記録ID: 5708032
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳
2023年07月15日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:24
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,269m
- 下り
- 1,225m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 7:37
距離 13.5km
登り 1,274m
下り 1,232m
16:09
ゴール地点
天候 | 曇り 山頂付近は雨 [てんくら]C 1500m付近:20℃ 14m/s 割と大粒の雨がパラパラ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
大倉BS |
コース状況/ 危険箇所等 |
ぬかるみは思ったよりなく乾いていた ヒルも出なそうな雰囲気(気づいてないだけか??)※ヒル下がりのジョニー塗布済み |
写真
感想
二度塔ノ岳は登っているが、ヤビツ峠スタートだったので初めての大倉尾根ピストン。
1000mアップに挑戦したくて、曇っている今日しかない!と決行。
暑いには暑いので汗はダラダラだったが、風があったので本当に気持ちいい山行になった。
とりあえず堀山の家までノンストップで登り、一度目の休憩。ランチパック(ピーナッツ)一枚分でエネルギーチャージ。
その後は立ち休憩をこまめに取りながら進み金冷し辺りからポツポツ雨。山頂手前でザックカバー装着。
山頂の何かの骨組みが見えた時は本当に元気が湧いた。
山頂は想像以上に荒れていて、ザックを下ろした瞬間から身体の熱が奪われてゆく。
トイレとおにぎり一つでエネルギーチャージしてさっさと退散。
眺望は元々期待していなかったし、今回は登ることに意味があるので天気が悪くても満足度はとっても高い。
花立山荘で少し休憩して、長い長い下りへ。
膝痛の私にとってこの下りがどれだけ上手く下れるかが肝。
サポートタイツとポールでゆっくりゆっくり丁寧に下りたので最後まで痛いという感覚はなかったので良かった!
着替えでサポートタイツを脱いだ瞬間の一瞬の開放感と一気に疲労感が…サポートタイツのサポート力半端ねぇ…!脱がなきゃ良かったと思うほど重い足を引きずって帰路へ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:100人
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する