ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 56798
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北横岳

2010年02月07日(日) 〜 2010年02月08日(月)
 - 拍手
nora その他1人

コースタイム

09:10 ピラタス蓼科ロープウェイ 駐車場
09:40 山麓駅
09:50 山頂駅
10:30 五辻
11:20 茶臼山
12:30 縞枯山
13:00 縞枯山荘
14:15 北横岳ヒュッテ(到着後、七ッ池・山頂へ)

08:30 北横岳ヒュッテ
09:30 山頂駅
11:00 山麓駅

※写真撮りながらのゆっくりペースです
天候 両日共に晴天
過去天気図(気象庁) 2010年02月の天気図
コース状況/
危険箇所等
土曜日に付けられたトレースがしっかり残っていました。
山頂駅から
晴天なり〜〜〜
2010年02月07日 09:51撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
2/7 9:51
山頂駅から
晴天なり〜〜〜
白銀の世界ですね
2010年02月07日 11:04撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
2/7 11:04
白銀の世界ですね
えびのしっぽも成長してます
2010年02月07日 11:37撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
2/7 11:37
えびのしっぽも成長してます
冬の縞枯も絵になります
2010年02月07日 12:32撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
2/7 12:32
冬の縞枯も絵になります
縞枯山荘
2010年02月07日 12:56撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
2/7 12:56
縞枯山荘
雪の花
2010年02月07日 13:51撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
2/7 13:51
雪の花
北横岳ヒュッテ
2010年02月07日 14:13撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
2/7 14:13
北横岳ヒュッテ
山頂直下からの夕陽
2010年02月07日 16:49撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
2/7 16:49
山頂直下からの夕陽
日の入り
2010年02月07日 17:22撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
2/7 17:22
日の入り
ヒュッテに帰還
窓の灯りが温かい
2010年02月07日 17:29撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
2/7 17:29
ヒュッテに帰還
窓の灯りが温かい
日の出
2010年02月08日 06:37撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
2/8 6:37
日の出
朝焼けが良い色です
2010年02月08日 06:45撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
2/8 6:45
朝焼けが良い色です
ヒュッテの窓から
2010年02月08日 08:17撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
2/8 8:17
ヒュッテの窓から
シュカブラ(雪紋)
2010年02月08日 09:06撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
2/8 9:06
シュカブラ(雪紋)
帰りは登山道で
2010年02月08日 09:33撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
2/8 9:33
帰りは登山道で
ゲレンデ横を下っていきます
2010年02月08日 09:57撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
2/8 9:57
ゲレンデ横を下っていきます
撮影機器:

感想

2010/2/7〜8、相方と八ヶ岳(北横岳)でスノーハイクを楽しんできました。

朝は八王子で待ち合わせ、この日は朝から寒く、乗り換えの電車待ちでホームに立っているだけでガクブル。
特に朝は接続が悪いので、10分待ちとか普通だし。
これからさらに寒い甲信地方に繰り出すなんて…正気?と思うぐらい。
でも、行くけどね(笑)

中央道からは南アルプスがどどーんと。
富士山も見えているけど、山頂付近は薄い雲に包まれて、現地は相当荒れてるだろうなと。
そして目的地の八ヶ岳は…。
んー、山頂付近に雲がかかってて山頂が見えない(泣)
これは苦行モードの山歩きとなるのか?

ピラタス蓼科スノーリゾートの駐車場に駐車し、山歩きの装備に切り替え。
ロープウェイに乗って一気に1771m→2240mまで移動!
山頂駅に降り立てば…そこには白銀の雪と晴天がお出迎え♪
ツイてる〜、やはり日頃の行いが(略)

去年と同じく、茶臼山→縞枯山→縞枯山荘→坪庭→北横岳ヒュッテ、のコースで。
スノーシューを履いていざ出発。
ルートは晴天のおかげで、どこも絶景ポイント♪
1年前の記憶と今の境遇とを比べて、そのギャップを楽しんだり。
意外に寒くもなく、本当にスノーハイク日和としか言いようがない。

縞枯山荘で昼休憩、とはいえ、クッキーを齧る程度。
登山客の減った坪庭を抜けて、北横岳への登山道に向かう。
今年はどれだけ登れば着くか、おおよその予想が立てれたので、去年みたいにバテずに済んだ(笑)
九十九折の坂道を登り、三叉路の分岐を左に進んでしばらくすると、白い木々の間から「北横岳ヒュッテ」

小屋番の健二さんに挨拶して、手続きを済ませる。
今日は10名近くお客さんがいるとのコト。
日曜の夜(つまり明日は平日)なのに、今日は賑やかだなぁ〜。
やっぱりこれも天気が良いおかげなのかな。

荷物を置いて、おやつと飲み物だけ持って、隣の七ッ池へ。
去年と同じ行動を、と思ったんだけど、今年の七ッ池は優しくなかった…。
めちゃくちゃ冷たい風が、四方八方から吹きつけて来る(泣)
滞在時間3分で、小屋の薪ストーブ前まで撤退することに決定!
ストーブの前は、素晴らしく暖かく、お菓子とコーヒーと、そして少々のお酒が美味いこと美味いこと♪

日の入りの時間が近づいてきたので、エイヤっと気合を入れて山頂まで。
雲ひとつない山頂からは、360度のパノラマ風景。
昨年の夏と秋、目一杯楽しんだ北アルプスの稜線も綺麗に見えてる。
ちゅーか、大キレットってあんなに凹ってなってたっけか…?
結構凄いところ歩いたんだなぁと自己満足w

夜は小屋で鍋を突付きながら、他のお客さんと談笑。
酒造りについて熱く語るオジサマ。
あっけらかんと冬山を遊び倒しているオネエサマ。
写真を撮りに山盛りの機材を担ぎ上げてきたオジサマ達。
同じく写真を撮りに単独で来たオニイサマ。
昼寝と酒でのんびりしにきたオジサマ。
みんな思い思いに山を楽しんでいて、同じく僕らも楽しい時間を過ごし。

食後、ふらりと外に出て空を見れば満天の星空♪
ただしめちゃくちゃ寒いので1分で再びストーブ前に帰還w

暖かいお布団に包まれて、明日の日の出に備える。



朝は6時頃起きて、山頂に向かう準備をば。
のんびり行動してたら、部屋の中がじょじょに明るくなってくる。
ヤバイ、急いで行かなきゃ!と山頂へ。
意外に寒さもなく、日の出の瞬間を今か今かと待ち…。
東の空に光が射し、世界に色が蘇る美しい時間を全身で感じる。

満足ののち、小屋に戻り朝食を。
荷造りを済ませ、小屋番さんに挨拶をして小屋を後にする。

この日はノープラン、なんとなく満足しちゃってたので、真っ直ぐ下界に下りることに。
帰りはロープウェイを使わず、のんびり斜面を下っていく。



帰りに蔦木宿の温泉で汗を流し落とし、日本酒の七賢蔵元の横、「めし屋・臺眠」で昼食。
向かいの金精軒でお土産を買い、東に戻りました。



今年は、体力も装備も経験も去年よりUPしていたこともあり、山を楽しむ余裕があり。
その上、景色は極上!
心の底から「来て良かった〜」と思える山行となりました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1006人

コメント

すれ違いましたか!
noraさん、はじめまして!

2/7から一泊で、茶臼→縞枯→北横岳に行かれたのですね。我々も2/7に、縞枯→茶臼に行きました。

当日は、ドンドン天気が回復して、尾根を歩く時はピーカンの晴天で、景色に見惚れながら楽しい山行ができました

コースtimeを見ると、逆回りになりますので、noraさんとは茶臼と縞枯の間ですれ違ったかと思います。当方、夫婦の二人組でした。
もしかして、我々が2387mの展望台に寄り道している時に通り過ぎられたかな。

今度は、銀世界の夕日・朝日も見てみたいと思います。
2010/2/11 9:26
ちょうどすれ違いでしたね〜
>usagi2kame さん
コメントありがとうございます♪
通過タイム見たら、確かに展望台付近で会う感じでした。
(11:35茶臼山→12:35縞枯山だったので)
ただ、こちらは10名ぐらいのグループが先行してたので、「追い越したいなぁ」と思い展望台はスルーしちゃったんですよ(苦笑)
残念〜〜〜!

北横岳ヒュッテ、オススメです♪
是非泊まって、朝夕の絶景に悶絶して下さい(笑)
2010/2/11 13:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら