記録ID: 57422
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
石老山
2010年02月21日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 504m
- 下り
- 421m
コースタイム
相模湖駅9:40(バス)→9:50石老山入り口バス停→10:10登山口→10:25顕鏡寺
→10:50融合平見晴台(休憩)11:00→11:30山頂(お昼休憩)12:15
→13:00大明神展望台(休憩)13:10→14:00ピクニックランドバス停14:08(バス)
→14:20相模湖駅
→10:50融合平見晴台(休憩)11:00→11:30山頂(お昼休憩)12:15
→13:00大明神展望台(休憩)13:10→14:00ピクニックランドバス停14:08(バス)
→14:20相模湖駅
天候 | 晴れ→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年02月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
頂上直下で残雪あり。 踏み固められて、滑りやすく要注意。 その他、危険箇所はなし。 |
写真
感想
今回はハイキング山行。個人的には読図山行。相模湖9:30集合。
朝早くでて、8:50着。周辺徘徊と地図を見て待つ。
バスにて石老山登山入り口へ。
乗り場は駅前ターミナルを挟んでターミナル反対側。
バス下車後、相模湖病院脇を通って登山道に入る(奇妙な歌声が響いてた・・)。
最初は段差の大きい階段が続く。
途中、大きな石というか岩が説明書とともにたびたび登場。
登りきると顕鏡寺にでる。
しばらく登ると570のピーク融合平見晴台。ベンチとかあるものの雪だらけ。
休憩したあと、林道を登る。融け切れていない雪が出始める。
頂上までちょっとの場所では雪がすべり、登りにくい。
頂上ではすでに多くの登山者が休憩。地面はぐちゃぐちゃで、土の乾いた
一帯で休憩。
ガスが多くて、景色はいまいち。さすがに上は結構さむい。
頂上からは焼山、黍殻山、袖平山(だと思う)。
下りもちょっとぐちゃぐちゃしたような道。
若干急な場所もあるものの、危険な場所はなく問題なし。
大明神展望台で、景色を楽しんだ後、さらに下ってキャンプ場にでて終了。
コース的にはピークなどで進行方向が大きく変わるため、位置など把握しやすく
読図として有意義な山行ができたと思う。
危険箇所も雪などの条件を除けばないため、ファミリーや初心者でも楽しめると
思います。
交通アクセス
電車
新宿-高尾(京王線) 370円
高尾-相模湖(中央線)190円
バス
相模湖-石老山入口 190円
(往復:×2)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1263人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今回は、まっとうなハイキングですね。
相模湖病院脇の奇妙な歌声 もしかして幽霊??
まっとうなハイキング。複雑な心境です。
まぁ、途中雪などありましたが、無事下山できて何よりです。
病院はちょっと怖かったです。窓に柵があったりと監獄のような雰囲気が印象的でした。
一年目の山行みたいだ・・・。
ただし、女子が多い(笑)
とりあえずこもちゃんにもっとハイカットの
登山靴を買わせないと!
東京は雪も降りましたし、多少の残雪も予測できる範囲です。もっと、危機管理を徹底、フォローもするべきでした。この先、人が増えてけば、こういった事態も少なくないのではと考えてます。防げるリスクは減らしたい。なぜ、保険にも入っているのか?皆で再考してみて下さい。
余分なリスクを抱えて、活動はできないです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する