ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5715580
全員に公開
ハイキング
白山

白山四塚山 【素敵なガラスのハクサンイチゲに魅了された】

2023年07月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
12:01
距離
24.0km
登り
2,301m
下り
2,299m

コースタイム

日帰り
山行
10:57
休憩
1:02
合計
11:59
4:37
4:37
67
5:44
5:55
48
6:43
6:45
78
8:03
8:16
11
8:27
8:27
145
10:52
10:53
12
11:05
11:12
20
四塚山
11:32
11:38
110
13:28
13:28
9
13:37
13:37
55
14:32
14:40
33
15:13
15:27
66
16:33
16:33
1
16:34
市ノ瀬ビジターセンター
天候 くもりのちガスのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
parkingfull
市ノ瀬永井旅館手前の道路脇スペースに駐車しますた。

当日の市ノ瀬の込み具合は尋常ではなかったわ。(推定1200人が来られた模様)
朝4時半到着で駐車場の舗装部分と路肩は全て満車🈵でありますて、それからは未舗装の空き地や路駐(三ツ谷橋手前辺りにまで)、挙げ句の果てには市ノ瀬堰堤脇の空き地にまで誘導され駐めさせられる運命となりますた。
おそらく前夜遅くくらいから県道を走るマリオカートのデッドヒートが繰り広げられ、市ノ瀬駐車地の争奪戦が勃発していたのではないかと考えられます。
市ノ瀬

激込み デス。
最後尾の方はいつになったらバスに乗れんの?
ご利用は計画的に。
5
市ノ瀬

激込み デス。
最後尾の方はいつになったらバスに乗れんの?
ご利用は計画的に。
市ノ瀬吊り橋

お金の無いウチらはバスには乗れないけども、癒しと安らぎはプレゼントされるので寧ろ優越感に浸ってる。
5
市ノ瀬吊り橋

お金の無いウチらはバスには乗れないけども、癒しと安らぎはプレゼントされるので寧ろ優越感に浸ってる。
白山禅定道登山口

今回は釈迦新道を歩いて四塚山をメザシます。
果たして、その元気が続くかどうか。
3
白山禅定道登山口

今回は釈迦新道を歩いて四塚山をメザシます。
果たして、その元気が続くかどうか。
太古の森と巨岩

序盤からエキゾチック。
5
太古の森と巨岩

序盤からエキゾチック。
朝露ダイブ

ここを通るだげで水も滴る好い男女になれる。
4
朝露ダイブ

ここを通るだげで水も滴る好い男女になれる。
深い森

市ノ瀬のウジャウジャが信じられないくらいの静けさがここにある。
2
深い森

市ノ瀬のウジャウジャが信じられないくらいの静けさがここにある。
ヤマアジサイ

林道に出るとプチプチと雨が降りだしてきた。
お花も含め梅雨の雰囲気満載だわ。
1
ヤマアジサイ

林道に出るとプチプチと雨が降りだしてきた。
お花も含め梅雨の雰囲気満載だわ。
タマガワホトトギス

ゴールド金賞。
普門館を目指すブラスバンドしている方の憧れの色ね。
8
タマガワホトトギス

ゴールド金賞。
普門館を目指すブラスバンドしている方の憧れの色ね。
ヤマホタルブクロ

釣鐘型のお花はどれも可愛くて好きだわ〜。
4
ヤマホタルブクロ

釣鐘型のお花はどれも可愛くて好きだわ〜。
釈迦新道の森

早くもワクワクさせてくれている。
更に人が全く居ないプライベート感を味わえるのがまた好い。
3
釈迦新道の森

早くもワクワクさせてくれている。
更に人が全く居ないプライベート感を味わえるのがまた好い。
ミヤマハハソにみつばちハッチ

花も初見で可愛いかったがトラ柄パンツを履くハチも負けていない存在感があった。
3
ミヤマハハソにみつばちハッチ

花も初見で可愛いかったがトラ柄パンツを履くハチも負けていない存在感があった。
キノコの楽園

暑い、ジメジメ、鬱陶しい。
キノコが好む季節到来ね。
5
キノコの楽園

暑い、ジメジメ、鬱陶しい。
キノコが好む季節到来ね。
ホコリダケ

コケの原野に佇む球体。
キノコ界でも結構カワイイ系のキャラだと感じる。
7
ホコリダケ

コケの原野に佇む球体。
キノコ界でも結構カワイイ系のキャラだと感じる。
うなじ美人のイチヤクソウ

正直、樹林帯のお花は殆ど終了しちゃってる。が。
6
うなじ美人のイチヤクソウ

正直、樹林帯のお花は殆ど終了しちゃってる。が。
水場 WATER PARADISE

今回は長丁場なので休憩&給水は必須。
3
水場 WATER PARADISE

今回は長丁場なので休憩&給水は必須。
白山屈指のブナ林

あまり誰にも教えたくないけど、実はこの一帯が一番スバラシ〜ノ。
私一人だったらどんだけでも居られるわ。
8
白山屈指のブナ林

あまり誰にも教えたくないけど、実はこの一帯が一番スバラシ〜ノ。
私一人だったらどんだけでも居られるわ。
ササユリ群生地

「キャ〜!」。
ここでハニーちゃんが絶叫。
だってハニーちゃんのお目当てのお花でしたもん。
7
ササユリ群生地

「キャ〜!」。
ここでハニーちゃんが絶叫。
だってハニーちゃんのお目当てのお花でしたもん。
霞む世界

私の好きな雰囲気抜群の展開となった。
おまけに陽射しも遮られ、涼しく居られるのが最高だったわ。
5
霞む世界

私の好きな雰囲気抜群の展開となった。
おまけに陽射しも遮られ、涼しく居られるのが最高だったわ。
オオコメツツジ

森を抜け草原地帯にまで登ってきたわ。
この辺りからお花たちが増えだしてきた。
5
オオコメツツジ

森を抜け草原地帯にまで登ってきたわ。
この辺りからお花たちが増えだしてきた。
ヨツバシオガマ
クモキリソウ?

ヤマサギソウ?トンボソウ?
この手のお花の名前は女性を口説くのと同じくらい自信が持てないわ。
7
クモキリソウ?

ヤマサギソウ?トンボソウ?
この手のお花の名前は女性を口説くのと同じくらい自信が持てないわ。
ミヤマダイモンジソウ
6
ミヤマダイモンジソウ
ゴゼンタチバナ

白い花びらが少し透けている。
花びらが透けるのはサンカヨウだけではないみたいだね。
5
ゴゼンタチバナ

白い花びらが少し透けている。
花びらが透けるのはサンカヨウだけではないみたいだね。
白山釈迦岳前峰

思った通り視界はさっぱり。
直ぐお隣の白山釈迦岳も見えない程のガスに包まれた。
1
白山釈迦岳前峰

思った通り視界はさっぱり。
直ぐお隣の白山釈迦岳も見えない程のガスに包まれた。
雫 その1

花の名前は分からんが透明の水玉がオウツクシイので惹き込まれたわ。
3
雫 その1

花の名前は分からんが透明の水玉がオウツクシイので惹き込まれたわ。
雫 その2

またまた誘惑に遭っちゃった。
こんな事ばっかりしてて時間が経つばかり。
3
雫 その2

またまた誘惑に遭っちゃった。
こんな事ばっかりしてて時間が経つばかり。
クガイソウ

白山釈迦岳を過ぎたら一大お花パークとなる。
6
クガイソウ

白山釈迦岳を過ぎたら一大お花パークとなる。
シモツケソウ

眺望が冴えないのでお花onlyでランランしちゃおうnote
5
シモツケソウ

眺望が冴えないのでお花onlyでランランしちゃおうnote
クルマユリ

「キャ〜!」。
ハニーちゃんが再びオタケビ。
お目当てのお花第二弾がコチラだった為よ。
6
クルマユリ

「キャ〜!」。
ハニーちゃんが再びオタケビ。
お目当てのお花第二弾がコチラだった為よ。
オオバギボウシ

霞んだ背景も中々よろしい。
2
オオバギボウシ

霞んだ背景も中々よろしい。
テガタチドリ

チドリ系の最終モデルの登場よ。
4
テガタチドリ

チドリ系の最終モデルの登場よ。
タカネナデシコ

紫系の秋花が続々と登場しテンション上昇中note
7
タカネナデシコ

紫系の秋花が続々と登場しテンション上昇中note
ハクサンフウロ

フウロも今シーズン初だわ。
8
ハクサンフウロ

フウロも今シーズン初だわ。
グンナイフウロ

どのお花もwith水玉となっていてビジュアル度は格段に上がっていたわ。
6
グンナイフウロ

どのお花もwith水玉となっていてビジュアル度は格段に上がっていたわ。
ニッコウキスゲ

「キャ〜!」。
ま、またですか?
ハニーちゃんはユリ科のお花が一番のお気に入りみたいで出会えてゴキゲンなの。
3
ニッコウキスゲ

「キャ〜!」。
ま、またですか?
ハニーちゃんはユリ科のお花が一番のお気に入りみたいで出会えてゴキゲンなの。
ミソガワソウ

最初ハクサンシャジンかと思ったけど、このお花にはラショウモンみたいなベロがあった。
5
ミソガワソウ

最初ハクサンシャジンかと思ったけど、このお花にはラショウモンみたいなベロがあった。
ハクサンボウフウ

新型セリカはどの種類も絶賛開花中よ。
10
ハクサンボウフウ

新型セリカはどの種類も絶賛開花中よ。
シラネニンジン
オオハナウド
オオカサモチ
ミヤマセンキュウ

この他にもアマニューやシシウドなど大型種も存在感をアピールしてたわ。
7
ミヤマセンキュウ

この他にもアマニューやシシウドなど大型種も存在感をアピールしてたわ。
タテヤマウツボグサ

道はササの刈り払いが行われたのは有難いんですが、刈られた葉っぱが滑りやすくてオロオロしちゃったわ。
5
タテヤマウツボグサ

道はササの刈り払いが行われたのは有難いんですが、刈られた葉っぱが滑りやすくてオロオロしちゃったわ。
グンナイフウロ

釈迦と言えばグンナ〜イ!
10
グンナイフウロ

釈迦と言えばグンナ〜イ!
ニッコウキスゲ

ニッコウキスゲは爆咲きとまではいかないけども、それでも見応えのある量が咲いていたわ。
3
ニッコウキスゲ

ニッコウキスゲは爆咲きとまではいかないけども、それでも見応えのある量が咲いていたわ。
御花畑

この辺りがオオサクラソウ群生地の場所でね、開けた南斜面のお花畑が展開しているの。
4
御花畑

この辺りがオオサクラソウ群生地の場所でね、開けた南斜面のお花畑が展開しているの。
ミヤマカラマツ

私を釈迦新道に導くお気に入りのお花の一つよ。
因みにオオサクラソウは終演していますた。
2
ミヤマカラマツ

私を釈迦新道に導くお気に入りのお花の一つよ。
因みにオオサクラソウは終演していますた。
ハクサンイチゲ群生地

この存在は初めて知ったので超感激しちゃったわ。
この時期のここを訪れたのは初めてだったので嬉しい発見ですた。
8
ハクサンイチゲ群生地

この存在は初めて知ったので超感激しちゃったわ。
この時期のここを訪れたのは初めてだったので嬉しい発見ですた。
ミヤマクワガタ
ミネウスユキソウ

今回の私のお目当てNo.1のお花はコチラよ。
エ〜デルワ〜イスnote
エ〜デルワ〜イスnote
9
ミネウスユキソウ

今回の私のお目当てNo.1のお花はコチラよ。
エ〜デルワ〜イスnote
エ〜デルワ〜イスnote
ミヤマクワガタ

私の好きなお花のBest10が続々と登場してくるので幸せ感マンタンですわ。
3
ミヤマクワガタ

私の好きなお花のBest10が続々と登場してくるので幸せ感マンタンですわ。
グンナイフウロ

ツボミの水玉が私のハートをくすぐる。
4
グンナイフウロ

ツボミの水玉が私のハートをくすぐる。
ハクサンシャクナゲ

「キャ〜!」。
ハニーちゃんがマタマタ叫んだわ。
彼女の最終目的のお花もGET!
5
ハクサンシャクナゲ

「キャ〜!」。
ハニーちゃんがマタマタ叫んだわ。
彼女の最終目的のお花もGET!
ハクサンシャクナゲ

う〜ん、正に今が旬ですたわ。
6
ハクサンシャクナゲ

う〜ん、正に今が旬ですたわ。
崩落地迂回路

何故か通行止めロープが外れていましたが、ウチらは安全を期して迂回しますた。
1
崩落地迂回路

何故か通行止めロープが外れていましたが、ウチらは安全を期して迂回しますた。
コケモモ

さぁ辺りはハイマツ帯になってきたから高度も2400mを越えたかな。
七倉はもうソロソロよ。
5
コケモモ

さぁ辺りはハイマツ帯になってきたから高度も2400mを越えたかな。
七倉はもうソロソロよ。
七倉ノ辻

ここまで6時間。
ハニーちゃんようガンバリなはったな。
13
七倉ノ辻

ここまで6時間。
ハニーちゃんようガンバリなはったな。
七倉ノ辻の御花畑

ここの御花畑がまた癒されんのよ。
ここは楽園だね。
7
七倉ノ辻の御花畑

ここの御花畑がまた癒されんのよ。
ここは楽園だね。
クロユリ

さてさて、これより久しぶりとなる四塚山へと向かうわよ。
沢山のクロユリが私達をエスコートしてくれるの。
9
クロユリ

さてさて、これより久しぶりとなる四塚山へと向かうわよ。
沢山のクロユリが私達をエスコートしてくれるの。
ガラスのハクサンイチゲ

この出逢いの感動は計り知れない。
透き通る花びらの美しさに心を奪われますた。
18
ガラスのハクサンイチゲ

この出逢いの感動は計り知れない。
透き通る花びらの美しさに心を奪われますた。
ガラスのハクサンイチゲ

「なんとイチゲもガラスになるんだ」。
サンカヨウのシースルーも感動的ですが、コチラもかなり衝撃を得ましたわ。
13
ガラスのハクサンイチゲ

「なんとイチゲもガラスになるんだ」。
サンカヨウのシースルーも感動的ですが、コチラもかなり衝撃を得ましたわ。
四つの塚

霞む四塚天地。
そしてこの静けさ。
2
四つの塚

霞む四塚天地。
そしてこの静けさ。
四塚山

遂に目的地に到着いたしまちた。
ハニーちゃんも7年ぶりよ。
せめてこの地だけは青空であって欲しかったな。
8
四塚山

遂に目的地に到着いたしまちた。
ハニーちゃんも7年ぶりよ。
せめてこの地だけは青空であって欲しかったな。
チングルマ綿毛

四塚山頂ではチングルマのお花もたくさんあって、開花しているのもあれば綿毛になっているのも多く見られたわ。
10
チングルマ綿毛

四塚山頂ではチングルマのお花もたくさんあって、開花しているのもあれば綿毛になっているのも多く見られたわ。
涙の花輪クン
チングルマ

お花はうるうる。
8
チングルマ

お花はうるうる。
チングルマ
ハクサンコザクラ

山頂では雪がまだ残っていたのでコザクラカーペットはお楽しみってところかしら。
6
ハクサンコザクラ

山頂では雪がまだ残っていたのでコザクラカーペットはお楽しみってところかしら。
ハクサンコザクラ

雪の消えた場所では開花が始まっていたわ。
6
ハクサンコザクラ

雪の消えた場所では開花が始まっていたわ。
シナノキンバイ

再び七倉ノ辻へ戻りランチしながらお花をメデル。
7
シナノキンバイ

再び七倉ノ辻へ戻りランチしながらお花をメデル。
ハクサンイチゲ

イチゲとキンバイの豪華共演は見事だったわ。
7
ハクサンイチゲ

イチゲとキンバイの豪華共演は見事だったわ。
ヒメクワガタ

さあ再び釈迦を降りて市ノ瀬に帰りまショ。
勿論降りもお花を存分に楽しむわよ。
3
ヒメクワガタ

さあ再び釈迦を降りて市ノ瀬に帰りまショ。
勿論降りもお花を存分に楽しむわよ。
クロユリ

ハニーちゃんは逢いたいユリ科の花を全てコンプリートいたしますたよ。
8
クロユリ

ハニーちゃんは逢いたいユリ科の花を全てコンプリートいたしますたよ。
ガスが切れてきた

本日初めての眺望となった。
見えたのは
愛しのシゲジーよ。
1
ガスが切れてきた

本日初めての眺望となった。
見えたのは
愛しのシゲジーよ。
御花畑

ガスの取れた御花畑は色合いが鮮やかだった。
ほら、いっぱい種類があるでしょ。
6
御花畑

ガスの取れた御花畑は色合いが鮮やかだった。
ほら、いっぱい種類があるでしょ。
ハクサンフウロ
ハクサンフウロ
ニッコウキスゲ
タカナアオヤギソウ

このお花の名前は覚えたら3分で忘れてしまう。
8
タカナアオヤギソウ

このお花の名前は覚えたら3分で忘れてしまう。
白山釈迦岳が見えた

あそこまで戻らなアカン。
見えたら遠いと感じてしまう。
4
白山釈迦岳が見えた

あそこまで戻らなアカン。
見えたら遠いと感じてしまう。
湯の谷御花畑

ここの御花畑は主に大型種のお花が多くて見ごたえがあったわ。
6
湯の谷御花畑

ここの御花畑は主に大型種のお花が多くて見ごたえがあったわ。
タカネマツムシソウ

こちらのお花もいよいよ登場よ。
このお花も哀愁の秋を感じちゃうな。
9
タカネマツムシソウ

こちらのお花もいよいよ登場よ。
このお花も哀愁の秋を感じちゃうな。
タカネナデシコ

雲の合間から日射しがこぼれるようになってきた。
日射しを受けたお花は超キレイ!
7
タカネナデシコ

雲の合間から日射しがこぼれるようになってきた。
日射しを受けたお花は超キレイ!
ミヤマカラマツ
ミヤマダイモンジソウ
7
ミヤマダイモンジソウ
ハクサンチドリ

前回、爽快なチドリーランドが展開していたんだけど、まだ幾分フレッシュなモデルさんが残っていたわよ。
7
ハクサンチドリ

前回、爽快なチドリーランドが展開していたんだけど、まだ幾分フレッシュなモデルさんが残っていたわよ。
ウズラバハクサンチドリ
6
ウズラバハクサンチドリ
前峰から白山釈迦岳VIEW

前峰まで戻ってきたわ。
まだまだ長い道のり。
ちょいとお座りして休憩よ。
2
前峰から白山釈迦岳VIEW

前峰まで戻ってきたわ。
まだまだ長い道のり。
ちょいとお座りして休憩よ。
ビューティーダケカンバ

日射しに加え青空も広がり出した。
見るもの全て美しく栄えるが、それはイコール暑いって事を物語る。
4
ビューティーダケカンバ

日射しに加え青空も広がり出した。
見るもの全て美しく栄えるが、それはイコール暑いって事を物語る。
WHITEササユリ

下山時でまた群生地を楽しむ。
ホントに綺麗な女性の薫りがするの。
7
WHITEササユリ

下山時でまた群生地を楽しむ。
ホントに綺麗な女性の薫りがするの。
ナナカマドの小窓

いかにも山の夏ってアングルだわ。
8
ナナカマドの小窓

いかにも山の夏ってアングルだわ。
白山で一番美しい森

暑さが際立ってきたので陽を遮る森の有り難さを感じたわ。
水場のキンキンに冷えた水が美味しかった。
7
白山で一番美しい森

暑さが際立ってきたので陽を遮る森の有り難さを感じたわ。
水場のキンキンに冷えた水が美味しかった。
ウメガサソウ

思わず二度見しちゃったわよ。
砂防新道以外で見かけたのは初めてだもん。
9
ウメガサソウ

思わず二度見しちゃったわよ。
砂防新道以外で見かけたのは初めてだもん。
指尾山の崩落壁

あんな高いところで工事しているのにオドロキです。
2
指尾山の崩落壁

あんな高いところで工事しているのにオドロキです。
白山釈迦岳

林道に出て今回歩いた釈迦岳の山並みを望む。
こうして見ると結構遠いな。
2
白山釈迦岳

林道に出て今回歩いた釈迦岳の山並みを望む。
こうして見ると結構遠いな。
ヤマアジサイ

このお花もうなじ撮りがビューティーに写る。
4
ヤマアジサイ

このお花もうなじ撮りがビューティーに写る。
キソチドリ
市ノ瀬吊り橋上の空き地

この壮絶な状況に私オドロイタワ。
今日の白山の人の入りは凄まじかったんだね。
4
市ノ瀬吊り橋上の空き地

この壮絶な状況に私オドロイタワ。
今日の白山の人の入りは凄まじかったんだね。
市ノ瀬吊り橋

帰ってきたジョ〜。
マラソンランナーのゴール目前の気分だわ。
3
市ノ瀬吊り橋

帰ってきたジョ〜。
マラソンランナーのゴール目前の気分だわ。
試合終了

ガッツリ24km。
フフン✨
10
試合終了

ガッツリ24km。
フフン✨
白山河内千丈温泉spa

下山後の入浴温泉施設はどこも満員。
だけどコチラは超穴場よ。
ウチらだけの貸し切りで最高ですたわscissors
8
白山河内千丈温泉spa

下山後の入浴温泉施設はどこも満員。
だけどコチラは超穴場よ。
ウチらだけの貸し切りで最高ですたわscissors

感想

皆さまこんにちは。
ご機嫌いかがかしら。

白山北部の四塚山は

フフン

楽園デス。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:226人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(白山禅定道〜釈迦新道周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら