ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 572321
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

のせでん特別ハイキング・三ツ矢記念館~絹延橋コース

2015年01月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 akipapa その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:55
距離
15.8km
登り
56m
下り
130m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:56
休憩
0:00
合計
3:56
10:07
232
スタート地点
13:59
13:59
4
14:03
ゴール地点
天候 粉雪~曇り~晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
能勢電鉄の天井、
正月の飾りつけがすごい!
5
能勢電鉄の天井、
正月の飾りつけがすごい!
10:05能勢電鉄 畦野(うねの)駅を出発。
4
10:05能勢電鉄 畦野(うねの)駅を出発。
粉雪が舞う寒い日です。
お年玉で買った毛糸の帽子を着用。
4
粉雪が舞う寒い日です。
お年玉で買った毛糸の帽子を着用。
緑保育所
10:18集合場所の平木谷公園。
2
10:18集合場所の平木谷公園。
地図を受け取りいざ出発。
3
地図を受け取りいざ出発。
大阪青山歴史文学博物館
3
大阪青山歴史文学博物館
大阪青山学園
10:34一の鳥居駅
一昨年歩いた能勢街道。
3
一昨年歩いた能勢街道。
能勢電鉄 塩川鉄橋
4
能勢電鉄 塩川鉄橋
三ツ矢橋
三ツ矢記念館。
おなじみの三ツ矢サイダー発祥の地です。
4
三ツ矢記念館。
おなじみの三ツ矢サイダー発祥の地です。
「昭和43年まで使用されていたラベルです。」
6
「昭和43年まで使用されていたラベルです。」
川西市平野
こんにゃく橋。
造られた当時は橋げたがなく、
歩くとこんにゃくのように揺れたとか。
5
こんにゃく橋。
造られた当時は橋げたがなく、
歩くとこんにゃくのように揺れたとか。
東洋タイヤ
11:22「本日のコースのぼぼ中間地点です」
が、まだまだ元気。
4
11:22「本日のコースのぼぼ中間地点です」
が、まだまだ元気。
猪名川鉄橋。
ちょうど電車が通りかかる。
5
猪名川鉄橋。
ちょうど電車が通りかかる。
一昨年前の能勢電ハイクでは、
眼前の稜線を歩いたのかな?
3
一昨年前の能勢電ハイクでは、
眼前の稜線を歩いたのかな?
妙見山への標識。
3
妙見山への標識。
「ゴールまであと約4km」
3
「ゴールまであと約4km」
12:08旧池田実業銀行本店
3
12:08旧池田実業銀行本店
のせでんハイクの標識の横にかわいい飾りつけ。
2
のせでんハイクの標識の横にかわいい飾りつけ。
出雲大社池田分院
2015年01月10日 12:10撮影 by  DMC-SZ8 , Panasonic
3
1/10 12:10
出雲大社池田分院
呉春株式会社
落語みゅーじあむ
2
落語みゅーじあむ
池田呉服座
呉服(くれは)橋
3
呉服(くれは)橋
粋なトイレ。
12:32お昼ごはん。
3
12:32お昼ごはん。
後ろは思い出の五月山。
4
後ろは思い出の五月山。
猪名川の河川敷を歩く。
3
猪名川の河川敷を歩く。
Just under the bredge.
阪神高速の吊橋。
いつ見ても美しい。
2
阪神高速の吊橋。
いつ見ても美しい。
ぽかぽか陽気になり超ごきげん。
3
ぽかぽか陽気になり超ごきげん。
13:18ゴール受付。
3
13:18ゴール受付。
本日は340名の参加。
3
本日は340名の参加。
ヘリポートです。
3
ヘリポートです。
13:26滝山駅。
本来はここから帰るところですが、
4
13:26滝山駅。
本来はここから帰るところですが、
まだ時間も早い、少々歩き足りない。
もう少し歩いてみよう。
3
まだ時間も早い、少々歩き足りない。
もう少し歩いてみよう。
川西市南消防署
「出勤」です。
ご苦労さまです。
3
川西市南消防署
「出勤」です。
ご苦労さまです。
川西警察署
「芝桜」の花壇だそうです。
その季節にはさぞ見事だろうと思いきや・・・
3
「芝桜」の花壇だそうです。
その季節にはさぞ見事だろうと思いきや・・・
なんと、咲いている株もありました。
2
なんと、咲いている株もありました。
13:58川西能勢口駅に到着。
今日はここまで。
6
13:58川西能勢口駅に到着。
今日はここまで。

感想

正月休み明けの休日、のせでんハイクに参加すべく畦野(うねの)駅に
向かう。能勢電鉄に乗り込むと天井の豪華な正月飾りにびっくり。
出発予定時刻ぎりぎりに到着。集合場所は駅から離れた平木谷公園とのこと。
おおよその方向を聞き出発。粉雪の舞う寒い日、あきにはお年玉で買いたての
毛糸の帽子をかぶせる。まったくの初めての場所、地図もないので公園を探す
のに手間取る。同じハイキングの参加者にきいて無事集合場所へ。
まずは、お城の大阪青山歴史文学博物館を通り、一の鳥居駅近郊へ。
ここからは以前歩いた能勢街道。途中でホームセンターに入るような
矢印、とにかくたどって行くと、三ツ矢記念館。
明治17年にこの地から湧出した炭酸水を「平野水」として瓶詰めしたのが
三ツ矢サイダーの始まりだそう。
「塩川鉄橋」をくぐり「こんにゃく橋」を渡る。
見どころには能勢電の方が設置して下さった説明掲示板がある。
ありがたい。こんな企画でないとわからない情報。実に楽しい。
やがて昼食ポイントに行きつくもトイレがない。
そのまま通り過ぎ、第二の昼食ポイントへ。けっこうオシャレなトイレ
が待っていた。いつものメニュー、昼食を済ませ猪名川沿いを歩く。
絹延橋はいつみても美しい。日差しも強くなってきて暖かい。
コースからはずれて河川敷の道を歩く。
ゴールにたどりつくと、能勢電鉄のスタッフの一人の方から声がかかる。
「katatumuriさん親子ですか?」なんとヤマレコユーザーの方が
スタッフの中におられた。昨年末のチャレンジハイキングのレコを
見ていて下さっていた。もうびっくり仰天!
「私はakipapaです」と返答。katatumuriさんとは昨年末のチャレンジハイクで
3回も出会った。さらに過去2回のチャレンジハイキングでもお会いし
ている。本当に不思議な出会い。
「見覚えのある方なので声をかけました」との事。hachimitsu?(はちみつ)
のペンネームで登録されているとの事。あきと一緒に記念撮影。
「はちみつ」さんへ。声をかけていただきありがとうございました。
またのせでんハイクに参加しますので宜しくお願いします。
滝山駅に向かう。時間も早い、まだ余裕がある、ここで帰らずにさらに
川西能勢口まで歩く。(帰りは能勢電鉄を使いませんでした。ゴメンなさい)
あきが「電車乗る。」と言ったのでここで切り上げる。
新春の楽しいハイキングができた。
2012年に一度行ったのせでんハイクでこの地方のとりこになり、
以来、機会をみては参加している。どことなく穏やかな里山、
歩くと癒される。能勢電スタッフの方の心配りも嬉しい。
パンフをもらったが、土曜日開催の企画も時々ある。
これからもぜひ参加してみたい。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:970人

コメント

あら不思議!
おはようございます、akipapaさん!
のせでん特別ハイク、おつかれさんでした。
いい天気のハイキングでよかったですね。
それにしても行っていないのレコに「katatumuri」が登場 不思議!
あらためてSNSヤマレコのご縁にビックリしました。
2015/1/11 10:43
Re: あら不思議!
コメントありがとうございました。
のせでんハイクではよくkatatumuriさんと出会いましたので
ペンネームを間違えられてしまったようです。
不思議なご縁ですね!
2015/1/11 13:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら