ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 575298
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

上野原の要害山

2015年01月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
00:08
距離
0.6km
登り
205m
下り
7m

コースタイム

日帰り
山行
0:24
休憩
0:00
合計
0:24
7:36
24
8:00
高低差200m程度の小さな山ですから。
※今回のGPSの経路はイメージです。ご参考程度に。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車で山神社まで。軽自動車2台スペース有り。
県道から入る脇道は案内とかは無いので下調べして行きました。
コース状況/
危険箇所等
登山道には手作り道案内が所々にあります。
雑木林の所は落ち葉が多く下る際は慎重に。
トイレありません。auケータイ繋がります。
その他周辺情報 山神社。
07:36 山神社 ここからスタート。
07:36 山神社 ここからスタート。
07:37 分岐点。左へ。
07:37 分岐点。左へ。
手作り道案内がガイドします。
手作り道案内がガイドします。
ドラム缶に氷が張ってました。
概ね直登に登り。。。
1
ドラム缶に氷が張ってました。
概ね直登に登り。。。
雑木林を通り。。。
雑木林を通り。。。
振り返ると朝の上野原市。
横に流れる煙、空気の層がフタをしているのが判ります。
4
振り返ると朝の上野原市。
横に流れる煙、空気の層がフタをしているのが判ります。
もうじき山頂、富士山が見えてきた所で。
3
もうじき山頂、富士山が見えてきた所で。
南に丹沢の山々。
2
南に丹沢の山々。
08:00 要害山(536m)山頂 着。30分程度で登れてしまう山。高低差190m程度ですから。
祠と大きな杉の木が守り神です。この大杉がまたいい味を出すのです。。。(後述)
2
08:00 要害山(536m)山頂 着。30分程度で登れてしまう山。高低差190m程度ですから。
祠と大きな杉の木が守り神です。この大杉がまたいい味を出すのです。。。(後述)
富士山、そして眼下に談合坂SA。
6
富士山、そして眼下に談合坂SA。
谷間に開けてて遠く横浜ランドマークタワーが見えました。

と、報告は以上です。あとはスナップ写真を。
1
谷間に開けてて遠く横浜ランドマークタワーが見えました。

と、報告は以上です。あとはスナップ写真を。
小さな道案内。
石臼。石段の上両脇に。大きいですよ。
3
石臼。石段の上両脇に。大きいですよ。
(写真追加) 山神社の鳥居の両脇にありました。
1
(写真追加) 山神社の鳥居の両脇にありました。
そして要害山の別の入口。登下(とっけ)地区から登る・・・。実は低山すぎて2度登りました。(笑
1
そして要害山の別の入口。登下(とっけ)地区から登る・・・。実は低山すぎて2度登りました。(笑
10分ほどで分岐点。辺りは杉林で風情ナシ。写真奥へ行くと要害山の山頂になります。西側にも行きましたが小ピークまでで止めました。
10分ほどで分岐点。辺りは杉林で風情ナシ。写真奥へ行くと要害山の山頂になります。西側にも行きましたが小ピークまでで止めました。
冷えましたよ、霜の造形。
2
冷えましたよ、霜の造形。
(リアルで御免!) 登山道のど真ん中、どうやらイノシシのフン。
そして遠くで響く散弾銃の音。。。ポン!ポンッ!
1
(リアルで御免!) 登山道のど真ん中、どうやらイノシシのフン。
そして遠くで響く散弾銃の音。。。ポン!ポンッ!
こ、これはツルなのか木なのか。
大人の腕くらいの太さがありましたよ。
1
こ、これはツルなのか木なのか。
大人の腕くらいの太さがありましたよ。
天保の文字が入った石碑。他の参道には馬頭の文字。馬で山を越えたらしい。
1
天保の文字が入った石碑。他の参道には馬頭の文字。馬で山を越えたらしい。
要害山の全貌。
オ・・・オッパイ。(/ω\)
山頂の大杉がなんともまぁ。
2
要害山の全貌。
オ・・・オッパイ。(/ω\)
山頂の大杉がなんともまぁ。
今回のハプニング。車のバッテリーが上がってしまい、たまたま通った軽トラの猟師さんに助けて頂きました。感謝デス。
2
今回のハプニング。車のバッテリーが上がってしまい、たまたま通った軽トラの猟師さんに助けて頂きました。感謝デス。
その名もズバリ!山神社!あっぱれです。
御利益、ありましたよー。
2
その名もズバリ!山神社!あっぱれです。
御利益、ありましたよー。

感想

その形、ちょっと気になっていた山なので登ってみました。
麓の神社までは車で上がれました。そして小屋の横の空き地へ駐車。
山の神様にご挨拶していざ山頂へ。
杉林、雑木林、と歩いてあっという間でした。
山頂からは北に陣馬や生藤山の尾根、南に裏丹沢の山々、丁度中間地点です。
南には横浜ランドマークタワーも見えました。富士山も見える。
レジャーシートを広げてのんびりランチにお勧めです、木陰もできますよ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1295人

コメント

小さいけれども
お疲れ様ですー。

いつも、山と高原地図の実線・破線ばかり見ているので、
こんな山があるなんて知りませんでした。
山は小さいけれど、景色はバッチリ。
山容もかわいらしく、てっぺんの大杉なんか手が込んでいますね!

不思議の石臼に(なぜここに?)
上野原の不思議な空気層(どうしてあのようになるのだろう)
見どころがあって、楽しい素敵な山ですね。
2015/1/17 0:30
Re: 小さいけれども
コメントありがとうございます。
石臼の説明、無かったんですよ。で、ネット調べても解りませんでした。ので、写真を1枚追加しました。そこから想像しました、以下テキトーkintac説ですよ。
神様を石造で祀ることと石臼は神様から頂いた食の道具であり感謝を込め奉納することと鳥居外の両脇に配置し臼を回して悪霊を砕き落とし福を招き入れる、という感じかな。比較的大きい臼でしたよ、きっと大家族を支えたのでしょう。ちなみにこの「山神社」、お賽銭箱無いです。無料で願い事叶えます。
そうそう、ネットで調べていたらこんなものが・・・。こりゃあ・・・オブジェだ。
http://peaceman.jugem.jp/?eid=2344
それと空気の層は接地逆転層という現象で、放射冷却現象で地表の気温が下がって上空の暖かい空気がフタをして空気が上に行けない現象のようです。当日は快晴の無風でしたから。この30分後にはもうばらけてました。
低山にも新しい発見がありますね。面白いです。
2015/1/17 9:58
Re[2]: 小さいけれども
山神社の石臼は上下一対だったんですね。
kintac説、説得力あります。
鳥居と同じところに置いてあるあたり、魔除け・結界の役割を果たしているようにも感じます。
石臼を使ったことはないけれど、推測するに石臼は数世代で使用する大きな財産で、
思い入れも大きかったのかもしれませんね。

接地逆転層というのは初めて聞きました。面白い!
(今まで見逃していたような気もします)
2015/1/17 10:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら