ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 574106
全員に公開
雪山ハイキング
京都・北摂

愛宕山(表登山道ピストン)

2015年01月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.6km
登り
867m
下り
853m

コースタイム

日帰り
山行
3:20
休憩
0:50
合計
4:10
8:20
10
清滝バス停
8:30
80
愛宕神社二の鳥居
9:50
10:00
40
10:40
11:10
20
11:30
11:40
40
12:30
清滝バス停
0820清滝バス停→0827愛宕神社二の鳥居→0956水尾分かれ1002→1038愛宕神社社務所1110→1136水尾分かれ→1221愛宕神社二の鳥居→1227清滝バス停
天候 雨/曇り/雪/晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
京都バス64番「清滝」約1時間/片道\230※IC不可
コース状況/
危険箇所等
ほどよいフカフカの積雪。アイゼン必携。
左側の「表登山道」方向へ。去年一人で来たときは右に行ってしまってよく分からない道を歩きました…。
左側の「表登山道」方向へ。去年一人で来たときは右に行ってしまってよく分からない道を歩きました…。
軽くストレッチしてお地蔵様に挨拶してスタート!
軽くストレッチしてお地蔵様に挨拶してスタート!
読んでから登り始めるのがいつものスタイルです。
読んでから登り始めるのがいつものスタイルです。
そしていきなりこの急登。
そしていきなりこの急登。
登り切った後にお助け水があります。これから続く登りに備えて上着を脱いで手拭いを用意。
登り切った後にお助け水があります。これから続く登りに備えて上着を脱いで手拭いを用意。
いつも癒される看板。今回もこの方たちに見守れながらがんばりま〜す。
いつも癒される看板。今回もこの方たちに見守れながらがんばりま〜す。
そして階段。
愛宕さんは天然氷室だったんですね。この看板見るたびに壺割った人めっちゃ焦ったやろなぁと思います。
愛宕さんは天然氷室だったんですね。この看板見るたびに壺割った人めっちゃ焦ったやろなぁと思います。
看板を過ぎてどんどん登って行きます。
看板を過ぎてどんどん登って行きます。
ふぅふぅしてきたところでナイスタイミングなアドバイスをいただけます。
ふぅふぅしてきたところでナイスタイミングなアドバイスをいただけます。
ただひたすらに登ります。
1
ただひたすらに登ります。
看板を見ながら休憩。参道には丁石が残ってます。文字が消えかかってるのもあって時代を感じるものがほとんど。昔から京都の人に親しまれてきた郷土の山なんだなと感じます。
看板を見ながら休憩。参道には丁石が残ってます。文字が消えかかってるのもあって時代を感じるものがほとんど。昔から京都の人に親しまれてきた郷土の山なんだなと感じます。
神社まで3,000m。雪が出てきました。空からもちらほら降ってきてます。
神社まで3,000m。雪が出てきました。空からもちらほら降ってきてます。
一気に雪景色。テンション上がります。
1
一気に雪景色。テンション上がります。
二十五丁目茶屋跡休憩所に到着。屋根付きの休憩所があります。
二十五丁目茶屋跡休憩所に到着。屋根付きの休憩所があります。
五合目休憩所に到着。風情を感じます。
五合目休憩所に到着。風情を感じます。
休憩所の中にもうっすら積もってます。
休憩所の中にもうっすら積もってます。
三〇丁目=五合目なんですね。
三〇丁目=五合目なんですね。
大杉大神に到着。
1
大杉大神に到着。
お地蔵さまも寒そう。スイカの前掛けがポップです。季節感なんて構いません、手作りの温かさで体感温度は調節できるんです。
1
お地蔵さまも寒そう。スイカの前掛けがポップです。季節感なんて構いません、手作りの温かさで体感温度は調節できるんです。
雪ふりつむ。を思い出して切ない気持ちになりました。
雪ふりつむ。を思い出して切ない気持ちになりました。
「ばん!!」がかわいらしくていい感じ。
「ばん!!」がかわいらしくていい感じ。
密かに太陽が照ってました。こういう風景いいですね〜。
密かに太陽が照ってました。こういう風景いいですね〜。
何かがあったんやろなぁとまたまた切ない気持ち。
何かがあったんやろなぁとまたまた切ない気持ち。
見事な景色です。
1
見事な景色です。
落語でおなじみの。ちょっと気持ちが明るくなってきました。
落語でおなじみの。ちょっと気持ちが明るくなってきました。
アイゼンの踏み跡です。着けた方がいいのかどうなのか。
アイゼンの踏み跡です。着けた方がいいのかどうなのか。
ガスってきました。人も少ないしちょっと怖い。
1
ガスってきました。人も少ないしちょっと怖い。
看板にも雪付いてます。
看板にも雪付いてます。
お!水尾別れもうすぐ!
お!水尾別れもうすぐ!
水尾別れに到着。アイゼン装着です。
水尾別れに到着。アイゼン装着です。
しばらく歩いてて違和感を感じてよく見てみました。左右逆に着けてしまってました。こんなミスする?ってしょんぼり。
1
しばらく歩いてて違和感を感じてよく見てみました。左右逆に着けてしまってました。こんなミスする?ってしょんぼり。
ハナ売り場に到着。
ハナ売り場に到着。
しょんぼりしてる気持ちが一気に吹き飛んだ文句。安定の嵯峨消防分団さん…!
2
しょんぼりしてる気持ちが一気に吹き飛んだ文句。安定の嵯峨消防分団さん…!
段差が選べる階段に到着。今日も迷わず左のコース。
1
段差が選べる階段に到着。今日も迷わず左のコース。
黒門に到着。この後急な坂がありキックステップしました。降りるときも注意が必要。
黒門に到着。この後急な坂がありキックステップしました。降りるときも注意が必要。
黒門を過ぎたらすぐに40/40看板がお出迎えしてくれます。今日もがんばったー。
黒門を過ぎたらすぐに40/40看板がお出迎えしてくれます。今日もがんばったー。
41/40とかあったんですね。
2
41/40とかあったんですね。
いい感じの積雪です。まだ踏み固められてないので階段も登りやすかったです。※アイゼンは階段下の休憩所で外しました。
いい感じの積雪です。まだ踏み固められてないので階段も登りやすかったです。※アイゼンは階段下の休憩所で外しました。
愛宕山の門松初めて見ました!
愛宕山の門松初めて見ました!
いつもながらかっこいい鳥居。
1
いつもながらかっこいい鳥居。
この看板去年あったかなぁ。お参りを済ませたあと社務所前の休憩所でお昼ごはん。団体さんもいて混んでました。
3
この看板去年あったかなぁ。お参りを済ませたあと社務所前の休憩所でお昼ごはん。団体さんもいて混んでました。
下りはバスの時間を意識して速足で降りました。雪も止んでて大杉大神近くから市街が見渡せました。
下りはバスの時間を意識して速足で降りました。雪も止んでて大杉大神近くから市街が見渡せました。
お地蔵様も雪が解けていつものお姿に。冬は毎日こんな感じなんでしょうか。
お地蔵様も雪が解けていつものお姿に。冬は毎日こんな感じなんでしょうか。
大杉大神から。向かいの山も雪が解け始めてるようです。
大杉大神から。向かいの山も雪が解け始めてるようです。
青空も見えてきました。
青空も見えてきました。
日差しがあると雪のきれいさが引き立ちますね〜。
1
日差しがあると雪のきれいさが引き立ちますね〜。
無事鳥居まで戻ってきました。お地蔵様にお礼を伝えてバス停へ。バスには何とか間に合いましたー。
2
無事鳥居まで戻ってきました。お地蔵様にお礼を伝えてバス停へ。バスには何とか間に合いましたー。

装備

備考 【持って行けば良かったもの】予備の手拭い(急いで降りたため下りでも汗をかいたため)、着替え用のウエア(汗冷えのため風邪をひきかけたため)※体質的な理由による個人的なメモです。

感想

年明けの雪を見てからずっと気になっていた愛宕山に行ってきました。京都市内からアクセスが良く、地元の皆さんから親しまれているお山です。この日も道中たくさんの方とすれ違いました。ただ、時間が早かったためか登り道は人が少なく、ほぼ貸切状態。嬉しい気持ちもありましたが少し不安も感じました。身近な山ですが雪がどんどん降ってくると心細くなります。量的には期待どおりでしたが、午前中はこんなに人が少ないとは想像していませんでした。私が下る時間に団体さんが何組か登っていらっしゃったので、雪の時期はスタートを遅くしてはるんかなぁと思ったりしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:442人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山鉄道ケーブル廃線跡
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山大杉谷コース(清滝・大杉谷を経て月輪寺コース途中から愛宕神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山ハイキング
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら