ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5692489
全員に公開
講習/トレーニング
東海

★また熱中症(涙)😢/春日井三山★雨トレ&高重量トレ二刀流オータニサン!⚔️

2023年07月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:18
距離
5.7km
登り
366m
下り
338m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:13
休憩
1:06
合計
3:19
7:01
19
スタート地点
7:20
7:21
35
7:56
7:56
23
8:19
9:11
55
10:06
10:19
1
10:20
ゴール地点
天候 曇りのち雨、一時、土砂降り
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今日のお山は、自宅から車で1時間程度の春日井三山。
いつもトレーニングに使うホームマウンテン。
今回は、三山のうち、大谷山(おおたにやま)、弥勒山(みろくやま)の2座。
途中、土砂降りの中を運転してスタート!☔
2023年07月09日 06:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/9 6:24
今日のお山は、自宅から車で1時間程度の春日井三山。
いつもトレーニングに使うホームマウンテン。
今回は、三山のうち、大谷山(おおたにやま)、弥勒山(みろくやま)の2座。
途中、土砂降りの中を運転してスタート!☔
雨雲レーダーでは、もうすぐ雨が止む予報。😁
雨雲レーダーでは、もうすぐ雨が止む予報。😁
予報通り無料駐車場に着く頃には、一時、雨が上がりました。
雨天の早朝からなぜか車がいっぱい停まっている。
どうして?🤔
2023年07月09日 06:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/9 6:37
予報通り無料駐車場に着く頃には、一時、雨が上がりました。
雨天の早朝からなぜか車がいっぱい停まっている。
どうして?🤔
空を見上げると、雲の間から光が差しますが、今にもまた降り出しそう。😅
2023年07月09日 06:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/9 6:38
空を見上げると、雲の間から光が差しますが、今にもまた降り出しそう。😅
今朝の気温は、24度。
そんなに暑くないけど、湿度はムシムシでヤバイ!😵
2023年07月09日 06:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/9 6:55
今朝の気温は、24度。
そんなに暑くないけど、湿度はムシムシでヤバイ!😵
今日は、雨トレ&高重量トレの二刀流。⚔️
下だけレインウェアを穿いて、上は速乾ベースレイヤーだけでモンベルの傘を持ってスタート!💨
2023年07月09日 07:05撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/9 7:05
今日は、雨トレ&高重量トレの二刀流。⚔️
下だけレインウェアを穿いて、上は速乾ベースレイヤーだけでモンベルの傘を持ってスタート!💨
駐車場から歩いて1〜2分程度で入口に到着。
もう何十回と来ているこの場所。
でも、久しぶり。😆
2023年07月09日 07:05撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/9 7:05
駐車場から歩いて1〜2分程度で入口に到着。
もう何十回と来ているこの場所。
でも、久しぶり。😆
ここはファミリー登山でも人気の場所。
しっかり案内があります。👍
2023年07月09日 07:06撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/9 7:06
ここはファミリー登山でも人気の場所。
しっかり案内があります。👍
まずは、歩きやすい階段を登っていきます。
2023年07月09日 07:08撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/9 7:08
まずは、歩きやすい階段を登っていきます。
まだ土砂降りの雨の影響はほとんどなく、歩きやすい。
でも、最初から湿度が半端ない。😭
2023年07月09日 07:08撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/9 7:08
まだ土砂降りの雨の影響はほとんどなく、歩きやすい。
でも、最初から湿度が半端ない。😭
道標がしっかりしているので、道に迷うことはないと思います。
2023年07月09日 07:11撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/9 7:11
道標がしっかりしているので、道に迷うことはないと思います。
雨で粘土質な土と木の根が滑りやすいです。😅
今日は20キロを背負っているので、一歩一歩、慎重に登っていきます。💪
2023年07月09日 07:11撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/9 7:11
雨で粘土質な土と木の根が滑りやすいです。😅
今日は20キロを背負っているので、一歩一歩、慎重に登っていきます。💪
地面はこんな感じ。
雨天でなくても、滑りやすいです。😅
2023年07月09日 07:12撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/9 7:12
地面はこんな感じ。
雨天でなくても、滑りやすいです。😅
出だしは緩やかで、小さなお子さんでも安心して歩けます。😄
2023年07月09日 07:15撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/9 7:15
出だしは緩やかで、小さなお子さんでも安心して歩けます。😄
時々、こんな岩もあります。
雨で濡れているので、滑らないように足運びをします。
2023年07月09日 07:18撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/9 7:18
時々、こんな岩もあります。
雨で濡れているので、滑らないように足運びをします。
出発して15分足らずで、最初の東屋があります。
初心者さんにやさしいコースです。👍
2023年07月09日 07:20撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/9 7:20
出発して15分足らずで、最初の東屋があります。
初心者さんにやさしいコースです。👍
道標に番号が振ってあり、目的地の距離も書いてあります。
管理が行き届いています。👍
2023年07月09日 07:42撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/9 7:42
道標に番号が振ってあり、目的地の距離も書いてあります。
管理が行き届いています。👍
分岐点が多いコースですが、しっかり道標を見ていれば、大丈夫。😄
2023年07月09日 07:42撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/9 7:42
分岐点が多いコースですが、しっかり道標を見ていれば、大丈夫。😄
高度を上げるにつれ、雨で幻想的な雰囲気に。
でも高湿度で滝のように流れる汗・・・😵
2023年07月09日 07:51撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/9 7:51
高度を上げるにつれ、雨で幻想的な雰囲気に。
でも高湿度で滝のように流れる汗・・・😵
弥勒山と大谷山の分岐点。
まずは、大谷山に向かい、ピストンでまたここに戻ってきます。💨
2023年07月09日 07:53撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/9 7:53
弥勒山と大谷山の分岐点。
まずは、大谷山に向かい、ピストンでまたここに戻ってきます。💨
分岐点から3分程度で大谷山に到着。
二刀流オータニサン!かと思いきや、おおたにやまと読みます。
2023年07月09日 07:56撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/9 7:56
分岐点から3分程度で大谷山に到着。
二刀流オータニサン!かと思いきや、おおたにやまと読みます。
大谷山の山頂から左側に行けば、春日井三山のもう一座、道樹山(どうじゅさん)ですが、こちらは周回しずらいので、いつもパスします。
2023年07月09日 07:55撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/9 7:55
大谷山の山頂から左側に行けば、春日井三山のもう一座、道樹山(どうじゅさん)ですが、こちらは周回しずらいので、いつもパスします。
眺望は、ガスガスですが、薄っすら春日井市の街が見えます。
2023年07月09日 07:56撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/9 7:56
眺望は、ガスガスですが、薄っすら春日井市の街が見えます。
一時、土砂降りだったので、ところどころ泥濘。
今日は重量が20キロあるので、泥船のように足が沈んで足を取られます。😖
2023年07月09日 08:04撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/9 8:04
一時、土砂降りだったので、ところどころ泥濘。
今日は重量が20キロあるので、泥船のように足が沈んで足を取られます。😖
途中、地面をぴょんぴょん跳ねるヒキガエル発見。
見事に土に同化しています。
どこにいるか分かりますか?😁
2023年07月09日 08:05撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/9 8:05
途中、地面をぴょんぴょん跳ねるヒキガエル発見。
見事に土に同化しています。
どこにいるか分かりますか?😁
春日井三山の稜線は、東海自然歩道の一部にもなっています。
低山でプチ縦走気分が味わえるということで人気です。🗻
2023年07月09日 08:09撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/9 8:09
春日井三山の稜線は、東海自然歩道の一部にもなっています。
低山でプチ縦走気分が味わえるということで人気です。🗻
そして、弥勒山に向かう春日井三山で一番の急登ポイント。
もう何度もここに来ていていつも楽勝ですが、今日の私のデスゾーンです。😱
2023年07月09日 08:11撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/9 8:11
そして、弥勒山に向かう春日井三山で一番の急登ポイント。
もう何度もここに来ていていつも楽勝ですが、今日の私のデスゾーンです。😱
ここに来るまでに高湿度で脱水する前の洗濯物のようにウェアが汗でびっしょり。💦
レインウェアも、内側から汗で染みてきて不快指数マックス。😖
脱水症状×高湿度×オーバーヒート×高重量の影響で、ここで完全に足が止まり、立ち眩みがし、手足がしびれた状態に。😵
転倒する危険を感じたので、ザックを下して、すぐに泥道に座り込み様子を見ることに。😅
2023年07月09日 08:42撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/9 8:42
ここに来るまでに高湿度で脱水する前の洗濯物のようにウェアが汗でびっしょり。💦
レインウェアも、内側から汗で染みてきて不快指数マックス。😖
脱水症状×高湿度×オーバーヒート×高重量の影響で、ここで完全に足が止まり、立ち眩みがし、手足がしびれた状態に。😵
転倒する危険を感じたので、ザックを下して、すぐに泥道に座り込み様子を見ることに。😅
座り込んで間もなく、雨足が強くなり、今日一の土砂降り状態に。😱
座り込んだ左側の急斜面が見る見るうちに濁流と化していきます。😱
2023年07月09日 08:43撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/9 8:43
座り込んで間もなく、雨足が強くなり、今日一の土砂降り状態に。😱
座り込んだ左側の急斜面が見る見るうちに濁流と化していきます。😱
急坂の先を見上げれば、あと5分もすれば弥勒山の山頂に到着する位置にいます。
そこに行けば、東屋があるので、雨がしのげ、休憩できます。
気力を振り絞って、そこに行きたいのですが、手足がしびれていて力が入らない状態。😵
2023年07月09日 08:43撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/9 8:43
急坂の先を見上げれば、あと5分もすれば弥勒山の山頂に到着する位置にいます。
そこに行けば、東屋があるので、雨がしのげ、休憩できます。
気力を振り絞って、そこに行きたいのですが、手足がしびれていて力が入らない状態。😵
仕方ないので、まずは体力を回復することに専念。
雨が弱まり、水分とカロリー補給をしていると、今度は蚊がいっぱいやってきて一難去ってまた一難。😭
すかさず、ハッカ油を体に吹き付けます。
効果抜群でしたが、自分に吹き付け過ぎて、今度は首筋が極度のヒリヒリ状態に。😭
もう笑うしかありません。😂
2023年07月09日 08:46撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/9 8:46
仕方ないので、まずは体力を回復することに専念。
雨が弱まり、水分とカロリー補給をしていると、今度は蚊がいっぱいやってきて一難去ってまた一難。😭
すかさず、ハッカ油を体に吹き付けます。
効果抜群でしたが、自分に吹き付け過ぎて、今度は首筋が極度のヒリヒリ状態に。😭
もう笑うしかありません。😂
こんな雨の中、同じように登山をする人たちがいました。
私と一緒、お仲間です!😁
結局、この急坂の途中に座り込むこと20分、水分とエネルギーが体に回ったのか、しびれと立ち眩みも治まり、体力復活!✌🏻
2023年07月09日 08:51撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/9 8:51
こんな雨の中、同じように登山をする人たちがいました。
私と一緒、お仲間です!😁
結局、この急坂の途中に座り込むこと20分、水分とエネルギーが体に回ったのか、しびれと立ち眩みも治まり、体力復活!✌🏻
あんなに動けない状態だったのに、何事もなかったようにまた歩けます。🤣
やっぱり適切な水分とエネルギー補給がメチャ大事です。
すぐに弥勒山に到着。
2023年07月09日 08:53撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/9 8:53
あんなに動けない状態だったのに、何事もなかったようにまた歩けます。🤣
やっぱり適切な水分とエネルギー補給がメチャ大事です。
すぐに弥勒山に到着。
晴れていれば、百名山の恵那山が見える場所ですが、ご覧の通りガスガス。
2023年07月09日 08:53撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/9 8:53
晴れていれば、百名山の恵那山が見える場所ですが、ご覧の通りガスガス。
頂上の東屋では、先ほどのお二方と楽しく山談義。😄
お一方が着ていた空調服の話や登山靴や金華山の話などいろいろ楽しいお話でした。😄
2023年07月09日 08:53撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/9 8:53
頂上の東屋では、先ほどのお二方と楽しく山談義。😄
お一方が着ていた空調服の話や登山靴や金華山の話などいろいろ楽しいお話でした。😄
お二方が先に出発したので、私は東屋から景色を覗くも、いつもは伊吹山や御嶽山が見える場所ですが、今日は当然、見えません。😅
2023年07月09日 08:54撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/9 8:54
お二方が先に出発したので、私は東屋から景色を覗くも、いつもは伊吹山や御嶽山が見える場所ですが、今日は当然、見えません。😅
薄っすら山影が見えますが、今日の天気では無理。
2023年07月09日 08:54撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/9 8:54
薄っすら山影が見えますが、今日の天気では無理。
急坂で一時行動不能になった間、このモンベルの傘が大活躍。👍
この傘のお蔭で、土砂降りの中、上半身はそれほど濡れずに済みました。😁
2023年07月09日 08:54撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/9 8:54
急坂で一時行動不能になった間、このモンベルの傘が大活躍。👍
この傘のお蔭で、土砂降りの中、上半身はそれほど濡れずに済みました。😁
少しだけ眼下に春日井の街並みが見えましたが、今日はこれが限界。
2023年07月09日 09:05撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/9 9:05
少しだけ眼下に春日井の街並みが見えましたが、今日はこれが限界。
御嶽山方面もこんな感じ。
2023年07月09日 09:05撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/9 9:05
御嶽山方面もこんな感じ。
普段はこんな景色が見える場所です。
2023年07月09日 09:05撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/9 9:05
普段はこんな景色が見える場所です。
頂上の気温は25度ぐらい。
日差しがないので、気温はまだしんどくないのですが、湿度が多分ほぼ100%。
高湿度で全身がベタベタ。😭
2023年07月09日 09:05撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/9 9:05
頂上の気温は25度ぐらい。
日差しがないので、気温はまだしんどくないのですが、湿度が多分ほぼ100%。
高湿度で全身がベタベタ。😭
完全に息を吹き返し、体調が正常時に戻りました。😄
午後は雷雨予想の為、元気なうちに先を急ぎます。💨
2023年07月09日 09:19撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/9 9:19
完全に息を吹き返し、体調が正常時に戻りました。😄
午後は雷雨予想の為、元気なうちに先を急ぎます。💨
この先はほとんど下りの為、スリップしないように注意して歩きます。
2023年07月09日 09:26撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/9 9:26
この先はほとんど下りの為、スリップしないように注意して歩きます。
相変わらず粘土質で滑りやすい道。
2023年07月09日 09:26撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/9 9:26
相変わらず粘土質で滑りやすい道。
こんな密林ジャングル的な道もあります。
藪漕ぎならぬ、シダ漕ぎで益々体が濡れちゃいます。💦
どうせ高湿度でもうベタベタなので全く気にしません。😅
2023年07月09日 09:30撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/9 9:30
こんな密林ジャングル的な道もあります。
藪漕ぎならぬ、シダ漕ぎで益々体が濡れちゃいます。💦
どうせ高湿度でもうベタベタなので全く気にしません。😅
ここは、いろいろな方が正規道でないところに入り込むので至るところに分岐があります。
道迷いすることはないと思いますが、初めて来ると、所々、一瞬悩みますのでご注意を。
2023年07月09日 09:33撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/9 9:33
ここは、いろいろな方が正規道でないところに入り込むので至るところに分岐があります。
道迷いすることはないと思いますが、初めて来ると、所々、一瞬悩みますのでご注意を。
今日の山行中、お花はほとんど見なかったですが、登山道から離れたところにこんな花が咲いていました。
何ていう花かな?🤔
2023年07月09日 09:39撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/9 9:39
今日の山行中、お花はほとんど見なかったですが、登山道から離れたところにこんな花が咲いていました。
何ていう花かな?🤔
雨が降ったり、止んだりで午前中は不安定な天気。
梅雨の終わりが待ち遠しいですね。
2023年07月09日 09:43撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/9 9:43
雨が降ったり、止んだりで午前中は不安定な天気。
梅雨の終わりが待ち遠しいですね。
体力が完全回復したので、高重量でもどんどん進めちゃいます。💪
2023年07月09日 09:52撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/9 9:52
体力が完全回復したので、高重量でもどんどん進めちゃいます。💪
夏らしい雑草が生い茂る道もあります。
2023年07月09日 09:55撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/9 9:55
夏らしい雑草が生い茂る道もあります。
今回も何だかんだありましたが、ゴールが1キロ以内になってきました。😅
2023年07月09日 09:57撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/9 9:57
今回も何だかんだありましたが、ゴールが1キロ以内になってきました。😅
いつも昼ご飯に立ち寄る最後の東屋が見えてきました。
今日も貸し切り状態。😁
ここも含めて、途中、トイレはありません。
2023年07月09日 10:07撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/9 10:07
いつも昼ご飯に立ち寄る最後の東屋が見えてきました。
今日も貸し切り状態。😁
ここも含めて、途中、トイレはありません。
奥にはベンチもあります。
2023年07月09日 10:08撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/9 10:08
奥にはベンチもあります。
東屋の中はこんな感じ。
大人数でもある程度余裕があります。👍
2023年07月09日 10:08撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/9 10:08
東屋の中はこんな感じ。
大人数でもある程度余裕があります。👍
久しぶりに背負ったテント泊用ザック。
中に、5キロのダンベル、プラティパスなどに入れた水が2リットル×3パック、他、サーモボトルやらバーナーやらで合計20キロ。
天候次第だけど、歩いてみて、今の筋力なら特に不安なし。
2023年07月09日 10:12撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/9 10:12
久しぶりに背負ったテント泊用ザック。
中に、5キロのダンベル、プラティパスなどに入れた水が2リットル×3パック、他、サーモボトルやらバーナーやらで合計20キロ。
天候次第だけど、歩いてみて、今の筋力なら特に不安なし。
体が大きいのに、食が細いのが良くないですね。😅
何とかガッツリ食べられる胃にしなくては・・・😋
3割引きシールは突っ込まないで下さい。😁
2023年07月09日 10:17撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/9 10:17
体が大きいのに、食が細いのが良くないですね。😅
何とかガッツリ食べられる胃にしなくては・・・😋
3割引きシールは突っ込まないで下さい。😁
今日は山頂であったお二方と山談義に夢中になり、写真を撮ってもらうのを忘れていたので、恥ずかしながら1枚だけ自撮りしてみました。😁
これが良くなかったのか、終了ボタンを押していないのにヤマレコのログがここで終わっていました。😢
どうしてだろう・・・
この後はGPSログなしで、写真だけです。
2023年07月09日 10:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7/9 10:23
今日は山頂であったお二方と山談義に夢中になり、写真を撮ってもらうのを忘れていたので、恥ずかしながら1枚だけ自撮りしてみました。😁
これが良くなかったのか、終了ボタンを押していないのにヤマレコのログがここで終わっていました。😢
どうしてだろう・・・
この後はGPSログなしで、写真だけです。
お昼ご飯が終わる頃には、太陽が出てきました。☀
天気がコロコロ変わります。
2023年07月09日 10:34撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/9 10:34
お昼ご飯が終わる頃には、太陽が出てきました。☀
天気がコロコロ変わります。
エネルギー補給も完了し、東屋を後にします。💨
2023年07月09日 10:49撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/9 10:49
エネルギー補給も完了し、東屋を後にします。💨
体力の余力がかなり余っていたので、ここからは水を捨てて重量を15キロ程度にし、ジョギングペースでトレランしました。
2023年07月09日 10:50撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/9 10:50
体力の余力がかなり余っていたので、ここからは水を捨てて重量を15キロ程度にし、ジョギングペースでトレランしました。
駐車場に近くに戻ってきましたが、体力を全部使い切りたいので、駐車場をスルーして15キロ背負ったまま約1時間トレランを続行することにしました。💨
トレーニングで来ているので、完全燃焼します。🔥
2023年07月09日 10:57撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/9 10:57
駐車場に近くに戻ってきましたが、体力を全部使い切りたいので、駐車場をスルーして15キロ背負ったまま約1時間トレランを続行することにしました。💨
トレーニングで来ているので、完全燃焼します。🔥
都市緑化植物園の公園は結構大きくて、いろいろ見どころがあります。👍
2023年07月09日 11:00撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/9 11:00
都市緑化植物園の公園は結構大きくて、いろいろ見どころがあります。👍
まずは歩道を走ります。
2023年07月09日 11:00撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/9 11:00
まずは歩道を走ります。
園内にはトイレがありますが、汗で水分は持っていかれているので、ここはスルー。
2023年07月09日 11:02撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/9 11:02
園内にはトイレがありますが、汗で水分は持っていかれているので、ここはスルー。
植物園はこんな感じ。
2023年07月09日 11:02撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/9 11:02
植物園はこんな感じ。
植物園の全体図はこんな感じ。
2023年07月09日 11:05撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/9 11:05
植物園の全体図はこんな感じ。
園内にはお子さんが喜びそうな遊具もたくさんあります。
いつもはここは元気なちびっ子はいっぱいいます。😄
2023年07月09日 11:05撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/9 11:05
園内にはお子さんが喜びそうな遊具もたくさんあります。
いつもはここは元気なちびっ子はいっぱいいます。😄
ログハウスもあり、いつもはたくさんの人がここで野外の会食を楽しんでいます。😋
2023年07月09日 11:06撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/9 11:06
ログハウスもあり、いつもはたくさんの人がここで野外の会食を楽しんでいます。😋
園内の脇に散策路があるので、再び、山の中に入って走ります。
2023年07月09日 11:07撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/9 11:07
園内の脇に散策路があるので、再び、山の中に入って走ります。
急こう配なところはほぼなく、走りやすかったので、汗だくでしたが気持ちよく走れました。✌🏻
2023年07月09日 11:10撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/9 11:10
急こう配なところはほぼなく、走りやすかったので、汗だくでしたが気持ちよく走れました。✌🏻
遠くから雷の音が聞こえてきました。⚡
再び下山口の車道に戻り、駐車場に向かいます。
2023年07月09日 11:17撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/9 11:17
遠くから雷の音が聞こえてきました。⚡
再び下山口の車道に戻り、駐車場に向かいます。
雲行きが怪しくなりました。
2023年07月09日 11:28撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/9 11:28
雲行きが怪しくなりました。
無事、駐車場に戻り、モグモグタイム。😋
登山中の時間は当然好きですが、登山が終わった後のやり切った感と開放感に浸りながら、駐車場でのんびりモグモグするこの時間がメチャ好きです。🤣
2023年07月09日 11:31撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/9 11:31
無事、駐車場に戻り、モグモグタイム。😋
登山中の時間は当然好きですが、登山が終わった後のやり切った感と開放感に浸りながら、駐車場でのんびりモグモグするこの時間がメチャ好きです。🤣
ブーツの中は両足とも水が滴るほどベチャベチャ。
徒渉でドボンしたことは一度もないですが、今日は疑似的にドボンした状態も経験できました。
足の指はふやけていたので、長時間、この状態が続くとやっぱり足のトラブルを起こすのかなぁ・・・今日はセーフ。😁
2023年07月09日 11:58撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/9 11:58
ブーツの中は両足とも水が滴るほどベチャベチャ。
徒渉でドボンしたことは一度もないですが、今日は疑似的にドボンした状態も経験できました。
足の指はふやけていたので、長時間、この状態が続くとやっぱり足のトラブルを起こすのかなぁ・・・今日はセーフ。😁

感想

●はじめに
6月に行った中央アルプスの縦走時は直射日光により熱中症寸前になりました。
今日は、トレーニングに来たホームマウンテンで高湿度でまたもや熱中症になり、お恥ずかしいことに危うく一時、行動不能になりました。
幸い難を逃れることができましたが、改善策を考えつつ、次回に活かしたいと思います。
※6月の山行記録はこちらです。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5627892.html

●山の説明
春日井三山は、愛知県春日井市郊外にあり、名古屋や近郊からのアクセスもよく、ファミリーや初心者にも人気の山です。
道樹山(429m)、大谷山(425m)、弥勒山(437m)をプチ縦走でき、一部、東海自然歩道にもなっています。
天気が良い日は、山頂から濃尾平野、伊勢湾、御嶽山、恵那山が見え、市街地に近い場所でありながら素晴らしい眺望です。

●今回の山行目的
・雨天、悪天候時、スリップしやすい山道の歩行トレーニング
・テント泊を想定して高重量を背負った筋力、持久力のトレーニング

●行動不能時の状況
弥勒山の最後の長い急登を登り始める前から、全身がびっしょりな程、大量の汗をかいている状態だった。
ただ、その時点ではまだ足の疲れもなく、ガシガシ登れ、何の不安もなく急坂を登り始めた。

急坂の半分ぐらい登り終えた時点で、徐々に息切れをするようになり、歩行ペースが一気に遅くなった。

それでも、3段登っては一息を入れて、また登りを再開することを繰り返すことをしているうちに、生唾が出るぐらい気持ち悪くなり、その場で立ち止まざるをえなくなった。

急坂を見上げると、頂点が見えており、そこに東屋があることを知っていたので、何とかそこまで行って休憩しようと思ったが、正座でしびれた時のように手足がしびれていて力が入らない状態であった。

雨が強くなり始めて、急坂の上から濁流が勢いよく流れてきたので、頂上直前だが、無理せず引き返すことを決断した。

決断後、一段、降りたが体に力が入らないので、その次の足が前に出ず、立ち眩みしながら立っているのもしんどい状態になった。

仕方ないので、急坂での転倒を予防する為、すぐに重いザックを下し、その場に腰を降ろした。

水分やエネルギーが不足している状態だと判断したので、ザックの中からサーモボトルの冷水を取り出し、冷水を何杯も飲み、アミノバイタルのゼリー飲料を2本飲んだ。

そうこうしているうちに、周りは今日一の土砂降り状態になり、濁流が上からどんどん流れてきて、自分の座っている場所にも濁流が流れてこないか心配になった。

雨の勢いが凄ったので、体が濡れないようにモンベルの傘で雨をしのぎ、雨が弱くなるのを待った。

15分以上、その状態で待機した後、雨が止みかけたが、今度は蚊が一気に飛来し、振り払ってもしつこくまとわりついてきた。

そこで最近気に入って常備しているハーブ油をザックから取り出し、首回りや背中にスプレーしたら、効果てき面に全く蚊が寄ってこなくなった。

しかし、ハーブ油をかけ過ぎで、首筋が超ヒリヒリ状態に。

そんなことしているうちに時間が経過し、気が付いたら体のしびれが取れて、力が入る状態に戻っていた。

多分、必要な水分やエネルギーが体に回り出し、体力が回復したようだった。

高湿度の状況は相変わらずだったが、ザックを背負ってみたところ、体力や体調は正常時と変わらない状態だったので、一気に急坂を登り、頂上の東屋に到着できた。


●高湿度による影響と行動不能になった原因
行動不能になった原因を探る為、高湿度下での高負荷運動をした時の影響をネットで調べてみました。

・まず、人間は汗をかき、汗を蒸発させることによって体温調整を行っているが、高湿度下の場合、汗をかいても汗が蒸発しない為、体温調整の機能が働かなくなる。

・体温調整が機能していないのに、高負荷な運動をするとどんどん体温が上昇してしまい、結果、オーバーヒートする。

・加えて、高湿度の場合、空気中の水分が多くなる為、酸素濃度が通常時より低くなる。

・その結果、息苦しくなり、血中酸素濃度が低下し酸欠状態になる。

・汗も長時間、大量にかいているので、水分、ミネラル不足も併発する。

上記のことが今回、全部重なった結果、私の場合は立ち眩みと手足のしびれが発生し、体に力が入らない状態になり一時的に行動不能になった。

中央アルプスの時はまだ歩ける状態だったので、今回の方がより深刻な状況となった。

後で心拍数のログをチェックした結果、この時の心拍数は最高時157。
これは、私の場合、ハイペースでランニングした時の心拍数と同じ。

今日の後半に15キロを背負ってトレランした時でも、心拍数は最高137だったので、行動不能前後は異常な心拍数だった。


●反省点
・ハイドレーションでコマ目に水分補給していたが、汗の量に対して、全く追いついていなかった(水がぬるくて、あまり喉を通らなかった)
・雨天で休憩場所が限られていた為、休憩タイミングが遅れてしまった
・高湿度環境に対する対策が弱かった

●次回対策
・ハイドレーションに氷水を入れて口当たりをよくし、オーバーヒートを予防する
・サーモボトルの冷水を取り出しやすいように工夫する
・高湿度下はいつもより休憩を小刻みに入れる
・雨天で山道が濡れていても、休憩を取れるようにする
・ミネラル不足を補う為、スポーツドリンク、経口補水液なども併用する
・高温下や食欲減退時でも食べやすい行動食を探す

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 東海 [日帰り]
三山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら