ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 570241
全員に公開
山滑走
札幌近郊

大沼山 900mまで

2015年01月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:15
距離
5.6km
登り
433m
下り
434m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:55
休憩
0:15
合計
4:10
8:50
130
スタート地点
11:00
11:15
105
900m地点
13:00
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 ヘアピンカーブの場所にある除雪帯に邪魔にならない様に駐車
予想外の雪の量に二人で
ビックリ!!
2015年01月04日 08:45撮影 by  CX3 , RICOH
1/4 8:45
予想外の雪の量に二人で
ビックリ!!
駐車地点
2015年01月04日 08:45撮影 by  CX3 , RICOH
1/4 8:45
駐車地点
今日もフル装備でザックは
いつも通り11kg
2015年01月04日 08:45撮影 by  CX3 , RICOH
2
1/4 8:45
今日もフル装備でザックは
いつも通り11kg
スキーを装着中のsirfkinさん
2015年01月04日 08:53撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/4 8:53
スキーを装着中のsirfkinさん
前日は"自分がラッセルでガリガリ削ります"なんて偉そうに
言ってましたがスタートは
konsaitoさんにお任せ
ありがとうございました!!
2015年01月04日 09:02撮影 by  CX3 , RICOH
2
1/4 9:02
前日は"自分がラッセルでガリガリ削ります"なんて偉そうに
言ってましたがスタートは
konsaitoさんにお任せ
ありがとうございました!!
ラッセルしてくれて、ありがとうございます ♪
2015年01月04日 09:06撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/4 9:06
ラッセルしてくれて、ありがとうございます ♪
序盤はこの程度
2015年01月04日 09:25撮影 by  CX3 , RICOH
1/4 9:25
序盤はこの程度
綺麗な木が似合います!
2015年01月04日 09:31撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/4 9:31
綺麗な木が似合います!
前日lukepapaさん達が入っていたので楽かと思っていましたが
予想以上に深い雪
2015年01月04日 10:00撮影 by  CX3 , RICOH
1/4 10:00
前日lukepapaさん達が入っていたので楽かと思っていましたが
予想以上に深い雪
2015年01月04日 09:37撮影 by  CX3 , RICOH
1/4 9:37
どんどん深くなっていく
2015年01月04日 09:37撮影 by  CX3 , RICOH
1/4 9:37
どんどん深くなっていく
雪庇の切れ間を賢明にラッセルするkonsitoさん
深雪にも関わらずガシガシ進んでくれる
やはり強い!!
2015年01月04日 10:00撮影 by  CX3 , RICOH
2
1/4 10:00
雪庇の切れ間を賢明にラッセルするkonsitoさん
深雪にも関わらずガシガシ進んでくれる
やはり強い!!
P875以降はこんな感じ
2015年01月04日 09:25撮影 by  CX3 , RICOH
1/4 9:25
P875以降はこんな感じ
スキーでは腿ラッセルだが
シューのkonsaitoさんは
腰〜胸!?ラッセル
この後あっさり撤退決定
2015年01月04日 10:43撮影 by  CX3 , RICOH
20
1/4 10:43
スキーでは腿ラッセルだが
シューのkonsaitoさんは
腰〜胸!?ラッセル
この後あっさり撤退決定
僕(konsaito)は、こんな装備です
2015年01月04日 12:06撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/4 12:06
僕(konsaito)は、こんな装備です
ここから滑りましょ〜♪
2015年01月04日 12:16撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
1/4 12:16
ここから滑りましょ〜♪
konsaitoさんも滑走モードに
変身
2015年01月04日 12:22撮影 by  CX3 , RICOH
6
1/4 12:22
konsaitoさんも滑走モードに
変身
颯爽と滑っていきます!
2015年01月04日 11:16撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/4 11:16
颯爽と滑っていきます!
気持ち良さそうに滑走する
konsaitoさん
2015年01月04日 12:25撮影 by  CX3 , RICOH
6
1/4 12:25
気持ち良さそうに滑走する
konsaitoさん
深い雪でも余裕で
2015年01月04日 12:44撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/4 12:44
深い雪でも余裕で
笑顔に見えますよ(^^)

ヘタレすぎる自分を上手に撮って頂きまして
ありがとうございます!! (siro)
2015年01月04日 12:44撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
1/4 12:44
笑顔に見えますよ(^^)

ヘタレすぎる自分を上手に撮って頂きまして
ありがとうございます!! (siro)

感想

以前より、お誘いしてくれたsirfkinさんと、やっと一緒に山へ行く事が出来ました!
年末に新しいボードを買ったと連絡したら「それなら大沼山へ行きましょう!」と誘ってくれたので、僕は大沼山って何処?って思いながらも、やっと日程が合ったので「行きましょう」と即答でした
南区で待ち合わせて2台で豊羽鉱山に着くと予想以上に雪が多くて嬉しさとイヤな予感が半々で登りがスタートしました
前日に登ったlukepapaさんの深いトレースを、ありがたく使わせてもらい(本当に助かりました)なんとかP875に到着して、まだ時間があるのでP1111(大沼山?)に向けて進みますが、先行してくれたsirfkinさんのスキートレースをたどっても僕のスノーシューは更に30cm程沈み腰ラッセルで、もがき苦しむ僕の姿を見て「この辺りでやめましょう」と言ってくれたので助かりました・・・
でも、勾配が緩く雪も深いので僕はボードを背負ったままP875まで歩きとなりました(下手くそ・・・)
少し登り返して、ここから滑ろうとボードを履きましたが、まだ雪が深くてストックで漕いでも前に進めないので諦めてツボ足で股まで埋まりながら地獄の様な30mをもがき進み、登りながら「この斜面良いよね〜」と言っていた25度位の斜面に、やっと辿り着きました!
200m程でしたが、ゲキパウの最高の浮遊感を楽しめて一瞬だけ幸せでした ♪
しかし僕が調子に乗って下がり過ぎたので沢地に出てしまい最後も地獄のラッセルになってしまいました・・・ゴメンナサイ!
何時もは一人でフラフラ歩いてるので心細い日もありますが、今日はsirfkinさんがラッセルしてくれて、埋まっている僕を待っていてくれたので、とても心強く感じました!
最初はスキーとボードで大丈夫?と思いましたが、とても楽しい1日でした!
sirfkinさんに雪より深く感謝です (^^)

今年の登り初めはkonsaitoさんとの初コラボにてスタートとなった。konsaitoさんとはコメントを頂いて以来、マラソンなど共通の趣味もあり、北海道マラソンではお互いエールを交わしたりと懇意にさせて頂いていた。お互い何度か山行の誘いがあったが中々日程が合わず、今回やっと念願かなっての共同山行となった。

私は元旦から仕事と年末に親戚の不幸があり何かと忙しくて山以外の事で疲れていたし、
konsaitoさんも腰の調子が本調子ではないらしいので近場でユルい山行にしようと、
お互い未踏だったが大沼山を選択した。

豊羽鉱山に到着したが予想以上の積雪に圧倒される。しかし前日登られたlukepapaさん達のトレースに助けられ登っていく。(あの積雪量では相当ご苦労されたであろうと思います。ありがとうございました。)それでも脛〜膝くらいのラッセルでお互い交代しながら尾根を上がりP875に到着。ここからはノートレースとなりスキーでは腿、シューだと腰〜胸まで沈むラッセル。ここまで深い雪だと登りではスキーに分がありそうだ。本日は滑りが目的なので900m地点であっさり撤退決定。
konsaitoさんは登り返しがあるのでP875地点までシューで戻る。私も同じなので止せばいいものを、たった60m程度の斜面のために我慢できずシールを剥がして滑走準備をした。結局このあと再度シールを付けたり、最後はスキーを担ぎながらもがく事になり、すごく疲れたのでやはり失敗だった。

登りの時に狙っていた斜面で二人とも初パウダーを体験する。この感覚で病みつきになったパウダー中毒者の気持ちがよく分かった。konsaitoさんは腕前を謙遜されてた様で初パウダーなのにとても綺麗に滑っていく。それに引き替え私の滑走は初めてスキーをする子供の様で恥ずかしかった。私が先行するとボードが止まってしまう様な斜面を下ってしまい、何度かボードを脱着させてしまい申し訳なかった。滑りの時は登りながら帰えりのルートを入念にイメージしなければならないと今回の山行では大変勉強になった。

今年初の登山を無事にとても楽しく迎える事ができたのでkonsaitoさんには本当に感謝です。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:520人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら