記録ID: 570729
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
奥日光〜今年も貴婦人に初詣(^^)/
2015年01月03日(土) 〜
2015年01月04日(日)


- GPS
- 64:00
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 134m
- 下り
- 127m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:150
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 0:00
天候 | 3日☁小雪-8℃、4日☁時々☀-3℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全行程トレースあり、ほぼ圧雪状態(赤沼〜小田代原間は一部踏み抜きあり)。 降雪状況により、スノーシュー持参がベター。 |
写真
感想
恒例のお正月家族サービスで奥日光へ。サービス(日本語では奉仕か)というのは名目で、自分が遊びたいからにほかならない。ほとんど家族そっちのけでスノーハイクを楽しんできました。
初日は刈込・切込湖周辺、2日目は小田代原を散策する予定でしたが、バスで戦場が原に上がると、ひどい地吹雪。以前の厳冬季に刈込・切込湖周辺に入った時も地吹雪で順路が怪しくなったこともあり、刈込・切込湖は止めて、急遽、XCスキーに鞍替えでした。
2日目は赤沼から小田代原の貴婦人に初詣にでます。順路のトレースは踏み固められていましたが、途中、膝くらい沈む箇所がありました。小田代原で居合わせた写真愛好家の方と雑談したのち、ひとりトボトボ泉門池に向かいます。ルート上では、2組のスノーシューハイカーと行き違っただけで、静かな森の中を歩きました。
折角、スノーシューを持参したので、担いでいるだけでは錘に過ぎない。なので、途中からスノーシューを装着してスタスタ。ほどなく泉門池にでました。天気も青空が覗いて、静かな池畔で簡単なお昼を済ませ、戦場が原に向かいました。
原は例年に比べ、やや雪が少ない感じ。ススキが原の様相です。原を横断し車道にでて、その先、光徳まで歩く予定でしたが、丁度、バスが来たので乗車して光徳温泉へ。目鼻の光徳牧場で好物のアイスをいただき、温泉の青白い湯に浸かり帰路に着きました。
今回は初日、2日目ともお天気はすぐれませんでしたが、今年もまた色白の貴婦人に初詣できて良い1年のスタートが切れました。まずは目出度しでした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:933人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
多分 初めてコメントさせていただきます
レコや他の方へのコメントなどよく目にしてるので初めての気はしませんが・・・
冬の小田代が原や戦場ヶ原から見る日光連山の景色は素晴らしいですネ!
昨年二月にわがまま様(妻)と初めてスノーシュー体験をした日を思い出しました
天気はもう一つの様でしたが・・・
思う存分雪の中を歩けた様で、結構な年明けでしたね
同じ地元で、似た様な所を歩く機会も多そうなので
何処かでお会いできると嬉しいですね その際はヨロシクお願いします
新年おめでとうございます
私は、栃木南部に在住しておりますので、BOKUTYANNさんの記録
今年5月に至仏山に登られた時、対岸の日光白根にいましたので、コメントをいただきました。その折は、ありがとうございました。
同じエリアですので、お会いした折はよろしくお願いします。
今年もまた楽しげな記録を期待しております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する