ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5697520
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田

東北遠征第5日目種差海岸

2023年07月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
みのちゃん その他1人
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
最終日朝、早起きして、種差海岸をお散歩。
今日は青森県から一気に神奈川まで戻らねばなりません!
寄り道できないので、早朝にハイク!
ノハナショウブ
2023年07月10日 05:40撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/10 5:40
最終日朝、早起きして、種差海岸をお散歩。
今日は青森県から一気に神奈川まで戻らねばなりません!
寄り道できないので、早朝にハイク!
ノハナショウブ
エゾカワラナデシコ
2023年07月10日 05:42撮影 by  X30, FUJIFILM
7/10 5:42
エゾカワラナデシコ
ハクサンシャジン
2023年07月10日 05:42撮影 by  X30, FUJIFILM
7/10 5:42
ハクサンシャジン
ヤマホタルブクロ
2023年07月10日 05:43撮影 by  X30, FUJIFILM
7/10 5:43
ヤマホタルブクロ
キタノコギリソウ
2023年07月10日 05:44撮影 by  X30, FUJIFILM
7/10 5:44
キタノコギリソウ
オオダイコンソウ
2023年07月10日 05:47撮影 by  X30, FUJIFILM
7/10 5:47
オオダイコンソウ
ウツボグサ
2023年07月10日 05:50撮影 by  X30, FUJIFILM
7/10 5:50
ウツボグサ
エゾミソハギ
2023年07月10日 05:51撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/10 5:51
エゾミソハギ
スカシユリ
2023年07月10日 05:58撮影 by  X30, FUJIFILM
2
7/10 5:58
スカシユリ
スカシユリ群生
2023年07月10日 06:00撮影 by  X30, FUJIFILM
3
7/10 6:00
スカシユリ群生
中須賀海岸はスカシユリがいっぱいです。
2023年07月10日 06:00撮影 by  X30, FUJIFILM
7/10 6:00
中須賀海岸はスカシユリがいっぱいです。
スカシユリ群生1
2023年07月10日 06:06撮影 by  X30, FUJIFILM
2
7/10 6:06
スカシユリ群生1
スカシユリ群生2
2023年07月10日 06:09撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/10 6:09
スカシユリ群生2
スカシユリ群生3
2023年07月10日 06:11撮影 by  X30, FUJIFILM
2
7/10 6:11
スカシユリ群生3
スカシユリ群生4
2023年07月10日 06:15撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/10 6:15
スカシユリ群生4
ハマボッス
2023年07月10日 06:19撮影 by  X30, FUJIFILM
7/10 6:19
ハマボッス
アサツキ
2023年07月10日 06:20撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/10 6:20
アサツキ
スカシユリ群生5
2023年07月10日 06:22撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/10 6:22
スカシユリ群生5
スカシユリ群生6
2023年07月10日 06:23撮影 by  X30, FUJIFILM
7/10 6:23
スカシユリ群生6
ミヤコグサ
2023年07月10日 06:23撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/10 6:23
ミヤコグサ
ハマギク1輪とスカシユリ
ハマギクの開花が例年より早く、スカシユリと同時に咲くのはかなり珍しいらしいです。
2023年07月10日 06:26撮影 by  X30, FUJIFILM
2
7/10 6:26
ハマギク1輪とスカシユリ
ハマギクの開花が例年より早く、スカシユリと同時に咲くのはかなり珍しいらしいです。
スカシユリの超大株
2023年07月10日 06:27撮影 by  X30, FUJIFILM
2
7/10 6:27
スカシユリの超大株
スカシユリは見頃で蕾もまだたくさんあります。もう少し楽しめそうです。
2023年07月10日 06:28撮影 by  X30, FUJIFILM
3
7/10 6:28
スカシユリは見頃で蕾もまだたくさんあります。もう少し楽しめそうです。
八戸線の気動車
2023年07月10日 06:28撮影 by  X30, FUJIFILM
7/10 6:28
八戸線の気動車
スカシユリ群生7
2023年07月10日 06:29撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/10 6:29
スカシユリ群生7
キリンソウ
終盤で、きれいな株をみつけるのに苦労しました。
全体的には、ほぼ枯れかかっていました。
2023年07月10日 06:32撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/10 6:32
キリンソウ
終盤で、きれいな株をみつけるのに苦労しました。
全体的には、ほぼ枯れかかっていました。
エゾフウロ
2023年07月10日 06:33撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/10 6:33
エゾフウロ
キタノコギリソウ
2023年07月10日 06:35撮影 by  X30, FUJIFILM
7/10 6:35
キタノコギリソウ
ノハナショウブ
終盤で咲き残りですね。
2023年07月10日 06:35撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/10 6:35
ノハナショウブ
終盤で咲き残りですね。
逆光に映えるノハナショウブ
2023年07月10日 06:36撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/10 6:36
逆光に映えるノハナショウブ
ツリガネニンジンとノハナショウブ花畑
2023年07月10日 06:39撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/10 6:39
ツリガネニンジンとノハナショウブ花畑
コハマギク
2023年07月10日 06:43撮影 by  X30, FUJIFILM
7/10 6:43
コハマギク
ニッコウキスゲも終盤
わずかに咲き残りのお花
お散歩はおしまい。ギリ宿の朝食に合わせて戻ります。
2023年07月10日 06:44撮影 by  X30, FUJIFILM
2
7/10 6:44
ニッコウキスゲも終盤
わずかに咲き残りのお花
お散歩はおしまい。ギリ宿の朝食に合わせて戻ります。
種差海岸駅を出発する気動車
お宿は種差海岸駅前の民宿でした。出発時ちょうど列車が来たので撮影!
2023年07月10日 07:58撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/10 7:58
種差海岸駅を出発する気動車
お宿は種差海岸駅前の民宿でした。出発時ちょうど列車が来たので撮影!
葦毛崎だけもう一度訪れて見納め。
八重咲のハマナス
2023年07月10日 08:40撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/10 8:40
葦毛崎だけもう一度訪れて見納め。
八重咲のハマナス
葦毛崎展望台より種差海岸
2023年07月10日 08:42撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/10 8:42
葦毛崎展望台より種差海岸
ハクサンシャジンの群生
2023年07月10日 08:48撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/10 8:48
ハクサンシャジンの群生
見事なお花畑が広がります。
2023年07月10日 08:48撮影 by  X30, FUJIFILM
2
7/10 8:48
見事なお花畑が広がります。
葦毛崎展望台。お城のようなフォルムです。
2023年07月10日 08:50撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/10 8:50
葦毛崎展望台。お城のようなフォルムです。
白花のハマナス
2023年07月10日 08:54撮影 by  X30, FUJIFILM
2
7/10 8:54
白花のハマナス
白浜の穏やかな海岸線
2023年07月10日 08:59撮影 by  X30, FUJIFILM
2
7/10 8:59
白浜の穏やかな海岸線
白花のハクサンシャジン
2023年07月10日 09:01撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/10 9:01
白花のハクサンシャジン
スカシユリ
2023年07月10日 09:03撮影 by  X30, FUJIFILM
7/10 9:03
スカシユリ
2023年07月10日 09:05撮影 by  X30, FUJIFILM
7/10 9:05
ハクサンシャジン群生
2023年07月10日 09:07撮影 by  X30, FUJIFILM
7/10 9:07
ハクサンシャジン群生
見事なスカシユリ
2023年07月10日 09:10撮影 by  X30, FUJIFILM
7/10 9:10
見事なスカシユリ
ハマニガナ
2023年07月10日 09:11撮影 by  X30, FUJIFILM
7/10 9:11
ハマニガナ
ヒョウタンボク?
この後、一気に三陸復興道路を南下。
仙台で東北道に入り、自宅に着いたのは0時過ぎでした。
道の駅巡りしながら、お土産ツアーをしつつ、帰路は途中前が見えないほどの雷雨に安全運転したこともあって、15時間もかかりました。まあ無事帰って来れて良かった。走行距離2100km/5日!
2023年07月10日 09:19撮影 by  X30, FUJIFILM
1
7/10 9:19
ヒョウタンボク?
この後、一気に三陸復興道路を南下。
仙台で東北道に入り、自宅に着いたのは0時過ぎでした。
道の駅巡りしながら、お土産ツアーをしつつ、帰路は途中前が見えないほどの雷雨に安全運転したこともあって、15時間もかかりました。まあ無事帰って来れて良かった。走行距離2100km/5日!

感想

5日間の東北遠征の総括
まずはお天気に恵まれ、梅雨だというのに、ほぼ雨には降られず楽しめたことに感謝です。なんせ山で雨に降られたら、全く山の印象変わってしまいますもんね。お天気に恵まれた旅行で何よりでした。
前半は山主体でお花巡り、後半はいろいろイベントに参加できて、どちらも充実した時間を過ごすことが出来て良かったです。
<山の印象>
八幡平:お花がいっぱいのコースで、しかもほとんど上下もなく歩けるコースなので、年寄りにはありがたい花ロードでした。種類もたくさん、花の数も多くとても楽しめました。

森吉山:山全体が大きな山で、懐の深さを感じました。東北らしいお山ですね。鳥海山や焼石岳にも通ずるものがありますね。お花の種類や数もとても多く、チングルマは終わってしまいましたが、ニッコウキスゲが満開の中を歩くことが出来ました。このあと盛夏はハクサンシャジンが山を彩ってくれるでしょう。

田代平湿原:前回キンコウカが終盤で残念だったけど、今回はキンコウカのまさに旬の時期に訪れることができ、素晴らしかった。

種差海岸:海岸とはいえ、高山植物がいっぱいの素晴らしい花畑でした。ニッコウキスゲは終わってたけど、スカシユリがちょうど見頃を迎え、賑やかな花畑でした。花の種類も多く、お花好きなら、じっくり見て回ってもいくらでも見てられます。

<イベント関係>
平庭高原ヒメボタル観察会:お天気に恵まれ、たくさんのヒメボタルを見ることができました。思ったより光が強く、一斉に点滅する様はとても幻想的。もう1週間もすると最盛期になって、もっとすごいことになるのかも?

久慈琥珀博物館琥珀堀り体験:9000万年前の地層から、琥珀を掘り出す体験会です。全く見つからないかと思ってたけど、コツが判ると、結構見つかりました。夢中で掘ってアッという間の1時間でした。(1500円/人・1時間)

内間木洞祭り鍾乳洞見学:年1回の鍾乳洞開放日です。このお祭りに合わせて、無料で洞内を見学できます。長さ6000mにも及ぶ内間木洞は国内第5位の長さで、その規模や美しさはすばらしいです。このお祭り、東北版NHKニュースで報じていました。

種差海岸観光祭り:ここに宿をとって20時からの花火大会、楽しめました。地元が一丸となって、お祭りを盛り上げる感じがとても良かった。地元の人たちが楽しむお祭りですね。子供たちもたくさん参加しており、活気がありましたよ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら