ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 569573
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

日光湯元〜蓼ノ湖〜小峠〜日光湯元 竜頭の滝〜小田代ヶ原

2015年01月01日(木) 〜 2015年01月03日(土)
 - 拍手
chiru その他1人
GPS
112:00
距離
11.4km
登り
376m
下り
378m
天候 1/1 晴れ時々くもり 1/2 晴れ時々くもり 
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
12/31 最寄り駅〜代々木上原〜北千住〜東武日光
1/1 東武日光〜湯元温泉
1/2 湯元温泉〜竜頭の滝
1/3 菖蒲ヶ浜〜東武日光〜北千住〜代々木上原〜最寄り駅
コース状況/
危険箇所等
○ 源泉〜蓼ノ湖
  危険箇所なし
○ 蓼ノ湖〜小峠
  危険箇所なし
  赤テープのないルートにスノーシューのトレースが多数あるため、
  道迷いに注意が必要
○ 戦場ヶ原と小田代ヶ原は危険箇所なし
その他周辺情報 湯元温泉に立ち寄り湯が多数あり。
JR日光駅前の立ち寄り湯は年末年始は営業時間を短縮してました。
赤沼茶屋は休業。三本松は2件営業。竜頭の茶屋は営業。
今年も年末年始は日光ですごすことにしました。まずは最寄から小田急とメトロを使って北千住に到着。北千住の駅中カフェのテラス席はスズメがたくさんいて和みます。それではいってきまーす。
2014年12月31日 12:05撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
12/31 12:05
今年も年末年始は日光ですごすことにしました。まずは最寄から小田急とメトロを使って北千住に到着。北千住の駅中カフェのテラス席はスズメがたくさんいて和みます。それではいってきまーす。
大晦日は日光駅前のホテルに前日泊。元日の朝にホテルのカーテンをサーッと開けたところこの光景が。。気持ちがいい!
2015年01月01日 07:01撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
5
1/1 7:01
大晦日は日光駅前のホテルに前日泊。元日の朝にホテルのカーテンをサーッと開けたところこの光景が。。気持ちがいい!
バスに揺られて湯元に到着。宿に荷物を預けて刈込湖に出発です。自販機でエビアンを買ったところ半分凍って出てきました。
2015年01月01日 10:33撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
3
1/1 10:33
バスに揺られて湯元に到着。宿に荷物を預けて刈込湖に出発です。自販機でエビアンを買ったところ半分凍って出てきました。
源泉。ここから先は雪が深くていきなりの苦戦でした。
2015年01月01日 10:45撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
2
1/1 10:45
源泉。ここから先は雪が深くていきなりの苦戦でした。
20分もかかってやっとのことで金精道路との出合に到着。「トレースがないね」「うっすらあるね」「昨日の夜に降ったからね」「うっすらだね」「アルナシでいえばナシだね」とやや緊張気味のスタートとなりました。
2015年01月01日 11:16撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
1/1 11:16
20分もかかってやっとのことで金精道路との出合に到着。「トレースがないね」「うっすらあるね」「昨日の夜に降ったからね」「うっすらだね」「アルナシでいえばナシだね」とやや緊張気味のスタートとなりました。
青テープとうっすら残るトレースを頼りに30分ほど歩いて凍結した蓼ノ湖の湖畔に到着。すこし日差しが出てきました。「きれいだね」「きれいだね!」
2015年01月01日 11:32撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
4
1/1 11:32
青テープとうっすら残るトレースを頼りに30分ほど歩いて凍結した蓼ノ湖の湖畔に到着。すこし日差しが出てきました。「きれいだね」「きれいだね!」
蓼ノ湖を半周して凍結していない場所に到着。日差しがあってあたたかい。「ここでかるくなにか食べましょうか」「そうしましょう」と湖畔でランチにしました。
2015年01月01日 11:44撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/1 11:44
蓼ノ湖を半周して凍結していない場所に到着。日差しがあってあたたかい。「ここでかるくなにか食べましょうか」「そうしましょう」と湖畔でランチにしました。
日光駅で買ったマス寿司をいただきました。1本1300円とちょっと高いのですが、肉厚のマスがとにかくうまい。ガツガツと食べてしまいました。
2015年01月01日 12:09撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
2
1/1 12:09
日光駅で買ったマス寿司をいただきました。1本1300円とちょっと高いのですが、肉厚のマスがとにかくうまい。ガツガツと食べてしまいました。
気温は-5℃から-6℃といったところでしょうか。さてそろそろ出発しましょうか。
2015年01月01日 11:58撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
2
1/1 11:58
気温は-5℃から-6℃といったところでしょうか。さてそろそろ出発しましょうか。
スノーシューのファミリーのかたを途中でパス。青テープを頼りに踏み跡のない雪の中を進む相方。今年の日光の雪はサラサラで歩きにくい。。。
2015年01月01日 13:08撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
2
1/1 13:08
スノーシューのファミリーのかたを途中でパス。青テープを頼りに踏み跡のない雪の中を進む相方。今年の日光の雪はサラサラで歩きにくい。。。
急な斜面に差し掛かりました。相方から先頭を交代。小峠の直前で肩の高さまである雪と格闘していたところ、「あれ?青テープはあっちにもあるよ」と相方はゆるやかな坂を指差しました。どうやら夏道の青テープを目指して直登していたようです。。。
2015年01月01日 13:31撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
1/1 13:31
急な斜面に差し掛かりました。相方から先頭を交代。小峠の直前で肩の高さまである雪と格闘していたところ、「あれ?青テープはあっちにもあるよ」と相方はゆるやかな坂を指差しました。どうやら夏道の青テープを目指して直登していたようです。。。
ゆるやかな坂を登りきって小峠に到着。蓼ノ湖から1時間以上かかってしましました。時間はすでに14:00前。帰りの時間を考えて今年はココで引き返すことに。「早く宿に向かって温泉にはりましょう!」「やったー!」
2015年01月01日 13:38撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
1/1 13:38
ゆるやかな坂を登りきって小峠に到着。蓼ノ湖から1時間以上かかってしましました。時間はすでに14:00前。帰りの時間を考えて今年はココで引き返すことに。「早く宿に向かって温泉にはりましょう!」「やったー!」
今年の元日の雪はサラサラなので、ワカンよりスノーシュー向きだったようでした。「スノーシューだったら刈込湖まで行けたよな?」「余裕で行けたとおもう!」と負け惜しみ。
2015年01月01日 13:39撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
2
1/1 13:39
今年の元日の雪はサラサラなので、ワカンよりスノーシュー向きだったようでした。「スノーシューだったら刈込湖まで行けたよな?」「余裕で行けたとおもう!」と負け惜しみ。
だいぶ日が傾いてきました。5時間近く雪にずっと足を突っ込んでいる状態でなので足が死ぬほど寒い。マジ死ぬかと思った。足がもげるかとも思った。
2015年01月01日 14:22撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
1/1 14:22
だいぶ日が傾いてきました。5時間近く雪にずっと足を突っ込んでいる状態でなので足が死ぬほど寒い。マジ死ぬかと思った。足がもげるかとも思った。
相方の冬用ブーツはあたたかいらしい。自分のも冬用でも暖かさが違うらしい。
2015年01月01日 14:23撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
1/1 14:23
相方の冬用ブーツはあたたかいらしい。自分のも冬用でも暖かさが違うらしい。
薄暗い山の中に湯元の温泉宿の暖かい明かりが見えてきました。あーさむいさむい。宿に戻って温泉にザブンと入って解凍タイムです。
2015年01月01日 15:15撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
1/1 15:15
薄暗い山の中に湯元の温泉宿の暖かい明かりが見えてきました。あーさむいさむい。宿に戻って温泉にザブンと入って解凍タイムです。
今回の宿は毎年おなじみの越後屋。ここの宿はお湯もよいですがとにかく夕食がたのしみ。今年は横長の皿に盛られたちいさな3品がとにかく絶品でした。相方も自分も「おいしい!」「おいしい!」を連発。来てよかった。。。それではおやすみなさい。
2015年01月01日 18:11撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
6
1/1 18:11
今回の宿は毎年おなじみの越後屋。ここの宿はお湯もよいですがとにかく夕食がたのしみ。今年は横長の皿に盛られたちいさな3品がとにかく絶品でした。相方も自分も「おいしい!」「おいしい!」を連発。来てよかった。。。それではおやすみなさい。
おはようございます。越後屋は朝食もたのしみ。うちの元日は豆乳の御雑煮でスタートです。
2015年01月02日 07:37撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
5
1/2 7:37
おはようございます。越後屋は朝食もたのしみ。うちの元日は豆乳の御雑煮でスタートです。
「お世話になりましたー」「またお越しくださーい」と宿を出発。バスで湯元を出発して竜頭の滝に到着。滝そばの宿に荷物を置いて竜頭の滝の見物に向かいました。ここでロシア美少女の2名に遭遇! 来てよかった。。。
2015年01月02日 11:00撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
3
1/2 11:00
「お世話になりましたー」「またお越しくださーい」と宿を出発。バスで湯元を出発して竜頭の滝に到着。滝そばの宿に荷物を置いて竜頭の滝の見物に向かいました。ここでロシア美少女の2名に遭遇! 来てよかった。。。
滝を見物したら、滝の横の坂を登って、戦場ヶ原に向かう道に入りました。「あっ、さっきのロシア美少女がいる!」「あっ、ほんとうだ!」
2015年01月02日 11:45撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
1/2 11:45
滝を見物したら、滝の横の坂を登って、戦場ヶ原に向かう道に入りました。「あっ、さっきのロシア美少女がいる!」「あっ、ほんとうだ!」
「ロシア美少女も戦場ヶ原に来たんだね!」「でもさっき話してたのを聞いたけどロシア語ではなかったよ」とのこと。がっかり。。
ロシアではない美少女のちいさなトレースをたどって赤沼との分岐まできました。ここで小田代に向かう橋へ。
2015年01月02日 11:59撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
1/2 11:59
「ロシア美少女も戦場ヶ原に来たんだね!」「でもさっき話してたのを聞いたけどロシア語ではなかったよ」とのこと。がっかり。。
ロシアではない美少女のちいさなトレースをたどって赤沼との分岐まできました。ここで小田代に向かう橋へ。
橋の上からキレイな景色をゆっくりと楽しみました。
2015年01月02日 12:02撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/2 12:02
橋の上からキレイな景色をゆっくりと楽しみました。
小田代への道は雪が多く、途中でワカンを装着しました。
2015年01月02日 12:15撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
3
1/2 12:15
小田代への道は雪が多く、途中でワカンを装着しました。
戦場ヶ原の展望台に到着。空の青さが気持ちよい。気温は-7℃のままですが、日なたなのでポカポカします。
2015年01月02日 12:48撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
4
1/2 12:48
戦場ヶ原の展望台に到着。空の青さが気持ちよい。気温は-7℃のままですが、日なたなのでポカポカします。
「あれ、ここは3年前の正月に休憩したところでは?」「そういわれてみればそんなような。。」「では今年もここでランチにしましょう!」「やったー」
2015年01月02日 12:58撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
1/2 12:58
「あれ、ここは3年前の正月に休憩したところでは?」「そういわれてみればそんなような。。」「では今年もここでランチにしましょう!」「やったー」
メニューは相方が宿でいれて持ってきてくれたほうじ茶。アツアツのコーヒー。ドライフルーツ。チーズかまぼこ。「持ち歩きもっちシナモン」と「持ち歩きもっちチョコ」いうコンビニのパン。どれもハズレなしのおいしさ。食事を終えるころに日が翳り始めました。「小田代まで行って去年と同じ林道で戻りましょうかー」「そうしましょうー」
2015年01月02日 13:05撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
3
1/2 13:05
メニューは相方が宿でいれて持ってきてくれたほうじ茶。アツアツのコーヒー。ドライフルーツ。チーズかまぼこ。「持ち歩きもっちシナモン」と「持ち歩きもっちチョコ」いうコンビニのパン。どれもハズレなしのおいしさ。食事を終えるころに日が翳り始めました。「小田代まで行って去年と同じ林道で戻りましょうかー」「そうしましょうー」
小田代ヶ原に到着。ところが小田代ヶ原にスノーシューの跡がありちょっと興ざめ。。。誰なんでしょうね。。。
2015年01月02日 14:06撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
5
1/2 14:06
小田代ヶ原に到着。ところが小田代ヶ原にスノーシューの跡がありちょっと興ざめ。。。誰なんでしょうね。。。
小田代ヶ原の休憩所に到着。「きれいですね」「きれいですね、来てよかった!」「でもちょっと寒いですねー」「そうですね、時間はまだ早いですが宿に戻りましょう」
2015年01月02日 14:06撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
2
1/2 14:06
小田代ヶ原の休憩所に到着。「きれいですね」「きれいですね、来てよかった!」「でもちょっと寒いですねー」「そうですね、時間はまだ早いですが宿に戻りましょう」
小田代の林道で石楠花橋までは延々と同じ風景が続きますが、雪景色がきれいで青空も見え、どこまででも歩いていたい気持ちになる道でした。ポリッ、ポリッとチェーンの爪で氷を砕いて前に進むのがとにかく楽しい。
2015年01月02日 14:23撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
1/2 14:23
小田代の林道で石楠花橋までは延々と同じ風景が続きますが、雪景色がきれいで青空も見え、どこまででも歩いていたい気持ちになる道でした。ポリッ、ポリッとチェーンの爪で氷を砕いて前に進むのがとにかく楽しい。
石楠花橋で竜頭の滝への下る道へ。沢沿いで小鳥が舞うとても気持ちのよい道でした。
2015年01月02日 14:44撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/2 14:44
石楠花橋で竜頭の滝への下る道へ。沢沿いで小鳥が舞うとても気持ちのよい道でした。
「さあ宿に行って荷物を置いて、竜頭の茶屋にお雑煮でも食べに行きましょうか」「やったー」
2015年01月02日 14:46撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
1/2 14:46
「さあ宿に行って荷物を置いて、竜頭の茶屋にお雑煮でも食べに行きましょうか」「やったー」
素泊まりなので夕方の早めに食事を開始。相方念願の御雑煮。1杯500円。安すぎる。「すみませーん、御雑煮くださーい」「はーい。5分ほどお待ちくださーい」とキュートな番号札を持って御雑煮を待ちます。
2015年01月02日 15:37撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
2
1/2 15:37
素泊まりなので夕方の早めに食事を開始。相方念願の御雑煮。1杯500円。安すぎる。「すみませーん、御雑煮くださーい」「はーい。5分ほどお待ちくださーい」とキュートな番号札を持って御雑煮を待ちます。
5分ほど待って御雑煮が登場。「まず揚げたてのモチをサクッといけ」「どうだうまいか?」「おいしい!」「つぎはシミシミのところをいけ」「どうだうまいか?」「おいしい!」
5分ほど待って御雑煮が登場。「まず揚げたてのモチをサクッといけ」「どうだうまいか?」「おいしい!」「つぎはシミシミのところをいけ」「どうだうまいか?」「おいしい!」
竜頭の滝のそばの宿に戻って温泉に入り、竜頭の茶屋のちまきと燻製たまごで軽めの食事。ちまきは1つ250円。安すぎる。「どうだうまいか?」「おいしい!」
2015年01月02日 19:13撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
3
1/2 19:13
竜頭の滝のそばの宿に戻って温泉に入り、竜頭の茶屋のちまきと燻製たまごで軽めの食事。ちまきは1つ250円。安すぎる。「どうだうまいか?」「おいしい!」
食後はコーヒー。今回はスタバのデカフェの粉を袋ごと持ってきました。体調の都合でほんとうはカフェインがNGなのでわざわざ持ってきたのですが、ドリップでデカフェとはいえけっこうおいしい。しかも寝る前でも飲める優れもの。それではおやすみなさい。
2015年01月02日 19:33撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
2
1/2 19:33
食後はコーヒー。今回はスタバのデカフェの粉を袋ごと持ってきました。体調の都合でほんとうはカフェインがNGなのでわざわざ持ってきたのですが、ドリップでデカフェとはいえけっこうおいしい。しかも寝る前でも飲める優れもの。それではおやすみなさい。
おはようございます。1/3は朝から雪。今日は華厳の滝の見学くらいしか予定にないので、まずは温泉でゆっくり温まりましょうか。
2015年01月03日 07:01撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/3 7:01
おはようございます。1/3は朝から雪。今日は華厳の滝の見学くらいしか予定にないので、まずは温泉でゆっくり温まりましょうか。
今日はコーヒーとグリーンオリーブとパンの軽めの朝食。天気も回復してきたみたいなので、夏にテントを張った菖蒲ヶ浜まで歩いていってみましょうか〜
2015年01月03日 08:36撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1/3 8:36
今日はコーヒーとグリーンオリーブとパンの軽めの朝食。天気も回復してきたみたいなので、夏にテントを張った菖蒲ヶ浜まで歩いていってみましょうか〜
ゴーゴーと強風の轟音が鳴り響く極寒のキャンプ場に到着。-7℃で雪煙が舞う夏とは別の世界でした。あの煙っているあたりですね、テント泊したのは。。。
キャンプ場をチョロチョロしていたセキレイは元気にしてるかどうかちょっと心配になってきました。
2015年01月03日 10:13撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
1/3 10:13
ゴーゴーと強風の轟音が鳴り響く極寒のキャンプ場に到着。-7℃で雪煙が舞う夏とは別の世界でした。あの煙っているあたりですね、テント泊したのは。。。
キャンプ場をチョロチョロしていたセキレイは元気にしてるかどうかちょっと心配になってきました。
さむい!さむい!を連発。「もどろうか〜」「そのあいだにバス来ちゃいそうだね」「じゃあ歩いちゃおうか〜」「う〜ん、シロウトの運転が多くて怖い」なんていっている間にバスが到着。急いで乗り込み、中善寺温泉で下車。
2015年01月03日 10:16撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
2
1/3 10:16
さむい!さむい!を連発。「もどろうか〜」「そのあいだにバス来ちゃいそうだね」「じゃあ歩いちゃおうか〜」「う〜ん、シロウトの運転が多くて怖い」なんていっている間にバスが到着。急いで乗り込み、中善寺温泉で下車。
吹き飛ばされそうなくらいの風の中を歩いて華厳の滝の有料ゾーンに到着。無料ゾーンとは違う迫力のある景観が楽しめました。滝の見学後はバスで東部日光駅に直行。駅弁を買って電車に乗り込みました。さあ帰りましょう。
2015年01月03日 11:14撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
1/3 11:14
吹き飛ばされそうなくらいの風の中を歩いて華厳の滝の有料ゾーンに到着。無料ゾーンとは違う迫力のある景観が楽しめました。滝の見学後はバスで東部日光駅に直行。駅弁を買って電車に乗り込みました。さあ帰りましょう。
無事に帰宅。洗濯の合間に残りのマフィンと買ってきたフルーツでかんたんな食事をとりました。食後のおやつは湯元の塩ようかん。やっぱりおいしい。買ってよかった。
おつかれさまでした。
2015年01月03日 20:20撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
1/3 20:20
無事に帰宅。洗濯の合間に残りのマフィンと買ってきたフルーツでかんたんな食事をとりました。食後のおやつは湯元の塩ようかん。やっぱりおいしい。買ってよかった。
おつかれさまでした。
撮影機器:

装備

共同装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 ネックウォーマー 毛帽子 ザック 輪カンジキ アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) ヘッドランプ ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 タオル ストック カメラ

感想

ひさしぶりに「たのしい」と感じることができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:661人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら