記録ID: 570923
全員に公開
ハイキング
関東
山初めも 八溝山! 県境尾根を下る [関東100]
2015年01月04日(日) 〜
2015年01月05日(月)


- GPS
- 10:30
- 距離
- 30.3km
- 登り
- 1,111m
- 下り
- 1,352m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 4:34
1月4日(日)
日輪寺入口P・出発6:45…八溝山1022m[関東100]7:35…茗荷分岐8:00…池ノ平897m8:40…9:45高笹山921m10:05…11:00大神宮山746m11:20…唐竹久保登山入口12:20…下町分岐13:35…14:50下野宮駅
1月5日(月)
蛇穴BS・出発8:35…旧登山道入口8:55…10:10日輪寺入口P
====================================
出発時刻/高度: 06:44 / 760m
到着時刻/高度: 10:06 / 773m
合計時間: 27時間21分
行動時間=(8時間04分+33分)+(22分+1時間30分)=10時間32分
合計距離: 51.51km
行動距離=(23.6Km+2.0Km)+ (1.7Km+ 3.0Km ) =30.3Km
最高点の標高: 1015m
最低点の標高: 101m
累積標高(上り): 1465m
累積標高(下り): 1446m
====================================
日輪寺入口P・出発6:45…八溝山1022m[関東100]7:35…茗荷分岐8:00…池ノ平897m8:40…9:45高笹山921m10:05…11:00大神宮山746m11:20…唐竹久保登山入口12:20…下町分岐13:35…14:50下野宮駅
1月5日(月)
蛇穴BS・出発8:35…旧登山道入口8:55…10:10日輪寺入口P
====================================
出発時刻/高度: 06:44 / 760m
到着時刻/高度: 10:06 / 773m
合計時間: 27時間21分
行動時間=(8時間04分+33分)+(22分+1時間30分)=10時間32分
合計距離: 51.51km
行動距離=(23.6Km+2.0Km)+ (1.7Km+ 3.0Km ) =30.3Km
最高点の標高: 1015m
最低点の標高: 101m
累積標高(上り): 1465m
累積標高(下り): 1446m
====================================
天候 | 1月3日(土) 晴れ 1月4日(日) 曇り 1月5日(月) 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
自宅12:30⇒<マイカー>⇒土浦・石岡・水戸⇒16:30道の駅奥久慈だいご で入浴¥500−と食事 1月4日(日) 6:00⇒<マイカー>⇒蛇穴口⇒6:30日輪寺入口P <日輪寺入口P〜八溝山〜高笹山〜下野宮駅> 14:50下野宮駅⇒15:29<JR¥210−>15:36⇒常陸大子駅→16:15ホテル奥久慈館 1月5日(月) ホテル奥久慈館7:30→常陸大子駅BS⇒7:55<路線バス¥810−>⇒8:30蛇穴BS <蛇穴〜日輪寺入口P> 日輪寺入口P10:20⇒<マイカー>⇒水戸・石岡・土浦⇒13:40自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
茗荷分岐からの県境尾根では 笹藪で 登山道が 不明瞭な箇所が 数カ所ありました。 踏み跡がありますので 注意していけば 問題ないと思います。 |
その他周辺情報 | 道の駅奥久慈だいご http://www.town.daigo.ibaraki.jp/page/page000026.html ホテル奥久慈館 http://www.itoenhotel.com/search_hotel/hotellist/824_okukuji/tabid/211/Default.aspx |
写真
高笹山山頂。
この標高は 921mと 茨城県では 八溝山1022mに次ぐ高さです。
それから順次 栄蔵室山881m、池ノ平879mとなります。
よく知られている筑波山は 875mと 茨城県では 標高5番目の高さとなります。
この標高は 921mと 茨城県では 八溝山1022mに次ぐ高さです。
それから順次 栄蔵室山881m、池ノ平879mとなります。
よく知られている筑波山は 875mと 茨城県では 標高5番目の高さとなります。
撮影機器:
感想
昨年の 山納めで 八溝山に来ました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-567003.html
そのとき 気になった 福島県と茨城県の県境尾根にある
「八溝山〜高笹山〜大神宮山の縦走路」を 本年の山初めの としました。
これにより 茨城県最高峰の八溝山
さらに 2番手の高笹山を 連続して 登ることが 出来るからでした。
そして 同時に4番手の 池ノ平も 加わりました。
このように 我が輩にとって 今回の山行は 意義深いものでした。
なお 第三番目の栄蔵室山は 2010年11月に 歩いています。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-86650.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1574人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する