ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5688471
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

飯盛山 濃霧の中黄色いお花畑へ

2023年07月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:09
距離
5.8km
登り
322m
下り
317m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:24
休憩
0:37
合計
3:01
距離 5.8km 登り 322m 下り 323m
8:27
16
8:43
38
9:21
9:22
16
9:38
9:39
14
9:53
10:27
22
10:49
10:50
27
11:17
11
11:28
天候 曇天 濃霧
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
獅子岩駐車場、トイレあり。
登山口目の前です。
飯盛山登山口の駐車場にやってきました。
野辺山駅辺りから雲の中に突入。雨は降らないと予想してましたが、まさかの濃霧。駐車場の奥も見えません。
2023年07月08日 08:17撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
7/8 8:17
飯盛山登山口の駐車場にやってきました。
野辺山駅辺りから雲の中に突入。雨は降らないと予想してましたが、まさかの濃霧。駐車場の奥も見えません。
すぐ山頂だから、のんびり支度して出発。
道路脇からタテヤマウツボグサやシモツケが咲いています。
2023年07月08日 08:18撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
7/8 8:18
すぐ山頂だから、のんびり支度して出発。
道路脇からタテヤマウツボグサやシモツケが咲いています。
黒ずむ看板。
2023年07月08日 08:19撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
7/8 8:19
黒ずむ看板。
歩き始めると、ヤマアジサイ。
2023年07月08日 08:29撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
7/8 8:29
歩き始めると、ヤマアジサイ。
樹林帯の所々にイチヤクソウが。蕾なのが残念。
何か他にもお宝がありそうなので集中して歩きます。
2023年07月08日 08:29撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
7/8 8:29
樹林帯の所々にイチヤクソウが。蕾なのが残念。
何か他にもお宝がありそうなので集中して歩きます。
お宝ありました。樹林帯のどこかでホザキイチヨウラン。
まだ下が開き始めたところです。
1
お宝ありました。樹林帯のどこかでホザキイチヨウラン。
まだ下が開き始めたところです。
ホザキイチヨウランの周りにはクモキリソウがいくつか。
2
ホザキイチヨウランの周りにはクモキリソウがいくつか。
ウスユキソウ。
2023年07月08日 08:34撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
7/8 8:34
ウスユキソウ。
ヤマオダマキ。
2023年07月08日 08:37撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
7/8 8:37
ヤマオダマキ。
ネバリノギランのアップ。まだ開いてないですね。
2023年07月08日 08:44撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
7/8 8:44
ネバリノギランのアップ。まだ開いてないですね。
これは何でしょう?ハタザオ系かな。
2023年07月08日 08:49撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
7/8 8:49
これは何でしょう?ハタザオ系かな。
イボタノキかな?自信なし。
2023年07月08日 09:20撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
7/8 9:20
イボタノキかな?自信なし。
シモツケ。
2023年07月08日 09:21撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
7/8 9:21
シモツケ。
ナンテンハギかな?
2023年07月08日 09:22撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
7/8 9:22
ナンテンハギかな?
ヒメウツギ。
2023年07月08日 09:22撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
7/8 9:22
ヒメウツギ。
タテヤウツボグサ。
2023年07月08日 09:23撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
7/8 9:23
タテヤウツボグサ。
ヨツバムグラの蕾。
2023年07月08日 09:29撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
7/8 9:29
ヨツバムグラの蕾。
まずは飯盛山へ。
2023年07月08日 09:33撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
7/8 9:33
まずは飯盛山へ。
どよーん。
こちらはニッコウキスゲは咲いてないです。
大盛山は見えませんが、そちらへ行くと咲いてるそうなので向かいます。
2023年07月08日 09:37撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5
7/8 9:37
どよーん。
こちらはニッコウキスゲは咲いてないです。
大盛山は見えませんが、そちらへ行くと咲いてるそうなので向かいます。
きれいな白のヤマハハコ。
2023年07月08日 09:39撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
7/8 9:39
きれいな白のヤマハハコ。
タニウツギ。
2023年07月08日 09:41撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
7/8 9:41
タニウツギ。
ここはカラフル。
2023年07月08日 09:43撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
7/8 9:43
ここはカラフル。
ノアザミ。
2023年07月08日 09:43撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
7/8 9:43
ノアザミ。
いよいよニッコウキスゲゾーンへ突入。
咲いてる咲いてる!
2023年07月08日 09:44撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
7/8 9:44
いよいよニッコウキスゲゾーンへ突入。
咲いてる咲いてる!
すごーい!イブキトラノオとのミックスがまた素敵。
2023年07月08日 09:45撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5
7/8 9:45
すごーい!イブキトラノオとのミックスがまた素敵。
山頂は当然眺望ゼロ。
風が吹いています。
2023年07月08日 09:51撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
7/8 9:51
山頂は当然眺望ゼロ。
風が吹いています。
ノハナショウブ。
2023年07月08日 09:57撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
7/8 9:57
ノハナショウブ。
オオヤマフスマ。
2023年07月08日 09:57撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
7/8 9:57
オオヤマフスマ。
柵で囲われていて、柵の外はキスゲがありせん。食害の深刻さを感じます。
2023年07月08日 09:58撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
7/8 9:58
柵で囲われていて、柵の外はキスゲがありせん。食害の深刻さを感じます。
ナツトウダイ。
2023年07月08日 09:59撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
7/8 9:59
ナツトウダイ。
目視だともう少し遠くまでお花畑が見えていました。すごいです。
2023年07月08日 10:01撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5
7/8 10:01
目視だともう少し遠くまでお花畑が見えていました。すごいです。
コバギボウシの蕾。
2023年07月08日 10:05撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
7/8 10:05
コバギボウシの蕾。
このピンクは好楽さんの色ですね。
2023年07月08日 10:05撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
7/8 10:05
このピンクは好楽さんの色ですね。
ネバリノギランとニッコウキスゲ。
2023年07月08日 10:05撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
7/8 10:05
ネバリノギランとニッコウキスゲ。
ちょうど見頃で良かった。
風で揺れて撮影しにくいです。
2023年07月08日 10:08撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
7/8 10:08
ちょうど見頃で良かった。
風で揺れて撮影しにくいです。
アカショウマ?とニッコウキスゲ。
2023年07月08日 10:08撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
7/8 10:08
アカショウマ?とニッコウキスゲ。
曇り空でも鮮やかな黄色。
2023年07月08日 10:10撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
7/8 10:10
曇り空でも鮮やかな黄色。
フィルターかけてるみたい。
2023年07月08日 10:11撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5
7/8 10:11
フィルターかけてるみたい。
イブキトラノオのアップ。
2023年07月08日 10:12撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
7/8 10:12
イブキトラノオのアップ。
ニッコウキスゲのアップ。
2023年07月08日 10:13撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
6
7/8 10:13
ニッコウキスゲのアップ。
スルーばかりでかわいそうなので、可愛く咲いているヒメジョオン。
2023年07月08日 10:14撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
7/8 10:14
スルーばかりでかわいそうなので、可愛く咲いているヒメジョオン。
ノリウツギかしら?
2023年07月08日 10:14撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
7/8 10:14
ノリウツギかしら?
グンナイフウロが一輪残ってました。
2023年07月08日 10:15撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
7/8 10:15
グンナイフウロが一輪残ってました。
山頂付近のどこかでヤマトキソウがありました。
咲いてるのも見かけましたが遠くて撮れませんでした。
2
山頂付近のどこかでヤマトキソウがありました。
咲いてるのも見かけましたが遠くて撮れませんでした。
お見事。
2023年07月08日 10:18撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5
7/8 10:18
お見事。
2023年07月08日 10:19撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
7/8 10:19
イブキトラノオの奥にシシウドがありますね。
風が強くてトラノオが踊っています。
2023年07月08日 10:24撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
7/8 10:24
イブキトラノオの奥にシシウドがありますね。
風が強くてトラノオが踊っています。
こちらも踊っています。
2023年07月08日 10:25撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
7/8 10:25
こちらも踊っています。
お花みっちりです。すごいです。
2023年07月08日 10:32撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
7/8 10:32
お花みっちりです。すごいです。
満足したので下山開始。
これはハナチダケサシ?これ系は難しくて。
2023年07月08日 10:40撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
7/8 10:40
満足したので下山開始。
これはハナチダケサシ?これ系は難しくて。
牛がここまで来るのかな?
2023年07月08日 10:42撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
7/8 10:42
牛がここまで来るのかな?
平沢山に登ってみたけど、この景色では見所なしでした。
2023年07月08日 10:48撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
7/8 10:48
平沢山に登ってみたけど、この景色では見所なしでした。
樹林帯にぽつんと咲いてたお花。
これは黄色いからユウスゲなのかな?
2023年07月08日 11:19撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
7/8 11:19
樹林帯にぽつんと咲いてたお花。
これは黄色いからユウスゲなのかな?
カワラマツバの蕾。
2023年07月08日 11:26撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
7/8 11:26
カワラマツバの蕾。
キリンソウの蕾。
2023年07月08日 11:27撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
7/8 11:27
キリンソウの蕾。
戻りました。雨が降らなくてよかった。
お腹すいてきたな。
2023年07月08日 11:27撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
7/8 11:27
戻りました。雨が降らなくてよかった。
お腹すいてきたな。
宇宙電波観測所のアンテナを撮影したかったけど曇り空なのでスルーし、隣りにあるベジタボール・ウィズで飯盛山バッジをゲット。
1
宇宙電波観測所のアンテナを撮影したかったけど曇り空なのでスルーし、隣りにあるベジタボール・ウィズで飯盛山バッジをゲット。
その後は野辺山駅近くのテイクアウト専門店カントリーさんへ。
お店の外のベンチでも食べられます。
2023年07月08日 11:55撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
7/8 11:55
その後は野辺山駅近くのテイクアウト専門店カントリーさんへ。
お店の外のベンチでも食べられます。
ハムとエッグのホットサンドとコーヒーをいただきました。
ホットサンドはなんと300円。美味しかったです。
3
ハムとエッグのホットサンドとコーヒーをいただきました。
ホットサンドはなんと300円。美味しかったです。
次はグロさんお気に入りの直売所、ヤツレンへ。
2023年07月08日 12:17撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
7/8 12:17
次はグロさんお気に入りの直売所、ヤツレンへ。
さすが野辺山、これは新鮮だぞ!切り口真っ白。
キャベツ、レタス、夏イチゴなど買いました。
2023年07月08日 12:18撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
7/8 12:18
さすが野辺山、これは新鮮だぞ!切り口真っ白。
キャベツ、レタス、夏イチゴなど買いました。
そしてヨーグルト入りジャージーソフト。
ヨーグルトがコーンの下に入っています。
2023年07月08日 12:33撮影 by  XQ-BT44, Sony
3
7/8 12:33
そしてヨーグルト入りジャージーソフト。
ヨーグルトがコーンの下に入っています。
それからずっと気になっていた小海駅近くのパイ専門店敷島屋さんへ。
お店の写真撮ってなかったけど、とても小さなお店です。
2023年07月08日 19:05撮影 by  XQ-BT44, Sony
2
7/8 19:05
それからずっと気になっていた小海駅近くのパイ専門店敷島屋さんへ。
お店の写真撮ってなかったけど、とても小さなお店です。
どれもめちゃめちゃ美味しかった。
飯盛山だけに食欲も満たされました。
3
どれもめちゃめちゃ美味しかった。
飯盛山だけに食欲も満たされました。

