記録ID: 5760616
全員に公開
ハイキング
中国
モ〜レツ!灼熱☀️さんぽ@岡山県自然保護セ
2023年07月27日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:39
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 121m
- 下り
- 104m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:21
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 1:38
距離 3.5km
登り 121m
下り 121m
16:01
ゴール地点
日の差した周遊遠路はうだる暑さ。池の上,木陰だけ気持ち涼しいさんぽ道。
天候 | 猛暑の晴れ,ちょっとだけ曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
猛暑のさんぽ道...。 |
その他周辺情報 | 直帰し自宅近所の涼しいスーパーに寄り道,買い出し。 |
写真
湿生植物園上空,チョウトンボがひらひらと舞っていた。止まらないのでなかなかカメラには収まってくれません。
じっとしているモノサシトンボ♀,キイトトンボ,ハッチョウトンボ♂♀は撮りやすい。体操選手ばりにしっぽを掲げるハッチョウトンボ。力,入ってます。
じっとしているモノサシトンボ♀,キイトトンボ,ハッチョウトンボ♂♀は撮りやすい。体操選手ばりにしっぽを掲げるハッチョウトンボ。力,入ってます。
暑いけど少しは山に上がろう。風が通ってここだけ少しだけ涼しく...なかった。いっぷく広場経由で山野草園に下りる灼熱さんぽコース。こんな山でも木陰では,ヒメウラナミジャノメ,オオチャバネセセリ,イチモンジチョウ,オオトモエなどが休んでいた。オオトモエは田舎でよく見ていた蛾。幼虫の食草はサルトリイバラだそうです。
感想
岡山市内は連日の猛暑日。この夏一番の暑さで車の温度計は37℃!しかし,午後からのせっかくのフリー時間。貧乏性が出て,しばらく見に行ってなかった自然保護セを定期訪問する。
道中も暑ければ現地も暑い。到着時に大勢の子どもたちが歩き始めていたが,湿生植物園では誰一人出会わなかった(そりゃこんな暑さの中で,こんな時間にうろうろせんわ)。滴る汗を拭いながら,いつものコースを見て回る。
季節の花はこの時期の通りか。今年はまだ湿生植物園のミズトンボを見かけなかい。あと少しかな。フライングしたサギソウがないかな?とちょっと期待したがまだまだその気配もない。8月になったら,サワギキョウ,サギソウ,ビッチュウフウロと続くかな。ミソハギがもっと咲いたら,青いハチたちも出てきそうだし。それまで楽しみに待っておこう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する