ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 572827
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系

モコモコ雪の蛇谷ヶ峰

2015年01月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 carcan その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:40
距離
5.7km
登り
629m
下り
616m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:43
休憩
2:55
合計
7:38
8:57
8:57
63
10:00
10:00
27
10:27
10:33
33
11:06
11:17
37
11:54
11:54
19
12:13
12:18
4
12:22
14:47
7
14:54
14:54
14
15:08
15:08
7
15:15
15:16
17
15:33
15:40
18
16:00
ゴール地点
天候 雪が降ったりやんだり晴れ間も少しありました。
下山後雪ではなく、雨が降ってきました。

山頂はー1℃ぐらい。全体的に風はそれほど強くありませんでしたが、山頂は強風でした。
午後は気温が上昇して、木に積もった雪がどんどん落ちてきました。
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
元いきものふれあいの里の駐車場に停めました。
7時40分ぐらいに到着したときには、ふれあいの里へ登る道は除雪されておらず、15センチぐらいの雪が積もっていたので、タイヤを空転させながらも時速10キロぐらい(スピードメーターは60キロぐらいを表示)何とか登り切りました。
到着直後7時50分ぐらいに下から除雪車が上がってきて、除雪してくれました。
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所は特にありません。
トレースはありませんでしたが、新雪のしたに前日?のトレースがありそれほど沈みませんでした。
今回の雪質はかなり重いものでした。
センター前で2,30センチ、頂上はもう少しで看板が埋まりそうでした。

重い雪だったので、落雪に注意が必要でした。
途中、木から落ちた雪か雪崩のような地響き聞こえました。
尾根道なので、雪崩の心配はないと思いますが、木からの落雪は気をつけたほうが良いと思いました。
除雪車があがってきて除雪してくれました。
ありがたいことです。
しかし、すごい力です。
4
除雪車があがってきて除雪してくれました。
ありがたいことです。
しかし、すごい力です。
センター付近2,30センチといったところでしょうか
この雪景色がとても好きです。
3
センター付近2,30センチといったところでしょうか
この雪景色がとても好きです。
林道も徐々に雪が深くなってきます
6
林道も徐々に雪が深くなってきます
今日の雪は湿っているので、木々がモコモコな雪景色です。
2
今日の雪は湿っているので、木々がモコモコな雪景色です。
時折大粒のボタン雪が落ちてきます
2
時折大粒のボタン雪が落ちてきます
想い出の森分岐点手前
3
想い出の森分岐点手前
想い出の森分岐点、結構積もってます
3
想い出の森分岐点、結構積もってます
ここが最大の難関の急登です。
今日は直登でも登りやすかったです。
9
ここが最大の難関の急登です。
今日は直登でも登りやすかったです。
前日のトレースをイメージしながら進みます。
新雪の下のトレースを外すと、腰まで行ってしまいます。
4
前日のトレースをイメージしながら進みます。
新雪の下のトレースを外すと、腰まで行ってしまいます。
長男の頑張りで次男もいいペースで登ります
6
長男の頑張りで次男もいいペースで登ります
あらゆるところで木がとうせんぼしているので、ストックでちょんちょんと魔法をかけると・・
4
あらゆるところで木がとうせんぼしているので、ストックでちょんちょんと魔法をかけると・・
このように雪が落ちて扉が開きます(^^)
6
このように雪が落ちて扉が開きます(^^)
頂上まであと少し
2
頂上まであと少し
最後の登りで必死に進みます
8
最後の登りで必死に進みます
頂上の積雪はこんな感じ
レンズに水滴がついてうまく取れませんでした。
風が強いので、スキー場との分岐点まで下って昼ご飯にします
8
頂上の積雪はこんな感じ
レンズに水滴がついてうまく取れませんでした。
風が強いので、スキー場との分岐点まで下って昼ご飯にします
子ども達が作ったカマクラ
8
子ども達が作ったカマクラ
中に入るとこんな感じ
13
中に入るとこんな感じ
私は雪だるま作ってみました
4
私は雪だるま作ってみました
下山はソリでビューっと
5
下山はソリでビューっと
林道まで降りてきました。
1
林道まで降りてきました。

感想

登りはじめから雪がふったりやんだりの天気だったが登りはラッセルが楽しめた。
カツラ谷分岐で後続の人に抜かされてしまったが、次男もそこそこのペースで頑張ってくれた。
カツラ谷分岐からは抜かされたスノーシュー跡を歩くが、これが意外に歩きにくい、スノーシューで固められた上を歩こうとすると、ズボズボと踏み抜いてしまう。踏み抜きはラッセルより歩きにくいので、トレースを使わずに、腰まで埋まりながらラッセルすることにした。進むペースは遅いが、子ども達のペースならちょうどいいぐらい。トレーニングにもなりそうやし。
次男はあと少しだが、ここにきてペースダウン。「しんどい時にこそ強くなれるチャンス、限界を超えろ」と励ましながら、頂上を目指した。
昼食はスキー場との分岐ポイントでツエルトを張った。木の中にツエルトを張ったが、日が射すとツエルトの上に雪がボトボトと落ちはじめた。
たっぷりの雪でカマクラや雪だるまを作って楽しみ、おなじみのソリで下山。先頭の私は地面のならし役で緩やかな場所は手や足を使って進まねばならず、これも結構いいトレーニングに(汗)
それでも急な箇所は雪まみれになりながら楽しく滑ることができた。林道へ出る最後の下りはいいソリ場でジャンプスポットもある。ザックを置いて、5回ぐらい登っては滑りを繰り返し楽しんでしまった(^^)

今回は思いのほか雪を堪能することができ、色々な意味でいい登山であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:707人

コメント

carcanさん こんにちは
雪の多い比良の山へようこそ。
除雪車顔負けの子供達のラッセル。
励ましも効いたのか、元気登山でしたね。
私は写真見るだけで、息が切れそう。
情けないって?
雪なくなれば、元気と馬力回復予定(馬力は?かも)!

私、10日は仕事で、一日の出来事を「日記」に投稿しました。
まだでしたらご覧ください(笑わいように)。
楽しい山行レコ次回も待っております。
toradoshiより
2015/1/11 16:55
Re: carcanさん こんにちは
こんばんは。toradoshi さん

新雪が楽しめる季節も短いですからね。雪が降るとワクワクしてしまいます。
子ども達も頑張ってラッセルしていましたが、大人も子供もラッセルの深さは同じぐらいなんですね。体が小さくてもその分沈む量も少ないので、大人が膝ぐらいなら子供も膝ぐらいと言った感じ。

日記見させて拝見させていただきました。なかなか大変な1日だったようですね。
融雪剤はなかなか厄介ですね。雪道を1回走ると真っ白になってしまいます。
私も今日洗車しました。機械式ですが・・・

これからもよろしくです。
2015/1/11 23:54
トレースが消えていてよかったデス♪
2人ともホンマどんどんたくましくなられていますね〜 ビックリ!!
ラッセルでしんどい壁を乗り越える・・・・Mっ気全開ですネ (笑)
色んな子供さんに出会いましたが、雪山で楽しく遊べるお二人はホンマたくましいと思います!

昨日、意外と雪が降っちゃたので、山頂に作ってくださったかまくらと雪だるまは残ってるかな?また、時間があるとき、見に行ってみますネ

しかし、今年の湖西の雪質は今ひとつですね〜 北雪の年みたいなので、仕方ないとは思うんですが・・・湖北のほうは良いですが、近場に足が向いてしまいます(笑)
2015/1/13 12:23
Re: トレースが消えていてよかったデス♪
こんにちは、bebebeさん。
たしかに、子供の成長は早いですね。
根性はまだまだだと思いますが

雪遊びは都会に住んでいるので、貴重な経験だと思います。
子供たちは、いっぱいの雪遊びに慣れているので、家の近所で数センチ積もった雪には見向きもしません

今週はまた少し温くなってしまったので、週末の雪はどうかな。

それでは、また。
2015/1/14 12:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
蛇谷ガ峰
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら