません。
2014年12月29日 13:12撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/29 13:12
駐車場の反対側に登山口、何と書いてあるかは分かりません。
途中の石碑
2014年12月29日 13:15撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 13:15
途中の石碑
林道を猿が歩いてます。
2014年12月29日 13:16撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/29 13:16
林道を猿が歩いてます。
ヌタ場か?
2014年12月29日 13:25撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 13:25
ヌタ場か?
819.3m三等三角点、基準点名は「大根地」
2014年12月29日 13:35撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/29 13:35
819.3m三等三角点、基準点名は「大根地」
藪漕ぎがあります。
2014年12月29日 13:50撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/29 13:50
藪漕ぎがあります。
あれが三石山か。
2014年12月29日 14:12撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/29 14:12
あれが三石山か。
三石山手前の1100.6m三等三角点、基準点名「牛戻し」
時間は2:30、今日はここで撤退します。
山頂まではあと30分と記載がありました。
2014年12月29日 14:32撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/29 14:32
三石山手前の1100.6m三等三角点、基準点名「牛戻し」
時間は2:30、今日はここで撤退します。
山頂まではあと30分と記載がありました。
ガスに覆われてます。
2014年12月29日 14:35撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 14:35
ガスに覆われてます。
こんな笹薮漕ぎも。
2014年12月29日 15:04撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 15:04
こんな笹薮漕ぎも。
シャツがボロボロになりました。
2014年12月29日 15:04撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/29 15:04
シャツがボロボロになりました。
下山後林道駐車場から
2014年12月29日 15:24撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/29 15:24
下山後林道駐車場から
2014年12月29日 15:24撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 15:24
なんかいい感じ。
2014年12月29日 15:24撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
12/29 15:24
なんかいい感じ。
富士川と身延町
2014年12月29日 15:25撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/29 15:25
富士川と身延町
三石山はガスの中
2014年12月29日 15:25撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 15:25
三石山はガスの中

感想

30・31日は家の手伝いなんで29日しか山へ行くチャンスがなく、雨上がりの
午後から三石山へ向かいました。
少々不安なルートですが、何とかルートには乗ることが出来ました。しかし流石に午後からでは時間が足りず、山頂手前の三角点で撤退決定。
ハッキリとした登山道であれば山頂まで行ったのですが、今回は不明瞭なルートを
暗くなって下るのは少々心配がありましたので。。。残念!
忘年山行としては山頂を踏めずちょっと残念でした。まあこんなこともありますね。 
それでは皆さん、よいお年をお迎えください。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:514人

コメント

難しそうな山ですね。
daishoh様
こんばんは。お疲れさまでした。
私も雨が止むまで待とうかと思ったのですが、せっかちジジイなので待たずに登りました。(汗)
景色が良い所ですね。身延付近は山が多く、時間がある時に行きたいと思っています。
それにしても笹や藪が凄いですね。
元旦は天気が良かったら近くの山で初日の出を見る予定です。
2014/12/29 19:30
Re: 難しそうな山ですね。
早速のコメントありがとうございます
 
初日の出ですか〜、ここ2〜3年平治の段に行ってましたが、来年は天気も悪そうなんで
止めようかな〜なんて思っています。

まあ気が向いたら出かけようかなとも思います。
 
それにしてもZenjinさんは今年一年フルスウィングで頑張りましたね!
お疲れ様でした。良いお年をお迎えください
2014/12/29 20:32
三石山
daishohさん、おはようございます
雨上がりの午後からの三石山、お疲れ様でした。
荒れた登山道は歩きにくく大変でしたね。
よいお年をお迎えください。来年よろしくお願いします。
2014/12/30 7:19
Re: 三石山
higurasiさん、おはようございます。
今頃は忘年山行の最中でしょうか!?
 
今回は流石に午後からのスタートで時間が足りず、途中で撤退しちゃいました
 
毛無山の山行計画は簡単ですがアップしてみました。
higurasiさんとtotokさんには見れるようにしたつもりですが・・・
もし見れないようでしたらご連絡いただきたいと思います。
 
それではよいお年をお迎えください
2014/12/30 9:36
年忘れ登山
daishohさん,こんにちは。
荒れた感じの道で,ベテランでないと難しいようですね。
短い時間で,お疲れ様でした。
来年よろしくお願いします
よいお年を!
2014/12/30 17:03
Re: 年忘れ登山
こちらにまでコメント頂き、ありがとうございます
 
今回は午後からのスタートではっきりしたルートでないため、暗くなっての
下山は不安があったので途中で撤退としました。
 
来年は是非ともよろしくお願いします
それではよいお年を!
2014/12/30 17:20
〆ですか?
daishohさん、こんばんは!

今日は色々な催しでてんてこ舞い
飲み過ぎで気分は最悪な状態ですよ
やっとお得意さん巡りを始めたのですが、気づいたらうたた寝
年を感じます

歩かれたお山、この日は雪ではなかったのですね
長野はまとまった降雪がありましたのでビックリです
今年最後の山業をバリで〆るとは
daishohさん、らしくてイイですね〜

色々お世話になった1年でした
良いお年をお迎え下さい!
2014/12/30 23:16
Re: 〆ですか?
本当に楽しそうな飲み会ですね〜
山の話は尽きることなく続きますよね
 
安倍奥は多少雪がありますが、今年は未だ雪道を踏んでいません
ちょっと悲しくもあり、楽しくもあり。。。でしょうか
 
毎回のようにコメント頂き、感謝しています。
来年もよろしくお願い致します。
良いお年をお迎えください
2014/12/31 11:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら