ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5731017
全員に公開
ハイキング
東海

竜爪山 キツネにはまだ早い!牧野先生展にも行ってきた!!

2023年07月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:02
距離
10.0km
登り
959m
下り
950m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:46
休憩
0:15
合計
4:01
9:34
30
10:04
10:04
15
10:19
10:20
66
11:26
11:32
44
12:16
12:16
11
12:27
12:35
10
12:45
12:45
17
13:02
13:02
12
13:14
13:14
21
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平山登山口駐車場 メインスペース崩壊中です。
コース状況/
危険箇所等
キツネ峠へのトラバースルートは現在閉鎖中です。
大変危険ですのでお利口さんは行っちゃダメ絶対!!
実はお母さん耳カット入院中でした。
4日ほど不在でしたが昨夜から無事合流。
子供たちはやっと安心して遊び狂ってます。
2023年07月19日 06:13撮影 by  SCG06, samsung
4
7/19 6:13
実はお母さん耳カット入院中でした。
4日ほど不在でしたが昨夜から無事合流。
子供たちはやっと安心して遊び狂ってます。
平山バス停あたりのトイレで休憩。
2023年07月19日 09:19撮影 by  SCG06, samsung
7/19 9:19
平山バス停あたりのトイレで休憩。
だって登山口にはトイレないし、下がりすぎると沢に転落するから。
2023年07月19日 09:33撮影 by  SCG06, samsung
2
7/19 9:33
だって登山口にはトイレないし、下がりすぎると沢に転落するから。
竜爪は涼しいよねえ。
2023年07月19日 09:37撮影 by  SCG06, samsung
1
7/19 9:37
竜爪は涼しいよねえ。
まあ最初だけだけど。
2023年07月19日 09:37撮影 by  SCG06, samsung
1
7/19 9:37
まあ最初だけだけど。
おいおい!!
売り切れやないかい!!(まあ普通)
2023年07月19日 10:19撮影 by  SCG06, samsung
3
7/19 10:19
おいおい!!
売り切れやないかい!!(まあ普通)
行ってきます〜。
2023年07月19日 10:21撮影 by  SCG06, samsung
7/19 10:21
行ってきます〜。
さて内緒だけどトラバースコースの現況を調査してみようかな。
2023年07月19日 10:21撮影 by  SCG06, samsung
2
7/19 10:21
さて内緒だけどトラバースコースの現況を調査してみようかな。
5分で第一ステージ。まあ問題ないです。
2023年07月19日 10:26撮影 by  SCG06, samsung
1
7/19 10:26
5分で第一ステージ。まあ問題ないです。
また5分進むと第二ステージ。
2023年07月19日 10:31撮影 by  SCG06, samsung
1
7/19 10:31
また5分進むと第二ステージ。
ここも問題ないです。
2023年07月19日 10:32撮影 by  SCG06, samsung
2
7/19 10:32
ここも問題ないです。
あ!富士山。
2023年07月19日 10:40撮影 by  SCG06, samsung
1
7/19 10:40
あ!富士山。
きっと今日の富士山はこれで終わりだろうなと思った!
2023年07月19日 10:40撮影 by  SCG06, samsung
1
7/19 10:40
きっと今日の富士山はこれで終わりだろうなと思った!
さらに10分で第三ステージ!既に振り返り写真ですが
枯れ木のところを下るのが怖かった!
2023年07月19日 10:43撮影 by  SCG06, samsung
1
7/19 10:43
さらに10分で第三ステージ!既に振り返り写真ですが
枯れ木のところを下るのが怖かった!
さらにザレザレなので向こう岸に取り付くまで怖かった!
2023年07月19日 10:43撮影 by  SCG06, samsung
3
7/19 10:43
さらにザレザレなので向こう岸に取り付くまで怖かった!
振り返って全体を。
2023年07月19日 10:44撮影 by  SCG06, samsung
1
7/19 10:44
振り返って全体を。
ちょい進んで第四ステージ、ここはちょい高巻しました。
2023年07月19日 10:47撮影 by  SCG06, samsung
2
7/19 10:47
ちょい進んで第四ステージ、ここはちょい高巻しました。
本日のお花「イワタバコ」
今日はこれだけ。
2023年07月19日 10:49撮影 by  SCG06, samsung
5
7/19 10:49
本日のお花「イワタバコ」
今日はこれだけ。
その先に核心部。第五ステージ。
どう進めばよいか見えない。ビビる。
2023年07月19日 10:53撮影 by  SCG06, samsung
3
7/19 10:53
その先に核心部。第五ステージ。
どう進めばよいか見えない。ビビる。
結局大きく下巻して急斜面をよじ登りました。
ここの通過には5分かかりました。
2023年07月19日 10:59撮影 by  SCG06, samsung
3
7/19 10:59
結局大きく下巻して急斜面をよじ登りました。
ここの通過には5分かかりました。
以降はちょっとザレザレでちょい怖いぐらいのサブステージがあるくらい。
2023年07月19日 11:15撮影 by  SCG06, samsung
1
7/19 11:15
以降はちょっとザレザレでちょい怖いぐらいのサブステージがあるくらい。
んでキツネはドコデンネン。
2023年07月19日 11:20撮影 by  SCG06, samsung
2
7/19 11:20
んでキツネはドコデンネン。
全く地上に出てません!食害?って思ったが、まだ芽吹いてないだけでしょうね。気の早い奴がいるかな〜って思っただけです。
2023年07月19日 11:29撮影 by  SCG06, samsung
2
7/19 11:29
全く地上に出てません!食害?って思ったが、まだ芽吹いてないだけでしょうね。気の早い奴がいるかな〜って思っただけです。
はいはい、だめですよ〜。ほんとに危険ですからね〜。
2023年07月19日 11:31撮影 by  SCG06, samsung
7/19 11:31
はいはい、だめですよ〜。ほんとに危険ですからね〜。
ホントに危険だったので帰りは素直に一般ルートで登り返します。
2023年07月19日 11:45撮影 by  SCG06, samsung
2
7/19 11:45
ホントに危険だったので帰りは素直に一般ルートで登り返します。
バイケイソウの花がチラホラ。
2023年07月19日 12:12撮影 by  SCG06, samsung
3
7/19 12:12
バイケイソウの花がチラホラ。
稜線出会いで22℃。風があるので涼しかった。
2023年07月19日 12:13撮影 by  SCG06, samsung
2
7/19 12:13
稜線出会いで22℃。風があるので涼しかった。
薬師のとこはちょっと幽玄。
2023年07月19日 12:15撮影 by  SCG06, samsung
2
7/19 12:15
薬師のとこはちょっと幽玄。
文殊に到着。27℃に上がってる。
2023年07月19日 12:28撮影 by  SCG06, samsung
1
7/19 12:28
文殊に到着。27℃に上がってる。
一服したので下山。
2023年07月19日 12:33撮影 by  SCG06, samsung
2
7/19 12:33
一服したので下山。
十分に今日は肝が冷えました。
2023年07月19日 13:22撮影 by  SCG06, samsung
1
7/19 13:22
十分に今日は肝が冷えました。
下山!一時間だね。
2023年07月19日 13:35撮影 by  SCG06, samsung
2
7/19 13:35
下山!一時間だね。
ダッシュで移動!
2023年07月19日 14:28撮影 by  SCG06, samsung
3
7/19 14:28
ダッシュで移動!
大谷崩れにやってきました!
2023年07月19日 14:31撮影 by  SCG06, samsung
3
7/19 14:31
大谷崩れにやってきました!
ウソです。大谷にある「地球環境史ミュージアム」です。
2023年07月19日 14:31撮影 by  SCG06, samsung
1
7/19 14:31
ウソです。大谷にある「地球環境史ミュージアム」です。
ヘルマンヘッセ先生からスタート
2023年07月19日 15:04撮影 by  SCG06, samsung
7/19 15:04
ヘルマンヘッセ先生からスタート
もちろん目当ては牧野先生
2023年07月19日 15:10撮影 by  SCG06, samsung
2
7/19 15:10
もちろん目当ては牧野先生
スミレの模型が見事!
2023年07月19日 15:11撮影 by  SCG06, samsung
2
7/19 15:11
スミレの模型が見事!
スエコザサ
2023年07月19日 15:34撮影 by  SCG06, samsung
7/19 15:34
スエコザサ
出ました「大和草」の本物標本
2023年07月19日 15:37撮影 by  SCG06, samsung
1
7/19 15:37
出ました「大和草」の本物標本
アウストラロピテクスとか、楽しいよ〜
2023年07月19日 15:42撮影 by  SCG06, samsung
3
7/19 15:42
アウストラロピテクスとか、楽しいよ〜
いきなりここに拉致されてシンポジュウム的なものに強制参加させられたり。
2023年07月19日 15:44撮影 by  SCG06, samsung
1
7/19 15:44
いきなりここに拉致されてシンポジュウム的なものに強制参加させられたり。
300円で80分ほど楽しめました。
静大の海側ですね。
2023年07月19日 15:49撮影 by  SCG06, samsung
3
7/19 15:49
300円で80分ほど楽しめました。
静大の海側ですね。

感想

 牧野展を見に行くついでに竜爪に登る。
もしかしてキツネがフライングしてるかもと思って見に行ってみた。さすがにトラバースコースが使えないとキツネの群生地は遠い。しかも今日は咲いてる可能性は低い。なので崩壊通行止めだがどんな感じか見に行ってみた。結果何とか通過したが
同じルートを戻るのは怖いからイヤイヤってのが感想。やめたほうがいいです。

 キツネの姿は全く見当たらず、バイケイソウがちょっと咲いてたぐらい、イワタバコも一株咲いていただけでした。まあ今日は牧野展を見に行くついでだからこれで良しとしよう!

 「地球環境史ミュージアム」ってえらく大上段に構えちゃったところですが、
箱自体は元は静岡南高校?でそんなにお金(税金)はかけてないです。静大の関連施設っぽい感じですがどうなんでしょう?牧野展自体はちょっとあれでしたが全体としてはとっても楽しめました。300円の入場料は払う価値ありです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:262人

コメント

いつぞや牛妻ルートですれ違い、今日は穗積の手前で追い越されています。山頂にいないと思ったら寄り道していたのですね。キツネは駐車場の手前の石垣の上に咲いていましたよ。穗積の途中は花芽が5Cmのびてました。
2023/7/19 20:49
jf2levさん
ホントですかー!
それは残念です、悔しいです!
でも、よくそんな前のこと覚えてらっしゃる。僕なんか3歩歩くと忘れちゃう感じですよ。

2023/7/19 21:01
皆さん
ヤラレコお世話になります☺️
狐カミソリ❗️旧道13丁目の下の谷間が良いですから🅿️🚗駐車場に咲いてればOKと思います、道が普段の登山道で無いから気を付けて下さい。冨士見峠場所は薬師岳手前の乗越から下山ご冨士見峠、又は俵沢から第2真富士山経由の途中から冨士見峠が良いと思います☺️どうぞ
2023/7/27 18:59
いいねいいね
1
kuyuraさん
素晴らしい情報ありがとうございます。
早速見に行く予定を組みます。
2023/7/27 19:38
昨年は7月31日でした☺️
又旧道登山道一丁目の階段の長尾川源流の岩場、左側にイワタバコ🥀咲く頃です、鉄の橋を渡りながら左の岩を見て下さい。追伸
2023/7/27 19:49
kuyuraさん
ご丁寧にありがとうございます。探してみます。
2023/7/27 19:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら