雲竜渓谷



- GPS
- 07:45
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 811m
- 下り
- 817m
天候 | 晴れ〜曇り雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年02月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
林道の雪は意外と締まっていて歩きやすかった 雲竜瀑前衛の巻きは降雪により消えていたが、あとから何人か訪問してきたのでふみ跡はしっかりしてきていたが、また降雪があれば道は埋まるでしょう |
写真
感想
当初の予定では、野門沢布引の滝の偵察に行くはずでした
しかし、高速を降りて日光市内に入ったとき
路面の凍結と除雪をみて「こりゃやばそうだな・・・」っと思い裏日光は止めて
雲竜渓谷に行くことにした
冬季の野門沢は4回訪問しているが、雲竜渓谷は冬場も無雪期も訪問したことはない
でも、野門沢よりは人が入っているから問題ないでしょう
滝尾神社を過ぎて上りのS字カーブのところで登れなくなってあたふたしていたら後続車が来てしまった。。。
押してくれるって言っていたがなんとか脱出。。。林道ゲートまで無事たどり着けた(汗)
先ほどの人に挨拶。今日はどのような?っとたずねると雲竜瀑に行くというので、よかったら同行させてくれないかと頼む
運良くもう一人来るので車に乗れるようだったらいいよってことで・・・え?
車で行っちゃうの?それは申し訳ないのでそれだったらいいですっと言うと乗せてくれることに。。。いや〜助かったぁ。。。
林道は雪が深くて最後まで行くことができないので途中から歩く
雪は結構あったけど、結構人が入っているせいか歩きやすかった
これだったら野門も大丈夫だったのでは?っと思ったが、裏日光は甘く見ると痛い目にあうからなぁ。。。
渓谷へ降りる前にアイゼンを装着
早速凍結した階段で威力発揮www
大きな氷柱や氷壁がすごいけど、前日の雪が被っていて見栄えが悪い
先行者はアイスクライマーでした
その先、雲竜瀑までは誰も入っていない。前日の雪でトレースが消えてしまっていた
Tさんと2人で左岸を大きく巻き滝前へと降り立つ
一部水流が見えてるけどかなりでかい松ぼっくりが育っていた
滝前に1時間以上滞在していたが、Hさんがなかなか来ない
後から4〜5人来たけど訊いたら下のほうでなにやらやっていたとのこと。。。
とりあえず一旦戻りHさんの様子を見に行く。。。
カメラの電池が無くなってしまったらしい。。。Tさんが「せっかくだから行ってくれば」というと電池ないんじゃ行く意味ないからいいってことで引き返すことになった
アイスクライマーが増えていたのでしばらく見ていた
やってはみたいが、あんな高くまではいいや。。。
そうこうしていたらガスが降りてきて、入り口に戻ったときには渓谷は真っ白になってしまった。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する