ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 572995
全員に公開
雪山ハイキング
東海

猪臥山(いぶしやま)●ピークハントするもホワイトアウトで景観ゼロ●

2015年01月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:45
距離
6.2km
登り
476m
下り
466m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:27
休憩
0:01
合計
2:28
9:10
90
スタート地点
10:40
10:41
57
11:38
ゴール地点
天候 雪時々曇り  山頂は強風でした。
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富山市からだと、国道41号線を使用して古川から県道90号線(卯の花街道)に入ります。
その先の猪臥山トンネル南口トンネル管理棟を目指します。
管理棟にある駐車場を利用させて頂きました。
登山口は、管理棟裏から入ります。
その他周辺情報 帰りは、「飛騨古川桃源郷温泉 ぬく森の湯すぱ〜ふる」
http://spafurukawa.com/
JAF割りあります。500円也
トレースを利用していざ出発!
2015年01月11日 09:12撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
1/11 9:12
トレースを利用していざ出発!
彦谷という樹林帯の谷を進む。
2015年01月11日 09:21撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
1/11 9:21
彦谷という樹林帯の谷を進む。
ここから尾根に取りつく。
2015年01月11日 09:54撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
1/11 9:54
ここから尾根に取りつく。
尾根に入ると急登になる。
2015年01月11日 10:00撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
1/11 10:00
尾根に入ると急登になる。
モノクロームの世界でもある。
2015年01月11日 10:31撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
1/11 10:31
モノクロームの世界でもある。
樹林帯を抜けるとホワイトアウト。
すぐにトレースが無くなる
2015年01月11日 10:37撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
1/11 10:37
樹林帯を抜けるとホワイトアウト。
すぐにトレースが無くなる
ここが山頂。
景観はゼロ。
ただのトレーニングでした。
2015年01月11日 10:47撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5
1/11 10:47
ここが山頂。
景観はゼロ。
ただのトレーニングでした。
一応、証拠に撮っておいた。
2015年01月11日 10:48撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
6
1/11 10:48
一応、証拠に撮っておいた。
神社もこれだけ埋もれている。
2015年01月11日 10:51撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
1/11 10:51
神社もこれだけ埋もれている。
この方向に御岳が見えるはずだが、全くダメ。
2015年01月11日 10:59撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
1/11 10:59
この方向に御岳が見えるはずだが、全くダメ。
下山は、スキー状態でガンガン降りる。
2015年01月11日 11:17撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
1/11 11:17
下山は、スキー状態でガンガン降りる。
無事下山。
お疲れ様でした。
2015年01月11日 11:46撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
1/11 11:46
無事下山。
お疲れ様でした。

感想

3連休でもあり、一日くらいは山に行きたいのだが、富山は3日共に荒天ぽい。
少しでも雪から逃れれる場所を選んで、「飛騨のヘソ」でもある猪臥山に行ってきました。

寝坊して出発は、6:50でした。
天気予報では、高山方面は午前中曇の予報でもあったが、どんどん雪が酷くなる。
これだけ酷いとゲレンデスキーにすれば良かったと後悔しての運転。

取りあえず登山口に到着すると、車が一台あったのでラッキーとばかりに準備をする。トレースを見る限り、2名のパーティーだったので有難くトレースを使わせて頂きました。
追いかけて先頭に交代してあげたいと思うが、人の気配が全く感じずに樹林帯を抜けてしまう。
山頂手前に神社があるのだが、その手前でようやくお逢いできました。
御夫婦の感じがする男女二人組のペアでした。
なんともスタート時間が6:30でピークハントまでに要した時間は、4時間半だったそうです。本当にトレースに感謝をしてお別れして山頂を目指す。
昨年よりも積雪量が尋常じゃない位に多くて、神社も埋もれている始末。
おまけに山頂の標柱も埋まっており、ピークを通過してしまいました。

樹林帯を抜けてからは、強風とホワイトアウト状態で先行者のトレースも消えてしまう位でした。低山ハイキングとはいえ厳冬期の山は、怖いと感じた山行でした。
本日は、わたし含めて3名のみの登山者を確認する。

いろいろ考えたい事があったのだが、登山中に名案が浮かび全てがクリアになった日でした。
また積雪期の晴れた日に来ます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:469人

コメント

猪臥山お疲れ様でした
terachanさん、こんにちは
雪を逃れるために行った山でもかなりの積雪量とはすごいですね。
山頂付近でのホワイトアウト(画像6&7)、雰囲気が伝わってきます。
GPS、いいですね〜 頼もしいツールですね。いつか欲しいなぁ
埼玉方面からだと、雪がある場所を求めて山に行くという感じですからね〜
でもやはり山を楽しむには積雪量にも限度があるっていうものですかね
2015/1/12 10:49
Re: 猪臥山お疲れ様でした
doritos さん
こんにちは。

富山は、海に面しているので雪が多いのです。
少し内陸に入った飛騨エリアは、例年積雪は少ないはずですが、今年に限ってはとんでもない豪雪だそうです。
下山後の風呂のサウナの中で地元の方が12月にこれほどの積雪は、かつて無いとも仰られていました。
富山も当初は、暖冬予報だったのですが、今年の降雪は多いですね。週末位は晴れてくれれば良いのですが…

GPSは、厳冬期〜残雪期などの登山道も見えない時期に山に入るなら必須です。
冬場の道迷いは、死に直結しますものね

雪が無い晴天率が高い、doritosさんの関東エリアが羨ましいです。 
2015/1/12 13:47
猪臥山でお会いした男女二人組のペア、夫婦です
トレース感謝されて嬉しかったです。初めての山、誰も来ないと思い適当にトレースを付けてしまい違っていたのではないでしょうか?
本当は周回コースのつもりでしたが頂上の強風とホアイトアウトに怖気づきピストンに切り替えりました。結果オーライだったようです。
お会い出来た時は本当に安心しました。何回も感謝されて嬉しかったです。私達はスマホGPSを使っていますがシッカリしたGPSが欲しくなりました。
http://yamanba.net/
2015/1/13 14:17
Re: 猪臥山でお会いした男女二人組のペア、夫婦です
yamanbaさん こんばんは。
しつこいようですが、先日はトレースありがとうございました。
ほぼ完璧なトレースだったので、相当な熟練された方だと思っていましたが、ブログを読ませて頂いて納得でした。
わたしも天候と雪の状況次第で、周回も視野に入れてましたが、山頂付近で 無理! って思いました。
GPSの件ですが、スマホGPSだと冬場の低温での電池切れが怖い感じがするので、少し信用度が低いです。わたしは、予備の電池を必ず持参してガーミンのetrex20を使用しています。http://tka.jp/

またどこかでお逢いできるのを楽しみにしております。
2015/1/13 21:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら