記録ID: 5713940
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
白嶽-中嶽-鋸嶽
2023年07月16日(日) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:25
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 188m
- 下り
- 173m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:20
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 2:32
距離 3.2km
登り 188m
下り 206m
13:27
ゴール地点
天候 | 快晴、微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね整備されてて歩きやすいです。階段多め |
その他周辺情報 | 【見どころ】永目神社のアコウの大木(日本で3番目に大きい) 【キャンプ場】 小島公園キャンプ場(ロケーションが特徴的) 【温泉】 天草の温泉宿はコロナ禍以降は立寄り湯を受けていないところもあります。また、宿泊者優先というスタンスを取っているところも多く、週末の午後はこの2つの条件でほとんどが断られてしまいました。 大矢野のスパタラソか、三角まで戻って金桁温泉しか選択肢がなかったです |
写真
撮影機器:
感想
『観海アルプス』という言葉と「二弁当峠」を のべっとうとうげ と読むことを、ここで初めて知りました。適度なアップダウンを含むルートは整備されてて歩きやすいです。ちょっとしたお散歩にちょうどいい感じ。
自治体の環境整備工事が入っているようで、工事車両専用の砂利道や駐車スペースが出来ていました。
もうしばらくすると、さらに歩きやすくなると思われます。
ただ、この日は風も穏やかなカンカン照りだったので発汗量が凄かったです。山を降りて車で移動し、その後アコウの大木を見たり松島で寄り道しながら三角の金桁温泉で降車した時、ものすごい目眩がしました。熱中症になっていたようで、お風呂は汗を流す程度に切り上げて、以降の運転は同行者に任せました。
たくさんの水分は摂っていたものの、塩飴2つでは足りなかったようです。
そもそも「外での活動を控えるように」との注意喚起が出ていました。さほども涼しくもならない低山でのハイキングもハイリスクだと痛感しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人