感想

どこも雨予報の土日の天気予報。
いいゆさんや皆さんのレコで気になっていた飯盛山が雨を避けられそうなので出掛けてきました。
たとえ雨でもすぐ山頂まで登れるしちょうど良かったです。
ニッコウキスゲは見頃で素晴らしかったです。情報ありがとうございました。
でも次はやっぱり晴れた時に見に行けたらいいな。八ヶ岳見たかった。

下山後は目星をつけていたお店でお買い物。こちらも期待を裏切らない美味しさでした。まだまだこの辺りは気になるスポットがいくつかあるので探索したいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:315人

コメント

こんにちは(^^)/
全く同じ時間帯に登られていることと、似たようなお花を撮られてるってことは、道々お花の名前を教えて頂いたソロの方ですかね?相方が感謝してましたよ(^^)/
付いて行けば名前が分かるって
この日は残念ながら天候が悪くてガスの中でしたが、それでも一面に咲く日光キスゲを飯盛山で初めて堪能できました。晴れていれば尚感動できたんでしょうが。
人違いだったらごめんなさい(;_;)/~~~
2023/7/11 11:17
yamato2さんこんにちは。
あの時の方ですね。私はたいしてお役に立てませんでしたが、尋ねていただいたおかげで私も珍しいお花を見ることができたので感謝しています。私はお宝を一生懸命探す割には見つけられないのですー。本当にありがとうございました😃
私も初めて飯盛山へ行きましたが、お花畑の密度に感動しました。時期もちょうど良かったですよね!
次は晴れているときに行って眺望も楽しみたいですね。
2023/7/11 15:17
まみむさん こんにちは。

あーここ!
私がフォローさせていただいてる方がレコ載せていて、とてもステキだったとこだ✨
是非行ってみたいリストに入ってます。
絶景の稜線なんですよね?
ま、ガスの中もいいですけど😅
キスゲがしっとりと美しいです😃
青空よりも、私は好きかも😁
でも山より寄り道が忙しかったようですね😆
ヨーグルト入りソフトクリームは今すぐ食べたいくらいです😭
きれいな花と楽しい寄り道情報ありがとう😊
2023/7/11 12:32
めいこさんこんにちは。
絶景の稜線かどうかは全くわかりません!駐車場の車の数すら数えられませんでしたよ。トホホ。
でも近くのお花は見られましたから楽しめましたよ。
山にいる人がごっそり入れ替わるくらいの時間滞在しました。
今回はせっかく遠出するのにすぐ下山になってしまうので、事前に行くところをいくつか考えていました。
ヤツレンはいつも夕方で野菜が無くなっているので、今回はいいのが買えて良かったです。ソフトクリームはとてもおすすめです。
壺焼き芋屋さんとかお気に入りのケーキ屋さんもありましたが、今回はパイ屋さんに寄るので我慢しましたよ。って食べ物ばかりでしたね!
2023/7/11 15:50
まみむさん
あ〜やっぱりそうでした(^^)/こちらこそお世話になりました(^^)/ほんとに感謝していましたよ。

群馬の山は結構行ってますし、行く山も被ってみたいなのでまた何処かで一緒になるかもですね。
その時はまた相方の面倒を見てやってください。
ありがとうございました(^^)/
2023/7/11 16:00
いえいえ、ご同行の方、私などよりお花ずっと詳しいと思います!
お天気が良ければもう少しゆっくりお花観察できましたね。
またお会いできるのを楽しみにしています。ありがとうございました。
2023/7/11 18:47
まみむさん こんばんは。
レコを拝見してほんとニアミスだったのですね。
写真の花は、これもあれもと見覚えのある花ばかりでしたが、見つけられていない花がありましたよ良く見つけれれましたね関心(トキソウ)しました、トキソウまで飯盛山には咲くのですねビックリ、又どこかでバッタリが有るかもね。
お疲れさまでした。
2023/7/11 18:13
yasioさんこんにちは。
そうなんです。飯盛山の前に平沢山を先に登っていたらお会いできたはずでした。とても残念です。
またの機会を楽しみにしています。
今回、ヤマトキソウとホザキイチヨウランは、実は私が見つけたのではなく、先にコメントくださったyamato2さんのご同行の方が見つけてくださったのです。
私は珍しいお花を探すんだけれどなかなか見つけられないのです😅
ヤマトキソウはお初でしたが、湿原じゃないのにあるなんて驚きました。
あまり開かない花なんだそうです。
2023/7/11 19:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
平沢山〜飯盛山〜平沢山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
平沢峠駐車場から最短コースで飯盛山へ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら