烏帽子岩山〜呉を見下ろす奇岩の山は…暑さと蜘蛛の巣地獄との闘いだった💦


- GPS
- 03:16
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 501m
- 下り
- 503m
コースタイム
天候 | 快晴〜熱中症警戒アラート発令3日目…最大危険予報⚠️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口はお墓の左端下がった橋を渡ってから。コースは見失わない程度に踏まれているが、急登は滑り易く危険。下りは蜘蛛の巣🕸️だらけでこの時期には向かないコース…💦 |
その他周辺情報 | 吉浦駅は快速が止まるが、商店街があってもほとんどが閉店していた。呉まで行けば日帰り温泉♨️があり、ランチの店も豊富… |
写真
感想
広島シリーズ、3日目‼︎この3日間の中でも一番標高が高い灰ヶ峰737メートルを呉からピストンするつもりで電車には乗ったものの…連日の疲れが溜まっての七百メートル超えの登頂が不安になり、急きょ‼︎呉手前の天応駅から四百メートルほど登って吉浦駅まで行ける「烏帽子岩山」に変更!
ヤマレコでは岩肌の山は悠舜で、景色も良さそうなので気が変わったのだが、岩登りコースはリスクが高そうなので更に気弱になり、巻道登山道を選択して登山開始!
…しかし。しかし、いきなり‼︎続く急登に前日まで疲労が溜まったふくらはぎと膝に撃沈!!…フラフラになってしまう。更に全ど風もなく気温はグングン上昇?️?️?️一気に汗だく💦💦脱水状態に!用意した秘密兵器〜歩きながら呑めるボトル🧴で、なんとか繋ぎ山頂へ。途中、見晴らしの良い場所では少し風も感じたが山頂は一切展望なし🙅♂️
楽しみにしてた岩山の荒々しい光景は上からはサッパリ分からず…ガッカリ😞それでも山頂少し下ったあたりに海側の展望が開けとにかく‼︎風が気持ち良い休憩場を見つけて復活👍用意したビール🍺を一気に飲み干すと身体中に吸収され酔いも回る…
いかんいかんと、心して下山の途に。しかし、下山は更に蜘蛛の巣地獄‼︎…に遭う。途中、何組かすれ違ったハズだが違うルートだったのだろうか?…無事に下山して蜘蛛の巣だらけ、汗まみれな身を払い着替えてまずは呉に向かう。呉で再び水分🍺補給して広島ラーメン🍜を喰らい完全復活👍
本日のルート、この3日間で一番キツかったのは疲れが溜まってたからなのか⁇…無理は禁物だと反省しつつ、呉を愉しむことにした。
呉といえばヤマトミュージアムだが、こちらは以前ツーリングで行ったので今回はてつのクジラ館を見学!本物の潜水艦に乗れて感動できた。後でパンフを入手して、鎮守府や入船山記念館、旧海軍遺構はなどなどある事を知り…事前リサーチの薄さに反省。次回も訪れたい街となった。
この日から2日間はナイター観戦、広島×中日、2連戦✊…実はこれがメインテーマ!!…更に、翌日朝には原爆ドームをジョギング。昼間には飛び島海道をひたすらバスに揺られ、特別保存地区「御手洗港」を散策し、海鮮まかない丼に感動!!盛りだくさんな広島を満喫できた休日だった…
…ドラゴンズさえ勝ってくれたら最高だったんだけどナ〜(>_<)💦
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する