ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 569650
全員に公開
ハイキング
丹沢

大野山

2015年01月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:15
距離
13.6km
登り
884m
下り
942m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:55
休憩
0:17
合計
8:12
9:20
75
10:35
10:35
20
10:55
11:04
125
13:09
13:10
34
13:44
13:45
4
13:49
13:49
92
15:21
15:23
22
15:45
15:46
24
16:10
16:12
75
17:27
17:28
4
17:32
17:32
0
17:32
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:小田急線 新松田駅−JR御殿場線 松田駅-谷峨駅
帰り:JR御殿場線 山北駅-松田駅-小田急線 新松田駅
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありませんでしたが、1日に降った雪が所々残っていたり、凍結している所、ぬかるみなどがあり、少々注意が必要です。
軽アイゼンは使用しませんでした。
大野山から山北駅へ下るルートは道が細く、片側が崖のところが数箇所ありました。
その他周辺情報 山北駅の近くに「さくらの湯」(山北町健康福祉センター)という日帰り温泉施設があります。
でも、12月28日〜1月4日までは休館で、今回は入れませんでした。
残念!!
ちなみに、普通は木曜日が休館のようです。
今日はここから出発!
谷峨駅です。ここに登山届けのポストがあるので、登山計画書を投函していきます。
2015年01月03日 09:12撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
1/3 9:12
今日はここから出発!
谷峨駅です。ここに登山届けのポストがあるので、登山計画書を投函していきます。
駅前の水たまりに氷が張っています。
2015年01月03日 09:13撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/3 9:13
駅前の水たまりに氷が張っています。
南天にも雪が。。。
なんとなくお正月っぽい。
2015年01月03日 09:17撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
1/3 9:17
南天にも雪が。。。
なんとなくお正月っぽい。
谷峨駅近辺には、大野山以外にもいろいろ名所がありますね。
2015年01月03日 09:27撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/3 9:27
谷峨駅近辺には、大野山以外にもいろいろ名所がありますね。
田んぼを横目で見ながら進みます。
2015年01月03日 09:32撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/3 9:32
田んぼを横目で見ながら進みます。
欄干が青い吊り橋を渡ります。
雪が残っています。
2015年01月03日 09:40撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/3 9:40
欄干が青い吊り橋を渡ります。
雪が残っています。
吊り橋を渡って左へ進みます。
しばらくは舗装された林道を歩きます。
2015年01月03日 09:42撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/3 9:42
吊り橋を渡って左へ進みます。
しばらくは舗装された林道を歩きます。
左手に新春秀麗富士!
今日は雲ひとつなく、すっきりくっきり見えてます。
2015年01月03日 09:57撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
1/3 9:57
左手に新春秀麗富士!
今日は雲ひとつなく、すっきりくっきり見えてます。
民家のすぐ右横に登山口があります。
ほんとにすぐ横にお家が建ってます。
2015年01月03日 10:06撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/3 10:06
民家のすぐ右横に登山口があります。
ほんとにすぐ横にお家が建ってます。
ここからは山道
2015年01月03日 10:07撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/3 10:07
ここからは山道
陽だまりハイキング
\(^0^)/
2015年01月03日 10:20撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/3 10:20
陽だまりハイキング
\(^0^)/
しばらく行くと林道と交差します。
そこにはログハウス風のトイレが。
中はバイオトイレで結構綺麗です。
2015年01月03日 10:25撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/3 10:25
しばらく行くと林道と交差します。
そこにはログハウス風のトイレが。
中はバイオトイレで結構綺麗です。
「やが駅→」
手作り感が良いですね。
2015年01月03日 11:00撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/3 11:00
「やが駅→」
手作り感が良いですね。
途中の東屋でみかんとかジャムとか干ししいたけとか売ってます。無人販売です。空き缶の中にお金をいれます。
みかん1袋100円!当然「買い!」ですね。
2015年01月03日 11:07撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
1/3 11:07
途中の東屋でみかんとかジャムとか干ししいたけとか売ってます。無人販売です。空き缶の中にお金をいれます。
みかん1袋100円!当然「買い!」ですね。
みかんの他にもゆずジャム、ゆず胡椒を買いました。
こういうの好きなんだよなぁ。。。地場産品
2015年01月03日 11:48撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
1/3 11:48
みかんの他にもゆずジャム、ゆず胡椒を買いました。
こういうの好きなんだよなぁ。。。地場産品
先ほどの東屋を過ぎると鹿柵があり、ここを抜けます。
杉(無花粉)、ナラ、クヌギを植林したそうです。せっかく植林した若木を、鹿や猪の食害から守る為の柵ですね。
山林を保全し水資源を確保する。私達の何気ない日常が、こうして守られているんですね。
2015年01月03日 11:12撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/3 11:12
先ほどの東屋を過ぎると鹿柵があり、ここを抜けます。
杉(無花粉)、ナラ、クヌギを植林したそうです。せっかく植林した若木を、鹿や猪の食害から守る為の柵ですね。
山林を保全し水資源を確保する。私達の何気ない日常が、こうして守られているんですね。
そうこうしている間にも、左手には富士山がずうっと見えてます。
2015年01月03日 11:13撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
1/3 11:13
そうこうしている間にも、左手には富士山がずうっと見えてます。
深い青い空
2015年01月03日 11:25撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/3 11:25
深い青い空
そしてまた富士山
2015年01月03日 11:29撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
1/3 11:29
そしてまた富士山
おっと、うさぎさんが
「スカイツリーと同じ634mだよ」と教えてくれてます。
2015年01月03日 11:35撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/3 11:35
おっと、うさぎさんが
「スカイツリーと同じ634mだよ」と教えてくれてます。
向こう側に見える斜面では。。。
牛さんが放牧されています。大野山には山頂に牧場があります。
黒い粒々は牛さん達です。
2015年01月03日 11:37撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
1/3 11:37
向こう側に見える斜面では。。。
牛さんが放牧されています。大野山には山頂に牧場があります。
黒い粒々は牛さん達です。
今日のお昼は山頂手前にある東屋で。
2015年01月03日 11:42撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/3 11:42
今日のお昼は山頂手前にある東屋で。
お昼ご飯はラーメンとおにぎり+ソーセージとバナナもあるよ。
デザートはさっき買ったみかんだ!!
2015年01月03日 11:58撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
1/3 11:58
お昼ご飯はラーメンとおにぎり+ソーセージとバナナもあるよ。
デザートはさっき買ったみかんだ!!
相変わらず秀麗富士
2015年01月03日 12:44撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
1/3 12:44
相変わらず秀麗富士
木々には新芽が出始めています。
2015年01月03日 13:06撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/3 13:06
木々には新芽が出始めています。
もうすぐ山頂です。
雪が結構残っています。
2015年01月03日 13:14撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
1/3 13:14
もうすぐ山頂です。
雪が結構残っています。
山頂到着!
723.1m
なぜか手前に木彫のバンビ?
2015年01月03日 13:17撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
1/3 13:17
山頂到着!
723.1m
なぜか手前に木彫のバンビ?
山頂は広く、東屋もあります。
2015年01月03日 13:37撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
1/3 13:37
山頂は広く、東屋もあります。
山頂からも富士山!
2015年01月03日 13:38撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
1/3 13:38
山頂からも富士山!
山頂には方位板もあります。
奥に丹沢の山々が。
2015年01月03日 13:39撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/3 13:39
山頂には方位板もあります。
奥に丹沢の山々が。
祠もあります。
2015年01月03日 13:40撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/3 13:40
祠もあります。
相模湾も見えます。
2015年01月03日 13:41撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
1/3 13:41
相模湾も見えます。
金時山や明神ヶ岳など箱根の山も見えます。
2015年01月03日 13:45撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
1/3 13:45
金時山や明神ヶ岳など箱根の山も見えます。
さて、下山は山北駅方面へ。
木の階段がずうっと続いています。
ここを下ります。
2015年01月03日 14:05撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
1/3 14:05
さて、下山は山北駅方面へ。
木の階段がずうっと続いています。
ここを下ります。
下る途中にまたうさぎさんが。。。
「スカイツリーと同じ高さ634mだよ」と、また教えてくれてます。うさぎさんはスカイツリーが大好き!なのか?
2015年01月03日 14:03撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/3 14:03
下る途中にまたうさぎさんが。。。
「スカイツリーと同じ高さ634mだよ」と、また教えてくれてます。うさぎさんはスカイツリーが大好き!なのか?
階段を下り終わると尾根道です。
2015年01月03日 14:24撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/3 14:24
階段を下り終わると尾根道です。
木の切り株に顔が。。。
2015年01月03日 14:31撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
1/3 14:31
木の切り株に顔が。。。
山道はここで終了。
2015年01月03日 14:56撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/3 14:56
山道はここで終了。
ここからは林道をひたすら歩きます。
2015年01月03日 15:01撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/3 15:01
ここからは林道をひたすら歩きます。
途中に炭焼き小屋がありました。
「炭焼き体験教室」というのがあるらしく、参加者を募集しています。
2015年01月03日 15:02撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/3 15:02
途中に炭焼き小屋がありました。
「炭焼き体験教室」というのがあるらしく、参加者を募集しています。
ミツマタの蕾、発見!!
2015年01月03日 15:14撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
1/3 15:14
ミツマタの蕾、発見!!
林道沿いにトイレがあります。
かなり綺麗です。
2015年01月03日 15:25撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/3 15:25
林道沿いにトイレがあります。
かなり綺麗です。
富士山も霞んできました。
2015年01月03日 15:27撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/3 15:27
富士山も霞んできました。
共和小学校。今は廃校になっているようです。
2015年01月03日 15:29撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/3 15:29
共和小学校。今は廃校になっているようです。
茶畑が美しい。
2015年01月03日 15:30撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
1/3 15:30
茶畑が美しい。
ここにも手作り感満載の「牛」ですね。
2015年01月03日 15:32撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/3 15:32
ここにも手作り感満載の「牛」ですね。
「大野山登山口」というバス停ですが、1日に2本しかバスが来ません。9時、10時台にそれぞれ1本ずつです。
2015年01月03日 15:47撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/3 15:47
「大野山登山口」というバス停ですが、1日に2本しかバスが来ません。9時、10時台にそれぞれ1本ずつです。
バス停の横に淋しそうなリスさん達が。。。
2015年01月03日 15:49撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/3 15:49
バス停の横に淋しそうなリスさん達が。。。
高速の下をくぐります。
2015年01月03日 15:56撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/3 15:56
高速の下をくぐります。
今度は「大野山入口」というバス停。
ここも1日に2本です。
2015年01月03日 16:16撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/3 16:16
今度は「大野山入口」というバス停。
ここも1日に2本です。
本日のお・ま・け「その1」
「洒水の滝」に行ってみます。
2015年01月03日 16:20撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/3 16:20
本日のお・ま・け「その1」
「洒水の滝」に行ってみます。
みっちゃん食堂が見えたら、右に入ります。
(手前の交番にそう書いてありました)
2015年01月03日 17:00撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/3 17:00
みっちゃん食堂が見えたら、右に入ります。
(手前の交番にそう書いてありました)
良くみえませんが、「洒水の滝」と彫ってあります。
2015年01月03日 16:50撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/3 16:50
良くみえませんが、「洒水の滝」と彫ってあります。
最初の道標から1kmほど歩くと滝がありました。
2015年01月03日 16:46撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/3 16:46
最初の道標から1kmほど歩くと滝がありました。
湧水もあります。
2015年01月03日 16:46撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
1/3 16:46
湧水もあります。
今日の終わりは「さくらの湯」
と思ったら、なんとなんとお休みでした〜
2015年01月03日 17:34撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/3 17:34
今日の終わりは「さくらの湯」
と思ったら、なんとなんとお休みでした〜
しょうがないわねぇ。。。おとなしく帰るか。
ということで、山北駅到着。
今日もお疲れ様でした。
2015年01月03日 17:37撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
1/3 17:37
しょうがないわねぇ。。。おとなしく帰るか。
ということで、山北駅到着。
今日もお疲れ様でした。
今日のお・ま・け「その2」
お家に帰ってからゆずジャムとレモンで
「ホットゆずレモン」作成!
美味しいです。暖まります。
2015年01月03日 21:24撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
1/3 21:24
今日のお・ま・け「その2」
お家に帰ってからゆずジャムとレモンで
「ホットゆずレモン」作成!
美味しいです。暖まります。
撮影機器:

感想

年末に罹患したインフルエンザから生還して、新年は富士山の見える山ということで、リハビリとhamanoboっちの靴慣らしpart3も兼ねて山北の大野山へ。
期待通り、お天気も良く、富士山見えまくり。
人も少なく静かな山行を思う存分楽しめました。
低山でも気軽でかつ楽しめる大野山万歳〜!!

動画はこちら。




靴慣らしの件。
荷物が重くても大丈夫なようにちょっと固めの登山靴を買ったのですが、慣れるまでに時間がかかります。この登山靴での山行は今回で三回目。だんだん使い方がわかってきました。
靴紐は、がっちり固く結べばいいってもんじゃなくて、弛からず固からず、ちょうど良いポイントがあるのです。今回の山行で良い感じの締め方がわかったので、次回はもっと快適に歩けそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:961人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
谷峨駅から大野山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら