ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 574206
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

石垣山★発見してしまったV経由で太閤一夜城の後小田原城址へ

2015年01月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:28
距離
11.4km
登り
319m
下り
349m

コースタイム

日帰り
山行
2:12
休憩
1:15
合計
3:27
11:40
50
スタート地点
12:30
13:20
20
13:40
13:45
55
トレイル休憩所
14:40
15:00
7
小田原城址
15:07
ゴール地点
11:29入生田駅 12:30石垣山一夜城址 14:40小田原城址 15:07小田原駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:箱根登山鉄道 入生田(いりうだ)
帰り:JR小田原
箱根登山鉄道入生田駅前です。「石垣山一夜城歴史公園」へ素直に行く予定でした。
3
箱根登山鉄道入生田駅前です。「石垣山一夜城歴史公園」へ素直に行く予定でした。
最初に橋を渡りますが名前が「たいこうはし」。たいこうってあの’たいこう’?・・・と思って裏を見ると「太閤橋」。やっぱりね。
2
最初に橋を渡りますが名前が「たいこうはし」。たいこうってあの’たいこう’?・・・と思って裏を見ると「太閤橋」。やっぱりね。
こんな500選ってあるんですね。
こんな500選ってあるんですね。
途中一本だけの蝋梅の木から甘い匂いがしました。昨日の筑波山梅林の蝋梅を思い出しました。
7
途中一本だけの蝋梅の木から甘い匂いがしました。昨日の筑波山梅林の蝋梅を思い出しました。
そして「石」も道沿いに展示されています。江戸城へ運ぶ途中に沢に落ちたもの・・・だそうで。
1
そして「石」も道沿いに展示されています。江戸城へ運ぶ途中に沢に落ちたもの・・・だそうで。
・・・と道の左(山側)を見ると不自然な階段が・・・一旦通り過ぎましたが「V」のにおいがプンプンするのでUターンしました。
1
・・・と道の左(山側)を見ると不自然な階段が・・・一旦通り過ぎましたが「V」のにおいがプンプンするのでUターンしました。
これです。手すりまであって立派過ぎます。この先に民家でもあるのか?
1
これです。手すりまであって立派過ぎます。この先に民家でもあるのか?
のぞくと道はなく、沢のような窪みが上に延びています。ダメ元で行ってみよう。
3
のぞくと道はなく、沢のような窪みが上に延びています。ダメ元で行ってみよう。
窪みを歩けなくなり上に上がると意外に歩きやすいですが、低い枝をかき分けながら進みます。上に行くほど藪がきつくなりました。
窪みを歩けなくなり上に上がると意外に歩きやすいですが、低い枝をかき分けながら進みます。上に行くほど藪がきつくなりました。
そして箱根ターンパイクが見えてきます。歩道橋みたいなものが見えた。
1
そして箱根ターンパイクが見えてきます。歩道橋みたいなものが見えた。
確かに歩道橋でしたが錆びついて歩くの危険となっています。別の場所を探します。
確かに歩道橋でしたが錆びついて歩くの危険となっています。別の場所を探します。
でもその後藪は強烈になります。低姿勢でかき分けるとなんとか前進できました。
1
でもその後藪は強烈になります。低姿勢でかき分けるとなんとか前進できました。
そして道路直前。人がいないよな・・・と注意してよじ登ります。変なところから急に飛び出して来たらびっくりされるから。
1
そして道路直前。人がいないよな・・・と注意してよじ登ります。変なところから急に飛び出して来たらびっくりされるから。
ところが死角になった場所に犬を散歩させていた二人がいて、道に出たところを見られてしまいました。・・・特に驚かれもせず平然と去っていかれましたが。
1
ところが死角になった場所に犬を散歩させていた二人がいて、道に出たところを見られてしまいました。・・・特に驚かれもせず平然と去っていかれましたが。
出た場所は「関白林道」。橋は太閤、道は関白・・・でした。
出た場所は「関白林道」。橋は太閤、道は関白・・・でした。
石垣が見えくると・・・
1
石垣が見えくると・・・
一夜城に到着です。
一夜城に到着です。
駐車場の横を通って上に上がっていくととても広い場所に出ます。ここは・・・
1
駐車場の横を通って上に上がっていくととても広い場所に出ます。ここは・・・
二の丸跡でした。後ろに犬を走らせている人がいました。
1
二の丸跡でした。後ろに犬を走らせている人がいました。
そしてさらに上がって本丸です。
そしてさらに上がって本丸です。
「本丸跡」の石を引きで見るとこんな感じです。展望はここよりも・・・
1
「本丸跡」の石を引きで見るとこんな感じです。展望はここよりも・・・
「史跡石垣山」と彫られた石の右にある展望台の方が良いです。
2
「史跡石垣山」と彫られた石の右にある展望台の方が良いです。
丹沢表尾根方向から・・・
6
丹沢表尾根方向から・・・
小田原市街と相模湾、三浦半島、房総半島が一望です。
4
小田原市街と相模湾、三浦半島、房総半島が一望です。
周りには大木が多くこの木に目を引かれました。
1
周りには大木が多くこの木に目を引かれました。
小田原市街はすぐ下です。これから下りて小田原城址に行きますよ。
2
小田原市街はすぐ下です。これから下りて小田原城址に行きますよ。
★ビル群に同化して分かり難いですが拡大するとありました「小田原城」
4
★ビル群に同化して分かり難いですが拡大するとありました「小田原城」
こんなのもありました。気になりましたが中にあったのは石が三つ。
こんなのもありました。気になりましたが中にあったのは石が三つ。
二の丸跡に下りて広々とした風景をみながら弁当タイム。小田原駅で買った箱根幕の内弁当です。赤飯+おかずが豊富。
2
二の丸跡に下りて広々とした風景をみながら弁当タイム。小田原駅で買った箱根幕の内弁当です。赤飯+おかずが豊富。
駐車場の横にレストハウスがあります。この横にトイレもあります。
駐車場の横にレストハウスがあります。この横にトイレもあります。
石垣用石材が展示されています。
1
石垣用石材が展示されています。
木の小片で組んだロバの親子?これ以外にも色々あります。
3
木の小片で組んだロバの親子?これ以外にも色々あります。
普通は目に付きませんが、奥の方まで進んでいくと「おいおい青空の下で何やってるの」と突っ込みたくなるカエルのカップル?
普通は目に付きませんが、奥の方まで進んでいくと「おいおい青空の下で何やってるの」と突っ込みたくなるカエルのカップル?
・・・・・
こんなのもありました。
4
こんなのもありました。
ちょっと脱線しましたが歴史探訪でした。・・・いやいやまだ小田原城があるか。
ちょっと脱線しましたが歴史探訪でした。・・・いやいやまだ小田原城があるか。
早川駅方向に下ります。
早川駅方向に下ります。
標高を下げてさらに小田原市街が近づきました。
3
標高を下げてさらに小田原市街が近づきました。
休憩所。足で踏むと水で流すタイプのトイレでした。
休憩所。足で踏むと水で流すタイプのトイレでした。
道路を下る途中水が出ていたので近寄ってみると何か書かれていました。拡大すると読めます。
1
道路を下る途中水が出ていたので近寄ってみると何か書かれていました。拡大すると読めます。
下る途中はずっとこの景色。
1
下る途中はずっとこの景色。
丹沢方向も再び。
1
丹沢方向も再び。
さて、これはもう小田原城址です。白梅。
4
さて、これはもう小田原城址です。白梅。
その向かいには紅梅も。
4
その向かいには紅梅も。
「イヌマキ」なるものがありました。すごいですね。
2
「イヌマキ」なるものがありました。すごいですね。
青空に白が見事に映えます。
4
青空に白が見事に映えます。
発掘調査中のようです。
1
発掘調査中のようです。
これです。

感想

昼からハイキングで2つの城址の歴史探訪となりました。

石垣山への道は舗装道路を約1時間かな・・・と思いながら坂を上がっていくと写真の通りの結末となりました。作業道にしてはあまりにも踏み跡がなくかつ藪でしたが、3〜4段の階段はターンパイクの歩道橋と関連しているのではないかと感じました。所々にうっすらと踏み跡らしきものはあったのですが、かなり長い間人が入っていない感じでした。

石垣山からの展望はなかなかのものです。夜だと夜景も見れそう。旧ヤビツ峠(12/23、12/27)、北条・武田合戦の道の経ヶ岳(1/10)に続き歴史シリーズとなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:476人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら